見出し画像

【救急集中治療関係者必見】神経集中治療に役立つ知識〜DCIよりも先におとずれるEBI〜

■ はじめに

くも膜下出血(aSAH: subarachnoid hemorrhage)の患者さんを
神経集中治療チームはどの様に診ているのかをこれまで解説してきました。

遅発性脳虚血(DCI : delayed cerebral ischemia)に注意するため、
神経集中治療室(Neuro ICU)に14日程度いてもらうことの重要性を強調してきました。

もちろん、それは間違いありません。

ただし、DCIは全員に発生するわけではありません。

あまりにも、DCIに注目するがあまり、忘れがちですが、
一番大事なのは超急性期の管理(発症72時間以内)です。

    early brain injury (EBI):早期脳損傷


という言葉が近年注目されていますが、
今回はこれについて簡単に触れていきたいと思います。

■ early brain injury (EBI):早期脳損傷

早期の脳損傷ということで、early brain injury (EBI)と呼ばれます。

脳損傷初期・早期の脳へのダメージは大きく、予後に大きく影響します。

そもそもEBIの期間に脳で何が起こっているのか?

脳動脈瘤の破裂に伴って、脳がダメージをうけますが、

  • 脳虚血

  • 微小循環障害

  • 血液液脳関門の破壊

  • 神経炎症

  • 脳浮腫

  • 酸化的カスケード

  • 神経細胞死

などが起こり、さらに脳障害を進行させます。
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/STROKEAHA.122.040072
にとてもわかりやすい図が乗っているので、
よかったら参考にしてください。

これらの要因はなかなか目に見えないので、ピンとこないと思います。
脳がblack boxになってしまっている時は、気にもならないかもしれません。

ではどうすればいいのでしょうか?

■ EBIの対応

もちろん、EBIの治療としては

神経集中治療の基本である二次性脳損傷の予防

を一生懸命することで、達成できます。

神経集中治療チームの活動内容には大きな違いはありません。

具体的に言うと、aSAHですので、
脳動脈瘤の再破裂の予防は最優先事項です。

その他にも、

適切な脳灌流を維持するためのバイタルサインの管理
脳圧の管理
体温管理
電解質の管理(特にNa)
発作の予防・治療 (非けいれん性てんかん重積状態含む)

など様々な介入を行う必要があります。

意識障害が強い場合は

EBIでもMultimodality Monitoring(MMM)を駆使して、
全身管理を適切に行い、
徹底的に二次性脳損傷を予防するということが大事です。

僕のNeuro ICUでは同じく以下が登場します。

Multimodality Monitoring(MMM)

  • 脳波(EEG)

  • 経頭蓋エコー(TCCFI:Transcranial-Color Flow Imaging)

  • 頭蓋内圧モニター(ICP : Intracranial pressure)

  • 自動瞳孔計(NPi® : Neurological Pupil index)

  • 近赤外分光分析法(NIRS:Near Infrared Spectroscopy)


■ まとめ

この記事の目的は
EBIをしっかり認識することの重要性を強調することです。
そのための、神経集中治療をまず行って欲しいです。
その上で、DCIに目を向けましょう!

■ 最後に


aSAHの患者さんと神経集中治療チームの戦いは、
EBIが発生する初日からDCI期を含め14日間続きます。

神経集中治療医が一人だけいても、救えません。
皆で協力し、それぞれの得意分野を生かし、患者さんが最良の転帰に至って欲しいとt思います。

神経集中治療がもっと広まりますように!

Q : EBIの程度を知る方法はないの??

次回はこれも解説したいと思います。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?