マガジンのカバー画像

子心

45
教育 心理 学びについてのヒトリゴト
運営しているクリエイター

#傾聴

なぜか話しかけたくなる人、ならない人

なぜか話しかけたくなる人、ならない人

★話しかけたい人と話しかけたくない人の違い
★穏やかそうに見せる
★欠点を隠さない 人を頼る
★自分のことを隠さない
★自分から話しかける 気づいたことを話す
★話を聞く(傾聴) 相槌を深く リアクション3割増
★ゆっくりしゃべる 批判的な話は人が離れる
★話しかけたい人と話しかけたくない人の違い
話しかけたい人   = 機嫌の良さそうな人
話しかけたくない人 = 機嫌の悪そうな人

★穏やかそう

もっとみる
自己の体験談ではなく 自身が今相手と同じ立場だったら

自己の体験談ではなく 自身が今相手と同じ立場だったら

② アドバイスする役割アドバイスを求めやすい環境をつくることが重要

自分で問題を整理してる感覚や話を聞いてもらっている感覚が信頼関係につながり
アドバイスを求めやすくします
つまりは傾聴が大切になるということ

どこに困っているのか
どのようにやってみたのか等
自分の意見は述べずにとにかく聞く

与えられたアドバイスでも
自分から求めたものなら
素直に受け入れ
やってみようとなる可能性は高くなり

もっとみる
Communication Ⅲ

Communication Ⅲ

信頼スキル と コミュニケーションスキル の獲得が必要

【ラポールスキル】信頼を獲得するスキルだが 初めて会った人などは信頼も何もない
そんな時でも 信頼がすでに築かれている状態を意図的につくる

信頼されている関係性には 行動や仕草が似てくる

これを利用するのだ
相手に合わせるテクニックである

ミラーリング
相手の行動に合わせて 少し遅れて動作や姿勢、表情を真似る
例)相手がお茶を飲んだら

もっとみる