マガジンのカバー画像

定年後クリエイターの使い道

44
クリエイターって世の中にいっぱいいるけど、なんか時代の最先端って感じがするから、定年後のオヤジがクリエイターってどうなの?って気もする。そんな元代理店クリエイティブディレクターが…
運営しているクリエイター

#シニア

「ちいかわ」がおじさんのこころに届くまで3年かかりました。

「ちいかわ」のこと 知ってはいた。知ってる、というのとも違うかも。 見た記憶はあった程度。…

定年後ひとりで仕事するには、ひとりじゃないことが必要だったりする。

定年後クリエイターの使い道:11 定年後、フリーランスで仕事していくとき 特にクリエイター…

テレビにツッコミを入れてしまうという癖を前向きに育てたい。

定年後クリエイターの使い道:10 歳をとってくると自分では気づかない クセみたいなのが増え…

笑う鬼の季節がきた

定年後クリエイターの使い道:10 大晦日です。 今年も頑張ったなあ、とか、来年はどうしよう…

入浴中にいいアイデアを思いついちゃったらどうするか。

定年後クリエイターの使い道:9 経験だけは豊富なので、 どういうときにアイデアを思いつく…

中断した文章の続きをパッと始められるコツ。

定年後クリエイターの使い道:8 今年ももう終わりですね。 note始めてほぼ1ヶ月が経ちました…

忘れるという能力が高まって人間のレベルが上がってきた。

定年後クリエイターの使い道:6 忘れるということに年齢は、そんなに関係ないのかもしれない。若くたって忘れっぽい人はいる。が、年取ってやっぱり昔より忘れる人になったと思う。 忘れ方の種類が変わってきた気がする。最近の傾向。 振り向いた瞬間、別のことを考えて、前のことを忘れる、というのが異常に多い。 トースターにパン置いてオンして、振り向いた瞬間別のこと考えて忘れて焦がす、みたいなこと。 瞬間、別の何かに気持ちの全部が持っていかれる。ある意味集中力が増してるのかもしれな

フリーレンは、おじさんの胃に優しいアニメ

いまシニア世代に勧められるアニメをひとつだけ選べと言われたら迷わずコレです。「葬送のフリ…

世代論|同じように時を重ねると空間がスライドする。

定年後クリエイターの使い道:5 定年で会社を退くと、元いた会社のことを外から見ることにな…

宮﨑駿と、老いと、ものづくりと、自分と、

定年後クリエイターの使い道:4 NHKの宮﨑駿のドキュメンタリー見た。凄かった。 番組として…

クリエイターがプロ野球みたいに「引退後監督になる」って可能なのか?

定年後クリエイターの使い道:3 たとえばアスリート引退後の道。プロスポーツの選手は寿命が…

コピーライターは高齢でも第一線って人が多い気がする。偏見だけど

定年後クリエイターの使い道:2 おじさんは「生涯現役」とかすぐ言うんだよね。この歳になっ…

お年寄りクリエイターに価値はあるか。

定年後クリエイターの使い道:1 クリエイターって時代の先端でしょ。 自分の話で恐縮ですが…