見出し画像

カウンセラーもやってる楽しい瞑想(おりがみ編)

こんにちは。
さとうです。


コチラの記事では
私も行っている折り紙で瞑想する方法をお伝え致します。


✔「なるべくお金をかけず楽しい気分を味わいたい方」
✔「気軽に心を整えたい方」


はぜひ参考にしてみてね😉

画像1


【おりがみの5つのメリット】

おりがみには科学的な効果が期待できます。

その効果を5つご紹介いたしますね。

おりがみを折るという行為には、

<空間認知能力が鍛えられる>
< 集中力が高まる>
<ワーキングメモリを鍛える事ができる>
<認知症予防が期待できる>
<チャレンジ意欲を育む事ができる>

という効果が期待できます。

具体的に見てみますと↓


・おりがみのメリット(その1)
<空間認知能力が鍛えられる>
空間認知能力とは
目に見えている部分と見えない部分を結びつけて理解する能力と言えるもので、昨今ではビジネスの場面や教育の場面で必要とされる能力であるとして注目を浴びる能力の一つになります。

・おりがみのメリット(その2)
< 集中力が高まる>
一つの事に取り組む集中力を鍛える事ができます。
また、集中力が高まると不安などのネガティブな感情を抑制する効果も期待できます。

・おりがみのメリット(その3)
<ワーキングメモリを鍛える事ができる>
ワーキングメモリとは
作業記憶、作動記憶とも呼ばれ、短期間の記憶を整理して行動できる能力の事を指します。
私たちの日常生活や学習を支える「会話」や「読み書き」「計算」などの基礎となる大変重要な能力です。

・おりがみのメリット(その4)
 <認知症予防が期待できる>
 指先の神経は細かな神経が多いものです。
指先を使うという事は、脳へ刺激を与えやすくなり、脳の老化防止が期待できます。

・おりがみのメリット(その5)
<チャレンジ意欲を育む事ができる>
「おりがみが完成した!」という体験が自信となり、積極的な考え方になれます。


けっこうスンゴイ効果ですよね😊


【おりがみ瞑想の2つのやり方】

それでは、私も行っているおりがみ瞑想について解説させていただきますね。

おりがみ瞑想には2つの楽しみ方がありますので、どちらかお好きな方を選んでお試しください。


やり方①
<記憶を頼りにおりがみを折ってみよう>

「こうだったかな?」「ああだったかな?」という葛藤を感じながら楽しく折ってみよう。

やり方②
<解説図や解説動画を参考にしながら折り紙を折ってみよう>
解説通りにできているかを見比べながら楽しく行おう。



【楽しく瞑想するポイント】

おりがみ瞑想の最大のポイントとしては「とにかく楽しむ事」ですね。
楽しむ事で気づける事が飛躍します😉

かといって「楽しまなきゃ」とプレッシャーになってしまうと、それが辛くなってしまうので、気負わずに童心に戻ったつもりで行うのがこのおりがみ瞑想のポイントになりす。


そして、
瞑想効果を高めるには
4つの事を意識してみると
マインドフルネスになりますのでオススメです。


瞑想効果を高めるコツ①
「懐かしいな~」と思ったり「難しくてイライラする」など、いろんな記憶や感情が渦巻いている自分自身をまるで映画を見ているようなつもりで観察してみる。(善悪・損得などの価値判断をしないで観察してみる)

瞑想効果を高めるコツ②
指先に最大限に集中してみる。(はみ出さないように折るなど)

瞑想効果を高めるコツ③
もし、「こんな事をしている自分が馬鹿みたい」「こんな事がなんの役に立つのだろう?」と疑問に思ったら、そう思った自分をまるで映画を見ているつもりで観察してみる。(善悪・損得などの価値判断をしないで観察してみる)

瞑想効果を高めるコツ④
折り紙が変化していく様子を客観的に観察してみる。



【最後に】

いかがでしたでしょうか?

「おりがみも瞑想になるんだ」

とワクワクして頂けましたら嬉しいです。

瞑想をもっと身近に!楽しく!


あなたの行動に幸あれ!😉


最後までお読みいただきましてありがとうございました😊





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?