見出し画像

決める、動く、修正する。

こんにちは。

本日も春の陽気を感じさせてくれる暖かい日で、とても嬉しいです。

昨日、久しぶりに、リアルな会場で講演をさせてもらいました。

少人数の会場だったのもありましたが、マイクを持てば、あまり緊張しない自分がいたのに、少し驚きながら話していました。

講演は、100回以上やっていて、その経験値もあるのかも知れないなというのもあります。

久しぶりに、会場を創り上げ、みんなで0から1をやる作業は楽しく、

場を創る、ということに向いているのだなと、改めて思いました。

まず、決断ありき。

全ては、決めることから動き出していくのだなと。

私はここから、自分でもっと責任を取り、

自分のできるベストを社会に還元してくことを決めました。

誰かのやり方をなぞったり、

誰かの下についたり、

ではなく、

自分発信で繋がっていくことを大切に作って行きたいなと思います。

決めるまでに8年かかったので、

ここからは、動くだけ。

DO、Do、do。

動くことが正義で、どんどん挑戦して行きたいなと思います。

そして、動きながら、修正していくこと。

この修正なき、行動は、失敗の確度を上げてしまいます。

いかに、動いたぶんを次に活かすか。

反省するとこはしながら、PDCAをどんどん回して行きたいなと思います。

全体を見て、動ける人と、

点でしか見れずに、動ける人とが存在するのだなぁと改めて思います。

それは、経験値も、すごく大切ですが、

本人の素質も多段に影響するのだなと思います。

私はアメリカで、多観点化というものを学び、トレーニングしました。

一つの物事に関して、色々な角度から見ることにより、

その物事を理解するということです。

世の中で、たった一つの視点というものは存在しません。

複数の角度、考えがあって、その物事が成り立ちます。

それを20代前半でトレーニングできたことは、自分にとって、最高に役立っているなと思います。

私は、全体を見ないと気が済まないタイプです。

だから、結構、何事も遅いです。

動き出すまでが、初速が遅く、成果が出るのがどちらかというと、時間がかかるタイプです。

しかし、全体わかると、おそらくかなり効率的に進んでいくようになり、

ググッとスピードが加速していくのを知っています。

だから、焦らない。

まずは、見ること。

観察すること。

じっくり考えて、そこから、全体の中で、すべきことを動き出す。

3月からは、一気に動き出すので、自分が楽しみです。

独立に役立つ情報や、理想のライフスタイルを創るための情報や毎日を幸せに生きるヒントなど、
毎週月曜更新の、無料メルマガにて配信しています。
無料メルマガの登録、解除はこちらから。
https://www.mag2.com/m/0001693987?reg=touroku-card

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?