見出し画像

Edgeコパイロットは情報を要約して時短収集できる


コパイロットで情報収集を超効率化できます

Edgeのコパイロットが注目を集めています。
ブラウザと一体化になったAIがいろいろなクリエイトや情報収集を
効率的なものに一変させました。
今までのネットでの情報収集と言えば
検索エンジンで検索して、上位10サイトほどを閲覧して
欲しい情報を集めていました。

しっかりと作り込んだブログ記事は1万文字を超えます。
そんなサイトで情報を集めることはすでに読書です。
結構な長い時間がかかっていました。

それが、コパイロットを使うことでサクッと情報収集できるようになります。
その方法は「要約」です。
この方法はChatGPTでももちろん可能でしたが、
ブログ記事の文章を選択してChatGPTへコピペする必要がありました。
文字数が多いサイトの場合は入力できる文字数を超えるため
分割してコピペする必要があります。
結構手間がかかっていたんです。

それが、コパイロットではコピペ不要で文字数に関係なく
ブログ記事の要約を作ってくれます。
「記事の要約を書いて」
このプロンプトでサクッと書いてくれます。
短い文章で箇条書きにかいてもらえばもっと簡単に内容を把握できます。

ネットでの情報収集の革命かも知れません。
相当な時短になりますから次の行動へ移ることが可能です。

Edgeコパイロットの情報収集のやり方

コパイロットを使って情報収集の一例をご紹介します。
今回はNFT関連のサイトの情報を要約して収集します。

Edgeコパイロットの使い方

Edgeコパイロットは、Microsoft Edgeブラウザで動作するAIアシスタントです。Edgeコパイロットの使い方は以下の通りです。

①Edgeコパイロットをインストールするには、Microsoft Edgeの拡張機能ストアからダウンロードしてください。

②Edgeコパイロットを起動するには、ブラウザの右上にあるEdgeコパイロットのアイコンをクリックしてください。

③Edgeコパイロットに話しかけるには、マイクボタンを押して音声入力するか、キーボードボタンを押してテキスト入力するか、選択肢ボタンを押して選択肢から選ぶことができます。

④Edgeコパイロットにできることは、ウェブ検索、ウェブサイトのナビゲーション、ウェブコンテンツの生成、ウェブコンテンツの改善などです。
Edgeコパイロットを終了するには、ブラウザの右上にあるEdgeコパイロットのアイコンをもう一度クリックしてください。

Edgeコパイロットの使い方

コチラの記事でも学べますのでご覧ください

マイクロソフトEdgeで情報を集めたい記事を表示してコパイロットを起動します。
右上の「b」Bingアイコンをクリックすると右サイドにコパイロットのパネルが表示されます。
パネル上部に「チャット」「作成」「分析情報」の3つがあります。
「チャット」を選択してパネルにチャット画面を出します。

Edgeコパイロット

左にブログが表示され右サイドにコパイロットのチャット画面があります。
チャットの最下部の入力部に
「このページの要約を短い文章で箇条書きにしてまとめてください」
と入力します。

Edgeコパイロット

以下は、このページの要約を短い文章で箇条書きにしてまとめたものです。

●NFTとは「Non-Fungible Token」の略で、日本語では「非代替性トークン」と訳されます。

●ブロックチェーン上で管理ができるトークンの1つであり、NFTとデジタル資産を関連付けることで、デジタル資産の所有者や取引履歴の管理/追跡を可能にします。

●NFTは、ブロックチェーン上で管理されますが、暗号通貨とは異なり区別可能な識別子を持つため、相互に交換することができません。

●NFTによってネットワーク上のあらゆるデジタルデータが資産価値を持つようになりました。その代表例がNFTアートです。

●NFTアートはデジタルデータでありながら、アート作品としての価値が保たれ、作成者/所有者の履歴が追跡可能になり、従来のアート作品のように高額で売買されることが可能になりました。

以上です。ご参考になれば幸いです。

Edgeコパイロット

どうでしょうか?
短い文章でサクッと学べます。
また、要約にすることでブログ記事の一部に流用することもできます。
10サイトの内容を要約すれば簡単に情報収集できます。

また、記事内容の一部分を深掘りすることも簡単にできます。
記事内のテキストを選択するとその内容がコパイロットのチャット画面に反映します。

Edgeコパイロット
Edgeコパイロット

ブログ内で選択したテキストがチャット画面に出てくるので「送信」をクリックします。

Edgeコパイロット

「テキストに対する処理を選択してください」と表示されて
「説明する」「修正する」「要約する」「拡張する」が選択できます。
また、下の入力部で指示をすることもできます。
今回は「この内容をもっと分かりやすい言葉でかんたんに説明してください」と入力してみます。

Edgeコパイロット

このように、コパイロットを使うことでサイトとAIがシームレスで作業ができます。
ChatGPTでは不可能だったネットの最新情報も収集しますし、一番のメリットはGPT-4を搭載している点です。
GPT-3.5の500倍のパワーとも言われる最新のGPT-4を無料で利用できますからとても大きなメリットになります。
※ChatGPTでは月額2500円でChatGPT PLUSに加入するとGPT-4を利用できます。

表示サイトにより利用価値は無限大です

サイト部に表示するものによってコパイロットの利用価値は様々な形になります。
簡単な例を挙げると

  • ChatGPT+コパイロット(AIツール)

  • 画像生成ツール+コパイロット(呪文ツール)

  • Twitter+コパイロット(ツイート量産ツール)

  • 無料ブログエディター+コパイロット(ブログ記事ライティングツール)

  • Notion+コパイロット(情報収集メモ)

  • mail+コパイロット(メール作成ツール)

  • ラッコキーワード+コパイロット(SEO記事作成ツール)

思いつくものだけでもざっとこんな感じです。
ひらめきひとつで新しい活用方法も生まれてきそうです。
とにかく使わない理由がないツールです。

【PR】

【マガジン】レベル60から稼ぐためのヒント

【マガジン】情報書籍

【㏚】読書嫌いなあなたのための新読書法


サポート頂ければモチベーションになります。