経理をしていたら臨時対応に焦る。


おつかれさまです。
自由が丘の小さな雑貨屋『FREEPARK』
店長のさっちです。

今日は1か月分の溜まった経理や
給料計算をしよう思っていました。

税理士さんはいるのですが、
出納帳は店長がやらないといけないのです。
そして、商業施設から路面店になったことで
現金出納帳がめんどくさくなったのです(笑)

日々の現金売上を銀行に入れるのですが、
売上日と預入日が違うので、
目をぱちぱち開いて小さなエクセルのタブと
にらめっこ。
間違えがないように入力して、
間違えがないかをチェックしていたら、
目がショボショボになっちゃうんですよね~w

と、事務仕事をしていたら
あっという間に娘が下校する時刻になりました。

今日は初めて帰りのバスにひとりで乗る日でした。
最寄りのバス停にお迎えに行って、
コンビニでお菓子を買う約束をしていたので、
バスが着く前にママチャリでお迎えに行きました。

GPSのお知らせ通り、
ちょうどよくバスが到着すると
娘が無事に降りてきました。
一緒に乗っていた同級生のママが
「ちょっと迷っていたけど一緒に乗れましたよ」
と教えてくださったので、ほっと安心しました。

約束通り、コンビニに行くと、
レモンのグミを娘は選んで持ってきました。
お店を出て2つ食べたら学童へ。

ところが、
「信号のところまで一緒にいって」
といつもなら走り出す娘がお願いをしてきました。

 あれ?!
 ちょっといつもと違うな

そう思っていると、
「さみしかったの」
と娘が話してくれました。

それ以上は何も言わず、
学童に行きたくないとも言いませんでした。

しかし、信号でバイバイをしても
なかなか走っていきませんでした。
何度も振り返り、最後は戻ってきてしまいました。

 これはダメだな

そう思って、一緒に帰ることにしました。

学童に電話をして、
お休みをすることを伝えました。

午後から小学校の個人面談があったので、
娘を連れて行ってもいいかの確認で
小学校にも電話をしました。

急な変更のために私の頭も軽いパニック。
家についてコンビニにママチャリを忘れたことに
気づきました(笑)

はじめての『一人下校』が思っていたよりも
さみしいと感じた娘は甘えていました。
それを見て頑張ったんだなぁと思う反面、
ごめんねという気持ちにもなりました。

ただ、気持ちを伝えてくれたことには
心の底からよかったと思いました。

我慢して学童に行かなくてよかった。
不安な気持ちをちゃんと言ってくれて
気づけたことにホッとしたのです。

10分で個人面談に行く用意をしながら、
お昼ごはんをササっと食べて、
コンビニまでママチャリを取りに行きました。

ぎりぎり個人面談の時間に間に合いましたが、
先生と何を話したのかあまり覚えておりませんw
なんか聞かれたことを答えたような気は
するのですが、手ごたえのようなものは皆無。

でも何かあれば連絡帳に書けばいいと
分かったので
面談をした甲斐はあったはずw

帰宅してからは事務仕事をどうするかを考え、
昼寝をさせることにしました。
小学校と学童の生活で娘の疲れは顕著だったので、
とりあえず寝れば元気になると思い、
一緒にお昼寝をすることにしました。

ベッドで一緒にごろごろしながら、
娘の不安がなくなったらいいなぁ
なんて考えつつも、
早く寝て~って思っていました。

30分ほどしたら寝てくれたので、
それから頭と手をフル回転させて仕事をしました。
何故なら、今日はピアノがあったから。

頭から湯気がでそうな勢いで仕事をしていたら、
17時頃にパパが帰宅してくれたんです!
そのお陰でピアノに娘を連れて行ってくれて、
今日中に事務作業を終えることができたのです。

現金出納帳と3つの口座の預金出納帳、
それから給料明細の作成。
これで今月の事務作業は終了ー!

今日やりたかったことの
半分しかできませんでしたが、
娘の気持ちを受け止められたことは
出来なかった仕事の
10倍くらいよかったことだと思えます。

今日、学童を休めたことが
「不安な気持ちのときはママに言えばいい」
という記憶につながってくれたらいいなと、
そんなエゴが母にはあるのですw

甘やかしモードでYouTubeを許可したら、
最速でひとりでお風呂に入り、
ゲラゲラ笑いながら見ていました。
明日からはまた厳しくするよ~と思いながら、
今日だけ甘やかしてしまう母もいますw

仕事モードにエンジンを掛けられるのは
やっぱりもうちょっと先なのかなぁ?!

頭の中に渦巻く「商品紹介したい」願望は
だいぶ煮立っております。
煮汁がなくなる前には着手いたします♡


ワーママ/パパをされていた方、
今ワーママ/パパをしている方、
子どもも大事だし、
仕事も好き、
どっちもやりたいもどかしさ、
アドバイスや共感などコメントを
いただけたらとっても嬉しいです。

専業主婦/主夫の方の
お子さまとの過ごし方も
是非伺いたいと思っております。
一緒にいられる時間をどんな風に
過ごされているのか、
違った目線からの子どもとの向き合い方、
新鮮なコメントをいただけると嬉しいです。



トップの写真は娘が選んだmasaさんの写真です♡


いつも最後までお読みくださり、
本当にありがとうございます。

明日ひとりで下校ができるかどうか、
娘が学童に行けるかどうか、
それは明日になってみないと分かりませんが、
見守ってくださると嬉しいです。

どうか明日も素敵に日になりますように☆彡



【はじめましてのあなたへ♡】
よかったら、自己紹介もお読みくださいませm(^.^)m


サポートして頂けるととても嬉しいです。いただいたサポートは「誰かのために」使いたいと思います♡