見出し画像

摂食障害だった10年間をざっくりまとめました

わたしは17歳のころから約10年間、摂食障害でした。

症状としては、拒食症→過食嘔吐です。

途中から適応障害・うつ病もプラスされて、ほんとにギリギリ動いてるみたいな生活をしていました。

画像3

そして27歳くらいに自力で治って、そこからは好きなものを食べても太らない人生をおくっています。


ここでは、その頃の状態や、当時考えていたこと、参考にした本などを、リアルな記録として残しておきます。


そもそも摂食障害ってなに?という人は、こちらもあわせてどうぞ。


◆摂食障害のはじまりは、高校時代の拒食から


私が初めて、自分は摂食障害かも?と自覚したのは、19歳のころです。

過食嘔吐がやめられなくなって、「これって、おかしいのかも…」と検索したのがはじまりでした。

ですが、じつはその前から予兆はありました

画像1

高2のとき、好きだった人に彼女ができて、それがショックで37kgまで痩せたんです。

画像2


その時は、胸はやせずに細いというスタイルを保てていたので、周りに「細い」「いいなぁ」と言われることがうれしかったです

また、食べないことで心配してもらえる、注目してもらえる、という気持ちもありました。


ですが、このときに悪化しなかったのは、友達が「それじゃヤバいよ!」と毎週のようにパフェやご飯など、遊びに誘ってくれたのが大きかったと思います。

この頃は友達と部活に熱中したり、好きなアーティストのライブに行ったり、活動的な毎日を過ごしていました。


◆太りたくない気持ちから過食嘔吐に


過食嘔吐が始まったのは、大学1年生の冬でした。

実家を出て一人暮らしをはじめ、交友関係も変わって、美味しいものをたくさん食べる機会がふえました。

そんな中、最初に吐いたのは、『これ以上太りたくない』という軽い気持ちからでした

画像4

飲み会のあと、午前4時ころでした。
無性にアイスとお菓子が食べたくなり、コンビニに買いに行って。食べたあと、急に怖くなって、トイレで口に指を入れて吐きました。

画像5


どれだけ食べても、吸収されなければリセットできる。

お酒も抜けるし、太らないし、いいことばっかり!!

