見出し画像

なんか自分って普通だなーと思ったときに楽になる言葉

何年か前、泡盛を飲んだおじいさんが「普通の上等♪」とつぶやく沖縄のローカルCMが流行ったことがありました。

沖縄では「上等」という言葉、よく使うんですけど、本州で使われている意味と少し違うようです。

「上等さー」は、ヤンキーがケンカ売る言葉と聞いて、驚いた事があります。

沖縄では、「上等さー」は褒め言葉。
良いね!最高!大丈夫!オッケー!
みたいな肯定する言葉として、頻繁に使われます。

「この絵、上等(上手)さー」
「味付け、どんなー?」
「上等!上等!(大丈夫)」 等


冒頭のCMに戻ります。
「普通の上等♪」とは、「普通がいい!!」といった意味になります。

沖縄のオジィにとっては、飲み慣れている泡盛が、どんなお酒よりも最高さー♪という感じですね♡

最近は、春休み、新学期前ということもあって、なかなか自分の時間が取れず、ブログも更新ストップ中。ピアノもなかなか弾けず…
ちょびっとマンネリ気味だなーなんて、思ってたんです(*´-`)

だけど、前回の投稿でみなさんからコメントたくさんいただきまして……

あらためて、「普通の上等」って、じょうとうさー♪(最高だ)と思いました(≧∀≦)

カレーと歌が上手なら、どこでも生きられる♪
ほいくえーん♪♪
息子作 カレーとほいくえんの歌

温かいコメントありがとうございます♡
そして、普通の毎日が送れることに、感謝!
美味しいカレーにも🍛

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,880件

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?