見出し画像

J1リーグ第3節柏レイソル(対名古屋グランパス)の雑感+α

見ごたえのある球際の戦い、肉弾戦が90分間展開されました。
エキサイティングな試合でしたが、残念ながら名古屋に屈したレイソル。
しっかりウノゼロで試合を獲った名古屋のサッカーは見事でした。
中谷選手が名古屋の中心を担っているのは嬉しいような,寂しいような…。


スタメン発表

注目の集まったCBは上島選手が復帰しました。ビルドアップも担える個人的イチオシ選手なので、頑張って欲しいです。
予想外の変化は右サイドにイッペイ・シノヅカ選手の起用。クリスティアーノ選手の連戦疲労考慮もあったのでしょうか。
4-2-3-1と思われる布陣で名古屋とミラーゲームとしたようです。
ネルシーニョ監督はミラーゲームで相手の長所を消す事が多いですが、選手の1対1に信頼を置いているという事なのでしょうね。

試合について。間違いなく今季一番の激しい試合。

序盤から激しい球際の攻防が随所で見られました。前半はお互いシュートも少なく、中盤でのハイテンポな奪い合いはバチバチで見応え十分でした。
スタートは互角ながら、90分かけて少しずつ劣勢に追い込まれた印象です。中盤は互角に戦えていましたが、少しずつ、奪って1本目のパスミスや、CBが名古屋FWに入れ替わられてしまうシーンが増えました。それでも闘いきった前半は、まさに手に汗握る展開と言えたと思います。

後半。前半と同様に中盤での争いが続きます。そんなシーンの1つで名古屋は右サイドに展開。渡った段階でサイドの選手の前は空いているし、その直後にゴール前に駆け込む人影は名古屋の選手の数が目立つイヤな状態でした。クロスからキムスンギュ選手がシュートを2度ストップしましたが、不幸な形で1点を奪われてしまいました。
正直、この段階で名古屋を崩せそうな隙は見られませんでした。名古屋の交代出場選手も昨年他のチームでスタメン級だった選手。層の厚さと、守備陣を中心とした積み重ねの差を見せつけられた感じです。

もちろんレイソルもファイトし終盤は猛攻を仕掛けましたが、名古屋の守備は崩せず。サッカーとしては非常に見ごたえがありましたが、悔しい敗戦となりました。
戦いの中心となったボランチとウィングの4人は大変な試合だったと思います。1対1ではイーブンでした。DF陣も含めて、奪った次のパスの精度で少しずつ苦しくなっていきました。FWが相手DFにかけるプレッシャーという見えない戦いも、名古屋の方が勝っていた印象です。

敗戦は残念ですが、決して戦えていなかったわけではありませんでした。全体的にレイソルはもっとやれる、走れる、パスワークも上げられると思います。もう一段階ギアを上げてくれることを信じて、次戦の王者川崎戦を待ちましょう。

その他の試合とか

今年の鳥栖は「ファンソッコ選手と森下選手で±0の守備陣と未知数の攻撃陣」と見ていましたが、見事に噛み合っていますね。5-0とは恐れ入りました。
川崎も貫録勝ち。サポーターと思われる、内容に不満を示すコメントを見かけましたが、望む視点が高くて強豪チームらしい状況ですね。次節はお手柔らかに…。

ファンサカは好調を維持!

ファンサカ01

今節も中々のヒット。好調が続き嬉しいです。
鳥栖(というより仙台の不調。仙台サポの方ゴメンナサイ。)をベースに、休養十分の鹿島を入れつつ、攻撃陣はターンオーバー済の川崎を中心に。概ね的中しました。
もう少し鳥栖の守備陣を評価していればポイントを増やせたのは前節と同様。でも上島選手入れて応援したかったのでOK。レアンドロダミアン選手の前線からの守備が印象的でキャプテンにしましたが、大当たりで嬉しいです。
レイソルの対戦相手は起用しない方針なので、次節は川崎以外のチームからのチョイスです。起用選手の平均人気順位が下がりそうなので、予想が当たればボーナスポイントが稼げます!(それはそれとして、レイソル頑張れ!)

#日記 #コラム #サッカー #レビュー #応援したいスポーツ #Jリーグ #明治安田生命J1リーグ #柏レイソル #ファンサカ #名古屋グランパス

子供のこと,レイソル,サブカルのごった煮で書いていこうと思います。