しかし、イベントや外食のたびに吐き続けていると、いつのまにかそれが普通になってしまって

いつしか、友達から「けっこう食べてるのに、やせてていいな~」って言われるのが、快感になるようになりました。


◆過食嘔吐の回数がどんどん増えていった

画像6


さらに、学校やバイトが終わったあとや、楽しく飲んで帰るときも、過食材を買って帰るのが日課になっていました。

「なんかおかしい」「私大丈夫??」と思いながらも、やめられなくなっていたのです


休みの日は、ほぼ一日中過食嘔吐していました。



食べて、

吐いて、

ネットして、

ほんと何やってんだろ状態。


それでも表向きは、元気で活動的なイメージを持たれていたようです。

サークルをかけもちしたり、友達と旅行したり、彼氏ともいい感じだったり。でもどれも、終わるとドッと疲れていました。

画像7

この頃から、周りからの評価と、本当の自分との差に、いつも苦しむようになっていました…。

画像8


◆やめられない過食嘔吐、そして就職


大学を卒業して、初めての就職は、エステに決まりました。

こちらの記事でも少しふれていますが、大学では栄養士の資格をとったんです。

栄養士になったのは、カロリーのことでもう悩みたくない、人に言っても恥ずかしくない資格、親にOKをもらえる…そんな理由からでした。


ちなみに就活中も、ほぼ週4~5回くらい過食や過食嘔吐はしていました。

もちろん、お祈りメールのたびに過食嘔吐はしたし、過食で行けなかった面接や、ドタキャンした説明会などもありました…。

そして、摂食障害のことはもちろん隠して、内定を頂きました。


しかし、このあと私は、うつ病を発症することになります


一言でいえば「女の職場と合わなかった」んですけど、今思えば他にもいろいろありました。

配属先が遠く、片道2時間かかるので、帰るのはいつも日付が変わる頃。

早く寝た方がいいってわかっているのに、毎晩食べて吐くのはやめられなくて、肌も心もボロボロでした


◆うつ病で退職。心も身体も限界に


働き出して4ヵ月目には、ついに希死念慮がでてくるようになりました。

消えたい。
もう全部やめて、投げ出したい。


そんな時、ちょうど母から電話がありました。

今思えば、たぶん『母のカン』ってやつです。そこで、母に話をして、仕事をやめて実家に帰ることにしました。

この時は、摂食障害のことは親には言わず、あくまで仕事が原因のうつ(適応障害)、ってことにしてました

うつの時は食欲なかったし、過食嘔吐症状はなかったので。


結局、そこで甘えられたのが良かったのか、3ヶ月ぐらいでうつ症状は回復したため、また家を出ました。


◆再発、なかなか治らない過食嘔吐。

画像11

しかし、家を出ると、また過食嘔吐は再発

家を出てからは、当時の彼の家に転がり込んで、パートのかけもちや派遣の仕事をして暮らしていました。

この頃は、うつ病の薬を飲みながら働き、そして過食嘔吐もやめられずにいました。


画像9

ちなみにその彼にも、過食嘔吐のことは隠し通していました。

画像10


このままじゃいけないと思って、いくつかの精神科でカウンセリングを受けたりもしましたが、結果は変わらず

もう一生治らないのかな……とあきらめていましたが、

つぎにお話する『ある出来事』がきっかけでいろいろな本を読み、行動や考え方を変えていったら、なんと、5ヵ月くらいで過食嘔吐はなくなりました。


◆治そう!と決意したきっかけはカードローン


私が「本気で治そう」と決意したきっかけは、クレジットのカードローンに手を出したことです。

過食嘔吐って、めっちゃお金かかりますよね。私は一回あたり1,000~3,000円、毎月5万円くらいでした。


ある時、本当にお金が足りなくなって、でも食べずにいられなくなって、深夜のATMで一万円を借りて、過食嘔吐しました。

そこで、「このままじゃ、きっといつか払えなくなって、親にバレる。それだけはイヤだ」って強く思ったんです


画像12

すでにどん底の自覚はあったけど、仕事も何やっても続かなくて、生理もロクになくて、女としても終わってて、生きてるだけで申し訳なくて、……でも、このまま20代が終わるのはイヤだなって思ったんです。

画像13


このとき、私は26歳の秋でした。数ヶ月後には27歳。

30歳になる頃には、マトモな人生を送っていたい!!

あと、絶対に、親にはバレたくない。

この強い気持ちが、私の行動を変えていきました。



◆私が摂食障害を治すためにしたこと


その日から、私は治るためなら何でもしてやる!って考えに変わりました。

本を買うお金もなかったので、立ち読みで、摂食障害に関する本を読みあさりました。

そして行きついたのが、『対人関係療法』の本や、自己肯定感に関する本です。


(私が当時、いちばんよく読んだ本です)



いろいろな本を読むことで、私が摂食障害になったそもそもの原因が、


・人を頼れない

・完璧主義

・自己肯定感が低い

・人の目や評価を過剰に気にしてしまう

このあたりにあることを実感しました。


そして、なにか悩みがあったりモヤモヤするたびに、人付き合いや考え方についての本を読み、その問題を一つずつ解決していきました。


画像14

当時はよくわかってなかったんですが、じつはこれらは「親との関係」が大きくかかわっています。どれも、育ちの中で学習してきたことなんですよね。

画像15


また、幸いにも私は管理栄養士だったので、何をどれくらい食べたらいいか、バランスの良い食事とは何か、自分でわかっていました。

ご飯は茶碗1杯ぶん食べてよし、

ケーキやラーメンも食べてよし、

野菜は無制限に。


栄養学に基づいた食事と、自分の本心を見つけて、それを満たしてあげること

『からだの栄養』と『ココロの栄養』この2つをしっかりとることで、自然と過食嘔吐の回数はへっていきました。


一応、治るまでに5ヵ月かかったとしていますが、本当はもっと早かったかもしれません。

カードローン事件が10月で、次の年の2月には、すでに友達と旅行に行き、何でもおいしく食べられるようになっていたので。

8年間の過食嘔吐の苦しみは、たった5ヵ月できれいさっぱりなくなりました


(そのあとも何回かゆり戻しはありましたが、食べ過ぎたときも「吐くのしんどいからいいや…」となったり、「なにが私はイヤだったのか、考えるきっかけにしよう」ととらえていました。)

◆あとがき

画像16

今になって思うことは、「食べ物は、本当の問題じゃない」ってことです。

もちろん辛い真っただ中にいるときは、何を食べたらいいか、食べたら太るか太らないかばっかり考えちゃうけど。

本質はそこじゃなくて、『自分や、周りの人に対するかたよった考え方や、思いこみ』です。


人の悩みは、ほぼすべてが人間関係です。


精神科医の水島広子先生の「対人関係療法」が、摂食障害に一定の効果があるように。


自分や、周りの人に対する認識(思いこみ)をかえていくことが、いちばんココロが楽になる方法です。


摂食障害にかぎらず、水島先生の本はほんとうにやさしいので、気になるものがあればぜひ手に取ってみてくださいね。


あなたが、ありのままの自分を取り戻せる日を願っています!


↑生きてることへの罪悪感を持ち続けていたお話も、よかったらどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?