マガジンのカバー画像

ハンドメイド作家さんのためのワンコインテキスト集

34
ハンドメイド作品の撮影方法、世界観の作り方などを¥500で学べる「ワンコインテキスト記事(旧ワンコインレッスン)」などをまとめています。
運営しているクリエイター

#集客

「私なんか、まだまだ…」から抜け出したら、世界が変わった(「魅せ方」レッスン:第3回)

「私なんか、まだまだ…」から抜け出したら、世界が変わった(「魅せ方」レッスン:第3回)

第1回の時に「これ1本きりになるかも…」と言っていた「魅せ方」のレッスン。

あっという間に3回目となりました。

これまでのレッスンはこちら
第1回:【重要】「作家活動の基礎になる考え方」「ファンを生む魅せ方の基礎」
第2回:「認知度アップの為のSNS運用」

今日のテーマは「どうして『魅せ方』を工夫する必要があるのか」。

結論から言ってしまうと、「魅せ方」を工夫することで、作品・作家の魅力を

もっとみる
ハンドメイド作家として「SNSを使う」ということ(「魅せ方」レッスン:第2回)

ハンドメイド作家として「SNSを使う」ということ(「魅せ方」レッスン:第2回)

第1回は「作家活動の基礎になる考え方」と、「ファンを生む魅せ方の基礎」をお伝えしました。(第1回はこちらから。)

第2回のテーマは「認知度アップの為のSNS運用」。

ハンドメイド作家を始めたばかりの頃、写真の次に私が苦労したことが「認知度の壁」だったのです。

作品をつくり、オンラインショップで販売を開始しても、作家としての認知度が「0」だった私は、なかなか作品を買っていただくことが出来ません

もっとみる
【ハンドメイド】「売上アップ」に繋がったお金についてのマインドセット

【ハンドメイド】「売上アップ」に繋がったお金についてのマインドセット

「お金は、辛い思いをしてこそ受け取るもの」

これは私が長年お金に対して抱いていたイメージです。

ブラック企業に勤めていた時も、学生時代にアルバイトをしていた時も、ずっとそう思っていました。

そんな私が今、お金に対して抱いているイメージは「目に見えない『価値』を可視化したもの」または「楽しいことをやっていたら巡ってくるもの」。

ハンドメイド作家として活動を始めた頃のお金の認識は、「お金は辛い

もっとみる
【ハンドメイド】スマホカメラ×白い紙だけで写真に「自然な明るさ」を出す方法

【ハンドメイド】スマホカメラ×白い紙だけで写真に「自然な明るさ」を出す方法

ハンドメイド作家としての活動を始めた頃、物撮りがうまくいかなくて本当に悩みました。

特に悩んだのが「明るさ」です。

何回撮っても、どんな時間に撮っても、何となく暗い…。

この「何となく」というのが厄介で、原因が何なのか、解決策があるのか、全く見当がつきませんでした。

他の作家さんの写真と見比べては、「きっと一眼レフを使ったり、撮影用の照明を使っているから明るくてキレイな写真なんだな」と何度

もっとみる
【ハンドメイド】Twitterから購入に繋げる私のTwitter運用方法【応用編】

【ハンドメイド】Twitterから購入に繋げる私のTwitter運用方法【応用編】

Twitterで集客する時の私流の「基礎」を前回の記事でお伝えしました。

(【ハンドメイド】Twitterから購入に繋げる私のTwitter運用方法【基礎編】)

最初はひとつの記事にすべてを詰め込む予定だったのですが、リリースした後に「まだ書き足りない…」という思いに駆られ、前回の記事を「基礎編」、今回の記事を「応用編」として書くことにしました。

「応用編」だけ読んでも問題ありませんので、ご

もっとみる
【ハンドメイド】Twitterから購入に繋げる私のTwitter運用方法【基礎編】

【ハンドメイド】Twitterから購入に繋げる私のTwitter運用方法【基礎編】

私は主にTwitterで集客をしています。

Twitterを介してminne、creemaから作品を買っていただけたり、委託販売店で購入していただいたりすることが多いのです。

私のフォロワーさんの数は、2か月で平均100人増え続けています。

増え方に波があるので「2か月で」という表現にしましたが、単純計算では1か月で50人はフォロワーさんが増えていることになります。

今でこそどんどんフォロ

もっとみる