見出し画像

富士額【慣用句】widow's peak(『ダ・ヴィンチ・コード』)

His dark hair was slicked back with oil, accentuating an arrow-like widow's peak that divided his jutting brow and preceded him like the prow of a battleship. (p.21)
黒い髪はてかてかのオールバックになでつけられ、矢印のような富士額が突き出た眉根を分断している様は、戦艦の舳先が水先案内をしているみたいだった。

Dan Brown / The Da VInci Code (2003)

大ヒットしたサスペンス小説の冒頭、司法警察の警部の描写である。

翻訳家の岸本佐知子さんがある本で、「三大使いたくても使えない訳語」として、「黒山の人だかり」「カマボコ兵舎」、そして「富士額」をあげておられた。その禁を破って、ここではあえて「富士額」を使って訳してみた。

widow's peak とはV字型の額の髪、つまり富士額のことで、「女性にこれがあると夫が早死にすると信じられていた」(英辞郎)という。

この言葉がいかつい男性にも使えるというのは朗報である。男に「未亡人」と言っていいのなら、翻訳小説に「富士額」を使ったっていいじゃないか。読むの日本人なんだし。

そういうわけで岸本さん、使わせていただきました。許可を得るようなことじゃないけど。

この記事が参加している募集

#海外文学のススメ

3,224件

#英語がすき

19,844件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?