見出し画像

常日頃から「面白い」を探すことを習慣化すると人生が面白くなってくる


毎日「面白い」を探す習慣

私はいつもデジカメを持っています。
それは通勤時だろうがプライベートだろうが家の中だろうが
必ず携帯しています。
なぜかと言うと、いつも見ている周囲に「あれ?」と面白いことに
気づくことが思いのほか多いことに気が付いたからです。
何も考えていないと何も見えてこなかった通勤道であっても
「なにか面白い物ないかな?」と意識して見るだけで
意外と色々発見できるのです。

「面白い事」「美しい物」「変なもの」など
毎日探して、見つけると写真に収めます。私のこのnotoの写真は全部
私が探し当てた写真達です。

この、毎日「面白い」を探す習慣は
人生において「やりたいこと」を見つける好奇心を開発することに
なると思っています。

「面白い」を探せば「やりたいこと」も見えてくる

毎日の「面白い」を探す習慣は、私の場合「雲写真」「影写真」
「コリメート探検隊」など、自分独自の面白さから
やってみようと始めた自分だけの世界を作り出しました。
「面白い」を見つけただけでは何も始まりませんが
行動に移す事でなんらかの形が出来上がってきます。
そして、続けることで本当の自分の趣味になるのです。

じぶんの価値観で、じぶんだけの世界を作り上げる事は
レベル60の人生ではとても刺激的で自由で楽しい物です。できれば
共感する仲間があつまれば最高なのですが。(笑)

つまり、毎日「面白い」を探すという習慣は
言い方を変えれば「意識して世界を見る」という事です。
「やりたいこと」がないと言う人たちは
無意識に世界を見ていると思います。
今晩何を食べようとネットでググっている時と同じくらい
普段から「面白い」を探す意識を持って見て下さい。
そうやってみていると、これ何?って些細な物にも興味が湧いてきます。
興味が出た時はググります。ちょっとだけ深掘りしてみるのです。

これを習慣化して生活してみると
きっと、驚きます。自分が思っている以上にいろいろ転がっていますから。

自分だけの面白いを育てると「やりたいこと」になる

私は、日常の習慣から「雲」が意外に美しく、毎日同じものが無い
「空からの贈り物」だと気づき、「雲写真」雲の写真を撮っています。
私が見つけた「面白い」の1つです。

それと同時に天体望遠鏡でコリメート撮影
(天体望遠鏡とデジカメで撮影する方法)で超望遠で景色を撮影する。
「コリメート探検隊」という事もやっていたのですが、
これで「雲」を覗いて見たら面白い!と、ここからまた新しい楽しみ方を
見つけています。ググッと雲の世界に飛び込んだ撮影ができると
思ったのですね。これはこれからのお楽しみですが。

こうやって日ごろから見つけた「面白い」を
行動を起こしながら他の「面白い」と関連付けて広げていったり
「面白い」を少しづつ育てて行く事で
いつの日か「やりたいこと」につながっていきます。

私の場合、これらの私だけの「面白い」をネットで拡散して
共感をしてくれる人たちに巡り合うことが
今これからの「やりたいこと」になっています。

やはり自分自身の意識が大切

自分自身があなたが思うよりも何も考えていない事に気が付く
でしょう。無意識の時間を「面白い」を意識する時間に
置き換えることで世界は変わります。

人間は意識していないと何も見えていない。
それを強く心に刻んでください。
そして、まいにち「人生を楽しもう」という意識と
「なにか面白いもの無いか?」という意識で世界を見つめてください。

きっと世界は変わります!

レベル60から稼ぐためのヒント

マガジン サトシコンテンツ出版書籍

【㏚】読書嫌いなあなたのための新読書法


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

サポート頂ければモチベーションになります。