見出し画像

役に立つ『禅の言葉』36個目。

 毎日役に立つ「禅の言葉」を紹介します。禅とは、自然や身近にある恵みに気づいて感謝すること。あなたの心を軽くする「言葉」が見つかるかもしれません。


「頭を休めて体の働きを感じる。」


私たちの生命を支えてくれている
皮膚、肉体、血液。
そのような、内部の支えを意識する。

頭を休める時間がありますか?
例え休日でも、
あれをしよう、これをしようとなりがちです。
空き時間を何かで埋めようとしてしまう。

1日のうちでも、何も考えない時間を設ける。
そこで体を休め、体の働きを意識する。


話は変わりますが、
自分は吹奏楽が好きで、たまに聴きに行くのですが、
名門「千葉市立柏高校」の部員たちの
頭の天辺から、足の裏まで意識する
完璧さには感動します。

吹奏楽は演劇のような場面もあります。
指導者の石田修一先生という、
素晴らしい指導あってこそだと思いますが、
部員たちの、体の意識は完璧です。
油断している部位が無い。

自分はあの、市立柏の演奏を見て、
体の動きというものを意識します。

東関東吹奏楽コンクール


No.36 「頭を休めて体の働きを感じる。」


『禅の言葉』まとめ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?