簿記の勉強は難しいが、自分のためだと思うと頑張れる。

51日目

起業、独立、事業継承に向けて簿記の勉強をしている。学生の時に少し勉強したが、全く分からなかった。
今は実務と関連したことなので頭にスッと入ってくる。やはり経験したことに対する知識は頭に入りやすい。

簿記の勉強といっても、現在は会計の仕分け、決算書などの作成は全て外注が可能。会計ソフトとクレジットカードを紐づければ確定申告ができるが、会計士やソフトに全部任せるよりはある程度、自分で経営状態を理解して、お金やものの出入りを管理することが必要だろう。
また、簿記知識や帳簿の見方が分からなければ、不明なお金を使われて、搾取される可能性がある。そのためにも経営知識つけるために簿記の知識が必要。

今は商業簿記3級の勉強をしているが、2級までの資格取得を行いたい。資格を取ることのメリットとして、事業継承する際の相手からの評価をもらうことも期待している。


※現在の僕の計画として、知り合いの農家が栽培しているお米を独自で売りたいなと考えています。
そのために、
いくらで仕入れて、
いくらで売って、
在庫をみて、
売り上げ総利益を出して

こういうことを考えるために簿記の勉強しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?