マガジンのカバー画像

オンラインモーニング読書会

161
水曜・日曜の早朝に開催しているオンラインモーニング読書会のファシリテーターたちによる記事です。https://peatix.com/group/2148175 読書会は2016年…
運営しているクリエイター

#読書会

【読書会開催レポート】課題本『一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書』(序章・…

毎週日曜日5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は20名で『一度読んだら絶対に忘れな…

ひろ
5日前
3

プロのライターが取材するための技術を知る

けさの読書会は、バディーのOKBさんに壁打ちをしてもらい告知分と読書会で使うスライドを「あ…

【読書会開催レポート】『すぐに使える! はじめて上司の対応ツール』(6〜8章)第…

毎週日曜日5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は10名で『すぐに使える! はじめて…

ひろ
1か月前
5

3つの試練を乗り越えて、より楽しめる読書会へ【第510回 読書会開催レポート】

 古事記を楽しむ読書会、第4回は出雲大社の御祭神 大国主神(オオクニヌシ)をテーマに開催…

たくわん
1か月前
3

失敗を糧に所願成就、つぎの一歩を踏み出せる読書会をめざして【第504回 読書会開催レ…

 古事記を楽しむ読書会、第3回は天照大御神(アマテラス)をテーマに4/14(日)に開催しました…

たくわん
1か月前
5

取材はライブだ!

「書くこと」をもっと楽しく、そしてプロのように! 全8回の2回目 第2章になります。 「敬意…

【読書会開催レポート】『すぐに使える! はじめて上司の対応ツール』(1〜3章)第500回オンラインモーニング読書会

毎週日曜日5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は12名で『すぐに使える! はじめて上司の対応ツール』の第1〜3章を探究しました。 著者にも登壇いただきました。 【今回の読書会の流れ】・ゴール設定 ・本書を読み、グループで対話 ・著者とのQA ・学びのアウトプット 【各グループの参加者の方々の参加目的、対話内容】https://miro.com/app/board/uXjVNgU2YWw=/ 【著者とのQA】Q1  P 46,47の距離感、自分と何人かの人との

こころに響く言葉

人々は、時折、心に響く言葉に出会います。それは、日常の中で偶然にも見つかることもあれば、…

尊重し合える仲間と冒険がしたい

読書会運営のKPIについて読書会の運営メンバーとの定例ミーティング。 来月は会のKPIについて…

ひろ
4か月前
9

【読書会開催レポート】『制約をチャンスに変えるアイデアの紡ぎかた』第493回オンラ…

毎週日曜日5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は14名で『制約をチャンスに変えるア…

ひろ
4か月前
4

もやもやが晴れそうな予感!

はじめに 今やっと、読書会が終わった メンバー間で振り返りをして時間を見ると7時15分 定例…

【読書会開催レポート】『精神科医kagshunが教えるつらさを手放す方法 幸せになる超…

毎週日曜日5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は12名で『精神科医kagshunが教えるつ…

ひろ
5か月前
13

【読書会開催レポート】『制約をチャンスに変えるアイデアの紡ぎかた』第489回オンラ…

毎週日曜日5:30からのオンラインモーニング読書会。 今回は16名で『制約をチャンスに変えるア…

ひろ
5か月前
6

ことばを縦横無尽に紡ぎたい!!!!! エッセイのような:読書会開催レポート

はじめに ことばを巧に使いたい ことばを組み合わせ組画にしたい そんな思いで開いた読書会 早朝5時半に21名が集った。 著者の堤藤成:通称つっつーさんをお招きしての運びとなった。 課題本のタイトルは 『ハッとする言葉の紡ぎ方 コピーライターが教える31の理論』 出版社は祥伝社新書 つっつーさんの出版本は3冊目 読書会が始まる前にボクはこんなことを空想していた。 ============================== ハッとする言葉の紡ぎかたの物語を 息子ケンを主