見出し画像

《レベル60》年齢を重ねることも情報になる


歳を取ると考え方も変わる

レベル60になってくると気が付くことがあります。

若い時と考え方が少し変わってきました。

「角が取れる」とか言いますが

確かに優柔不断というか思考が柔らかいというか

いろいろな事に理解できるようになってきました。

そして、他人はそれが親であれ兄弟であれ、自分の思いどおりには

なってもらえないことにも気が付きました。

つまり、「他人は変わらない」から自分自身が変わるしかないという思考に

なってきました。

人生経験がそうさせるのでしょうか、

自然とそんな考え方になっていました。

知識差が情報になる

電子書籍で発信する情報は相対的価値

他の人との知識差で価値が出ると何度も言ってきましたが

この年齢による考え方の変化も若い方を相手にした場合に

何かの役に立つ知恵となる可能性があります。

電子書籍の情報になるかもしれないということです。

人生経験そのものやスキル、知識だけではなく

価値観や考え方も情報になるのです。

それが若い人の新しい気づきになるのであれば役に立つということです。

それは、押し付けではなく、読者に気付いてもらうことで

年を取ってきた私たちがそれを発信することはとても意味があることだと

わたしは思っています。

決して「近頃の若い者は」という思考ではありません。

もっと価値として相対的に見た考え方です。

自分自身が年を取ることで変化を見せてきたことを若い人に発信する思考で

なにか情報を考えてみてください。

まとめ

■加齢での変化も情報になる
■若い人と相対的な価値を考える
■価値観や考え方も情報になる

【マガジン】レベル60から稼ぐためのヒント

【マガジン】 サトシコンテンツ出版書籍

【㏚】オーディブル(メンタリスト5選)


サポート頂ければモチベーションになります。