Satoshi

米系大企業に20年超勤務した元財務部長。日本も雇用形態が欧米型にシフトする今、自身の経…

Satoshi

米系大企業に20年超勤務した元財務部長。日本も雇用形態が欧米型にシフトする今、自身の経験からの学びが、ご参考になれば幸いです。投資、キャリア、スキルについてアウトプットしていきます。ご質問、ご相談はコメント欄か、satoshisbiz@gmail.com へどうぞ!

最近の記事

  • 固定された記事

星野リゾートは投資対象になるか、実際に宿泊してみた

星野リゾート社長の星野 佳路(ほしの よしはる)さんの経営哲学を本やYouTubeを通じて知るたびに、同社に興味を持つようになりました。何よりも話がわかりやすい。 ホテルマネジメント学科が有名な米国コーネル大学のビジネススクール(大学院)で経営を勉強されており、非常に論理的です。星野リゾートの経営の強みは、アメリカの経営理論の良いところを取り入れながら、独自の日本的経営手法を確立されていることと個人的に感じました。そこで。。。 投資対象としてどうだろう? 自分の場合、経

    • ロジカルにブランドを選んでみる

      理屈よりも感情を優先させ、多少予算オーバーでも「いい!」と思ったものを無理して買ってしまうのが、このうえなく楽しいショッピング。自分の場合、良い目の革製品や服の買い物がこれに当てはまります。付加価値の高いものほどワクワクしますよね。女性なら洋服だけでなく宝飾品も当てはまるでしょう。 でも、今日はあえて、感情よりも理屈を優先させたロジカルショッピングの話をします。 ファーストリテイリングの服 ユニクロはもともと好きなブランドなのですが、同じファーストリテイリングの傘下にある

      • 情報はAIに表にしてもらい、脳への負担を減らす

        Chat GPTが発表されてから、AIで情報を集めることが容易になってきました。その一方で情報が多すぎて理解が追いつかなくなる時があります。 そんな時は情報を整理するために、AIに表にしてもらいましょう。理由は情報そのものが整理されることにより、脳がそれらを吸収しやすくなるからです。 例として、自民党総裁選候補者の実績と今後の政策について、AI(Perplexity)に情報収集を依頼します。9名の候補者全員は多いのでここでは3名に絞ります。 第一ステップとしてまずはこれ

        • AIでマインドマップを生成したら効率があがった

          日々さまざまなスタートアップ企業から新たなAIが発表され、テクノロジーの進化の速さに感心します。今日は文章や音声、動画を一瞬にしてマインドマップ化してくれるAI、Mapifyを使ってみて感じたことを共有しますね。 マインドマップとは、簡単に言うと、ある特定のテーマを要素ごとに分けて、さらにそれらの要素を掘り下げることを繰り返す思考法で、ブレインストーミングに用いられます。マップの構造はよく木に例えられ、木の幹(テーマ)→枝(要素)→さらに細い枝(要素を構成するさらに細かい要

        • 固定された記事

        星野リゾートは投資対象になるか、実際に宿泊してみた

        マガジン

        • とらねこ村<トランスミッション>
          138,617本
        • AIとともに自分も成長しよう。
          24本
        • 経理、会計 → ファイナンス へ
          4本
        • ビジネススキルをアップしよう!
          39本
        • 英語力アップしよう!
          2本
        • 転職とキャリアアップ
          22本

        記事

          求む!三方よしの策をうち出せる政治のリーダー

          アメリカも日本も、政府がいかにして税収を増やすかが課題になっています。 大統領選や総裁選が近づくなか、気になるのは「誰から多くの税金を取ってやろうか」という政策が浮上していることです。 未実現利益への課税 例えば、アメリカ大統領選の民主党代表候補者のカマラ・ハリス氏は総資産が百万ドルを超える世帯に対し、株などの含み益にあたる未実現利益に対しても25%の課税する民主党案を支持しています。この政策に対して、株などの多額の金融資産を持つ高所得者層からの反発は避けられないでしょ

          求む!三方よしの策をうち出せる政治のリーダー

          久々に紙の本を買って、良さを思い出した

          10年以上前にキンドルアプリを使ってアマゾンで電子書籍を購入できるようになってからというもの、紙の本をほとんど買わなくなってしまいました。友人のなかには「やっぱり本は紙じゃないと」という人もいますが、自分はもう紙には戻れなさそうです。理由は。。。。 持ち運びが楽。アイパッドさえあれば、お気に入りの本が何十冊も持ち歩けるなんて夢のよう。 読書中に気になって線を引いたところが、一瞬で呼び出せるのは便利。 本屋さんに行かなくてクリックひとつでいつでも買える。 なんといっても

          久々に紙の本を買って、良さを思い出した

          学術論文を参考にすると、AIをより有効活用できる

          巷では、AIを活用するためのプロンプト例やテンプレートが、ウェブ、ツイッター、書籍などで紹介されています。これらは、AIを使って記事を要約したり、データから財務分析をしたい人々にとって非常に参考になります。しかし、これらのプロンプトが期待通りの結果をもたらすこともあれば、そうでないこともあります。 どちらの場合でも、「なぜうまくいったのだろう?」、「なぜ今回はうまくいかないのだろう?」と、頭の中が疑問でいっぱいになります。うまくいかない場合には、「再現性がないなあ」と悩みつ

          学術論文を参考にすると、AIをより有効活用できる

          AIをきっかけに自身の経験や知識を見直す

          長年の仕事で培った経験や知識を活用して、企業分析をしながら資産運用をしています。しかしここ数年、AIを活用するようになってから、過去に身につけた自分のやり方にとらわれるべきではないのかなと感じ始めています。 例えば、AI出現前の会社員時代には部下の人に仕事を依頼する場合、最終成果物であるアウトプットのイメージをはっきりと伝えて、そこに至るまでのプロセスは各自の裁量に任せていました。理由は、人それぞれ、結果を出す方法は異なるし、自由裁量で業務を遂行してもらった方が、部下の人の

