見出し画像

プロフィールを書いておこう。

サムネイルはゴーギャンの名画「D'où venons-nous ? Que sommes-nous ? Où allons-nous ?(我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか)」から。

絵も好きだけど、それ以上にタイトルに感動します。
今回は、このタイトルの問いかけをお題に自己紹介を書いてみたいと思います。

私はどこから来たのか

というわけで、改めてはじめまして✨
松丸さりりと申します。

デザインやアート、ポジティブ心理学や占星術、暦、歴史が好きな、フリーランスのデザイナー、アートディレクター、ビジネスクリエイティブです。

聞きなれないジョブが混じっていますが、経営や営業、ビジネスのためにクリエイティブを提供する仕事、ということだと思ってください。
デザイナーやアートディレクターが「仕事内容」に力点を置いたジョブタイトルなら、ビジネスクリエイティブは「誰のために何をするか」を表す新しい呼び方です。

なぜかごくごく子供の頃から、会社員ではなく、手に職をつけて独立して働きたい、と強く思ってきました。

2005年に念願が叶って一度は独立したものの、2008年のリーマンショック・2011年の東日本大震災のコンボで収入がなくなり、会社員に復帰するという憂き目に合います。
あの時のことはトラウマ😅

あの頃は10年ごとに大きな経済的なクラッシュがあることも、自分が下請けデザイナーであることもわかっていませんでした。

次のクラッシュでは生き残れるようにならなくてはと試行錯誤を重ね、2019年8月にアラフィフで再度独立しました。

さっそくコロナ→ウクライナ戦争というクラッシュに見舞われましたが、今度はなんとか生き残り(?)、成長しております。

現在の主な仕事は、平たくいうとプロパワポ職人。
日々、経営者のビジネスアイデアを、わかりやすく、再現性があり、魅力的なストーリーと形に落とし込むことを目指しています。

手を動かして作るだけでなく、相談にも乗っています。
やはり経営者の方も多いですが、社会起業家や個人事業主、会社のリーダー層からもどうしたらより良いサービスが作れるかとか、情報のシェアや共有をどう表現するかなど、面白いお題を出してもらっています。

難しい仕事ですが、同時に面白く、やりがいのある素晴らしい仕事をさせてもらっています。
私はきっとこのためにデザイナーになったんだ、と思うくらい好きな仕事です。

このあたりのこともそのうちnoteに書きたいなー。

私は何者か

独身高齢女子です。
家族は猫のみ✨
ヤングケアラーだったため人生の最初の20年で疲労困憊したこと、結婚にも出産にもほぼほぼ興味がなかったこと、生来の修行僧マインドとワーカホリックなどの理由から、のんびり独り身で生きることにしました。

↑で書いたように、現在はクリエイティブ職ですが、美術系の大学や専門学校には通ったことはなく、学生時代は中国語を学んでいました。
学校に入ってから自分にはどうやら語学の才能がないぞ、と気がつき、社会人になってから独学でデザインを学んできた叩き上げです。

そのせいというわけではありませんが、デザイナーとしては左脳強め。
ライティングも編集もして、それと合わせ技でデザインもするので、割と凝ったものを作れる割に、周囲とのコミュニケーションも割と得意というバランス型です。

バランス型は脳の作りにも現れているようで、以前エマジェネティクス診断を受けた時に、

本当に誤差2%以内のバランス型で笑ってしまいました。

ほとんどの人は1つか2つ、突出したものがあるとのことで、4つすべてが強みとなっている人は100人に一人くらいだそうです。

レア型ということは自分と似たタイプの人が少ないということでもあり、理解されない、孤独になりがちなど、いいことばかりではありません。
自分主観だと、どのタイプの気持ちも言っていることもわかるけど、どのタイプにも共感しきれないことが多いと感じています。
孤独が苦にならないタイプでよかった✨

突出したところがない、器用貧乏でもあります。

ちなみに私は動作によって利き手が違ういい加減な左利き。
たとえば包丁で芋の皮を剥くときは右、だけど芋を切る・刻むときは左といった具体です。

利き手と得意な作業、考え方というのは関係があるようで、いつでもちょっとずつ少数派に属しているというか、マスに入りきれず、どうも楽になれない、というのが悩みの種です。。

これからどこへ向かうのか

なんだか自己紹介と言う名の雑談記事と化してきていますが、最後にこれから自分は何をしていきたいのかも記録しておきます。

noteでは、最初は新月・満月の星読みを投稿することから始め、四分図の分析や、自分を成長させるためのワークなどなどを書いてきました。

私のミッションステートメントは、

「誰もが持って生まれた才能を発揮し、夢を叶え、自由に活躍する社会の実現に貢献する」こと。

一番やりたいことは、誰もが自分の才能を開花させる手法を作り出すことです。

自分でビジネスをするためには、自分のやりたいことをやっていくためには、心を鍛えることが大事なんだ!というのが私の結論なのですが、現実には、デザインが上手くなりたい、デザインの仕事がしたいという人からテクニカルな質問を受けることの方が多い気がします。

心を鍛える・成長させる話と、具体的なデザインや技術の話と、これからは両方を書いていけるといいかなー。

noteは自由度の高いプラットフォームなので、自分のさまざまな面を切り出していきたいと思ってます。

よろしくお付き合いください😊

お仕事のご依頼は

ココナラの他、Twitterでもお引き受けしています。

Twitterはこちら @saririmtmr

プラチナランクであり、実績200件超えのココナラでは、副業についてや、営業資料やサムネイルの作り方など、具体的でテクニカルなことを書いています。
https://coconala.com/mypage/blogs

自サイトは作成中。
出来次第お知らせさせてください。

心の成長をサポートする活動

willbeという場を作って、月1回程度オンラインイベントを開催しています。
無料イベントもありますので、お気軽にご参加ください。

それぞれフォローしていただけると何かおまけ・・があるといいですね。
考えますのでお待ちください😊

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?