見出し画像

筋トレのコツ27:筋肉を限界まで追い込む「ドロップセット」の方法

この記事では、筋トレを行う際の「セット方法」の一つである『ドロップセット』の特徴について簡単にまとめています。その特徴を理解する事で、トレーニング効率を上げていきましょう。

尚、「セット方法」とは、トレーニングで扱うウェイト(重量)、1セット中のレップ(反復回数)、セット間のインターバル(休憩)、そして合計のセット数の事です。それぞれについて解説していきます。


「ドロップセット」と「ディセンディングセット」の違い

ドロップセットとは、簡単に言えば「セットごとに重量を下げていくセット法」の事であり、「ディセンディングセット」におけるバリエーションの一つです。

ただしこのドロップセットの場合、セット間ではなるべくインターバルを挟まずに、連続で数セットを行う事になります。「通常のディセンディングセット」では、各セット間でインターバルを取りますから、この点がまず異なります。

またドロップセットでは「筋肉を一気に限界まで追い込む」必要があり、主に「筋肥大効果」を目的として行うものです。このためドロップセットをより効率的に行うためには、「筋肉が疲労した状態で、更に限界まで追い込む」という事が重要になります。

つまりドロップセットを行う場合、まず「通常のセット」を行って、筋肉を十分に疲労させておき、インターバルを挟んだ後に、このドロップセット行うという形になります。この点も「通常のディセンディングセット」とは異なります。

もちろんドロップセット単独で行っても構いません。しかしドロップセット自体も疲労が大きいので、ドロップセットを終えた後、十分なインターバルが必要になります。基本的にはそのように、通常のセットを行った後、余力が残っている時にドロップセットを行う、という形がオススメです。


「ドロップセット」における重量とレップ

ドロップセットではそのように、セットごとに重量が小さくなっていきます。

重量の下げ幅については人それぞれですが、個人的なオススメは、最初のセットを「最大重量の8割程度」に設定し、それ以降のセットでは「前のセットの8割(2割減)」になるように重量を減らしていく方法です。

つまり例えば最大重量が100kgで、合計4セットのドロップセットを行う場合、最初のセットは100kgの8割になるので80kg、次の2セット目はその80kgの8割なので64kg、その次の3セット目は64kgの8割なので51kg、最後の4セット目はその51kgの8割なので40kg・・・という感じになります。まぁ「一の位」は大まかで良いと思います。

そうして最初のセットでは「最大重量」を基準とし、それ以降のセットでは「前のセットを基準」として行う訳です。これによってセットごとに重量が小さくなっていっても、セット中のレップを維持する事ができます。

特にドロップセットの場合、最初のセットから最後のセットまで、なるべく「レップが同じになる」ように行う必要があります。例えば最初のセットで10レップを行ったら、2~4セット中も常に10レップを行う訳ですね。

ただ、後半ではかなり重量が小さくなるので、楽をしようと思えば楽をできてしまいます。

後半でレップがあまりに多くなるなら、前述したように通常のセットを行った後で、このドロップセットを行い、またその上で、レップを重ねる際、特に「筋肉が伸ばされる時」を意識して行うようにすると良いでしょう。


「ドロップセット」におけるデメリット

前述したようにドロップセットでは「セットごとに重量が小さくなる」事になります。しかもセット間ではなるべくインターバルを挟まず、連続で行う必要があります。

このためドロップセットを行う前に、あらかじめ重さの異なるダンベルあるいはバーベルを用意しておかなければなりません。

また前述のように、最初のセット以降の重量は「前のセットの8割となる重量」が必要になります。まぁこれは単純に前の重量に「8」をかけて「1/10」すれば良いだけなのですが、この計算は人によっては面倒に感じるかもしれません。

この他、ドロップセットでは、基本的に疲労困憊の中で行う事になります。セットごとに重量が小さくなり、高重量では行わない・・・とは言え、疲労の中で行えば、当然怪我のリスクも考えられます。高い集中力が求められるでしょう。



今回は短いですが以上です。お役に立てれば幸いです。

「サポート」とはチップのようなものみたいです。頂いたチップは食品やサプリメントなどの検証に活用させていただき、後日記事にしたいと思います。