          AIをきっかけに自身の経験や知識を見直す

          株価トレンドのスクショをAIに手っとり早く分析してもらう

          ニュースや経済新聞を読んでいて、株価や経済について疑問に思うことありませんか? エクセルで数字満載のデータを使ってがっつり分析したいほどではないけど、この経済指標とあの指標の関係ってどうなっているのかなと気になる。 そんな時はAI(Chat GPT4o)が頼りになります。以前にも以下のように英語のツイートのスクショをGPTに添付して日本語に要約できた話をしましたが、同じようなことが、ちょっとした分析にも当てはまります。 ナスダックとマイクロソフトの関係を分析 Chat

          株価トレンドのスクショをAIに手っとり早く分析してもらう

          AIを使った決算書のビジュアル化はまだ発展途上。でもやりがいあり。

          四半期ごとに、投資先の企業から発表される決算資料を受け取るたびに思います。決算書をAIに渡してプロンプトを入力したら、Waterfall Chart、階段チャートを自動生成してくれたらなあと。今年の利益が前年の同じ時期からどう変化したのか、また、どのような要素がどの程度影響しているのかをグラフで直感的に理解したいのです。 決算書を添付しAIにプロンプトを入力し、うまくいくと以下のような階段チャートが生成されます。左→右へ、去年から今年にかけて、売上はプラス、コストはマイナス

          AIを使った決算書のビジュアル化はまだ発展途上。でもやりがいあり。

          文章を書くときは、目的に応じてAIを使い分ける

          今日では、Chat GPTに始まり、Claude、Perplexity、Groqなど、さまざまなAIが使えるようになっています。AIごとに強みが異なるため、目的に応じて使い分けることで、より効率的に質の高いアウトプットが得られます。 今日は、私がnoteに文章を書く際に活用している2つのAIの使い分けについてお話しします。 1. Chat GPT Chat GPTは、バランスの良い万能型アシスタントといった感じです。雑談にも応じてくれるし、思いついたことをダラダラと書き

          文章を書くときは、目的に応じてAIを使い分ける

          論理的思考をシンプルに理解して、日常生活やAIに活かす

          本屋さんに行くと、論理的思考の本が多く並んでいますが、どの本も分厚いし、内容も決して読んでいて楽しいとはいえないものもあります。例えば、私も若い頃に知り合いに薦められて、コンサルタントのバイブル、バーバラ・ミントの『考える技術、書く技術』を買いましたが、本を開くたびによく眠れて、読破できませんでした。 論理的思考ってそんなに難しいの? そんなことはないです。論理的思考をもっとシンプルに理解して「便利なツール」として使う方法をお話ししますね。 「結論、理由、具体例」を使っ

          論理的思考をシンプルに理解して、日常生活やAIに活かす

          AIに聞いてみた。占い結果を日常で活かす方法

          妻が会社のイベントで動物占いをして盛り上がったそうで、私のことも占ってくれました。 上のサイトに生年月日を入力すると、占い結果がでてきます。自分では当たっているような当たってないような。でも、妻から見るとかなり当たっているそう。そこで、占い結果を会話のネタで終わらせるのではなく、指摘された長所をどう伸ばしていくかを考えてみました。 早速占い結果をAIに共有し、以下のプロンプトを打ち込んでレポートを作ってもらいます。 この形式でAIにレポートをお願いする理由は、自分が正し

          AIに聞いてみた。占い結果を日常で活かす方法

          アメリカの資本主義は合理的でわかりやすい

          今朝、スタバのCEOが交代するニュースを見て、改めてアメリカは資本主義が徹底していると実感しました。 「できる人にやってもらう」 簡単に背景を説明しますね。 今のスタバのCEOのラクスマン・ナラシムハン氏が現在のポジションに就任したのは2023年3月です。しかし、彼の在任中、スタバの売上は低迷し、株価も下落しました。特に今年に入って最初の二四半期で、同社の売上は前年同期比で減少し、株価も約21%下落しました。このような背景から、取締役会と投資家の圧力が強まり、ナラシムハ

          アメリカの資本主義は合理的でわかりやすい

          AIも人間も、曖昧なぐらいがちょうどいい

          Chat GPTが世にでてから、AIを使わない日はないぐらい、自身の大事な相棒になってます。読むのに時間がかかりそうな記事を要約してもらったり、逆に自分のまとまらない考えを、AIにぶつけて整理してもらったり、株や電化製品など、自分が購入を検討しているものについて、類似製品を比較しやすい表にしてもらったりと、なくてはならないパートナーです。 でも、人によってはまったくAIを使っていないという話も聞きます。理由は「AIは回答内容が正確とは限らないから。」 確かに、高額の株式投資

          AIも人間も、曖昧なぐらいがちょうどいい

          AIのおかげで、自分の弱点が具体的に見えてきた

          自分は人から話を聞くと、すぐにその話の根拠を探ってしまいます。無意識のうちに、どんな意見や考えにもそう思う理由が存在する前提で会話しています。 おそらく長年仕事で、論理的な思考を経て課題を発見、分析し、解決することを求められてきたからでしょう。特に米系企業でさまざまな人種の社員が勤務していて、英語と「論理的思考」が共通言語だったこともあり、そのことも自分の「根拠主義」に拍車をかけました。 会社組織を離れて1年ちょっと経ちますが、最近になって、ようやく論理的でない、よりエモ

          AIのおかげで、自分の弱点が具体的に見えてきた