見出し画像

やっとこさ食生活を変えたことの経過

歳をとってくると当然様々な病気のリスクがあるけど、特に男性は「太く短く生きたい」「好きなもの我慢せずに食べて飲んで少々早死にしても構わない」と考えている人がそこそこいると思う。それって70-75歳ぐらいでポックリ逝くようなイメージを持っていると思われるが、そう都合よくポックリ逝く人は多分少ない。長く病気と戦うハメになって不自由な晩年をすごしたり、家族に迷惑かけたりする人の方ががずっと多いのではないだろうか?

私と言えば、アルコールは生れつき弱いので、晩酌はしないが長年仕事がら宴席が多かった。タバコは我々の世代では珍しく吸ったことが無く、以前は吸ったことが無いことを女性にダサイと言われてガクッとしたこともある(笑)。しかし最近ではタバコやアルコールより、砂糖中毒、小麦中毒の方が健康に良くないと言われている。私は長年砂糖中毒&小麦中毒で、長年脂肪肝。もちろん体調も長年良く無かった。

ラーメン、うどん、焼きそばをカップ麺で良く食べてきた。そして大の甘党であらゆる甘いものが好物。特に小麦と砂糖の宝庫の菓子パンは小さい頃から大好きで、出張中の新幹線の中等でも良く食べた。後は、揚げ物が大好きで、唐揚げ、ポテト等も頻繁に食べたし、最近では毎朝マーガリン付きの食パンも食べてきた。これは、ガン、認知症、糖尿病等危険な病気になりやすい食生活であり、気にすればするほどYouTubeもそういった内容のものを
勧めてくる。

そして、今年の5月にやっとこさ思い切って食生活を変えた。

止めたことは次の通り。ただ宴席や家族が作ってくれたものまでは断らないようにした。
・麺類。特にカップ麺。蕎麦はセーフとした(笑)
・食パン(マーガリン付き)
・菓子パン
・小麦中心のお菓子
・マックのポテト
・加工肉
・コンビニ弁当
・晩御飯をお腹いっぱい食べること
・コーヒーに入れるフレッシュ(=ブラックにした)

そして適度な運動(歩く、腹筋、腕立て、ストレッチ)は続けること。

とりあえず体重が一ヵ月半で5キロ落ち、だいたい体重=身長-105になった。体脂肪率が18%➡15%前後に下がった。調べていないけど恐らく脂肪肝も改善したはず。そしてウエストも細くなり、まだ下腹が出てはいるが、
だらしない感じは無くなった。
しかしデメリットもある。気を付けてはいたけど顔が老けたようだ。11月に後輩達から老けた老けたと言われて傷ついた(笑)。なのでちょっと緩和して、体重も1キロちょっと戻した。後は、小麦を減らす食生活は、ややお金がかかる。それと至るところに小麦が入っていて驚く。日本食が美味しいと評価される一つに小麦をうまく使っていることがあるのだろうと思う。

減らしたいけど減らし方が難しいのは添加物と農薬。いちいち調べて頭に入れるマメさはないし、スーパーの総菜等何が入っているか分からないものも多い。かといって全てを自炊するのは私には絶対にできない。

また肝心の体調の改善は見られない。歳も歳だしそんなに甘く無い。

しかし、75歳ぐらいまでかけっこが平気でできる身体をキープし、じいちゃんになってもできるだけ家族に迷惑かけないようにするため、今の食生活は続けていこうと思うし、様々な知識をプラスして改善をしていきたい。

以上こんな中途半端な情報だけど、時々この続きをアップしようかと思っている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?