マガジンのカバー画像

Dilaさん

32
運営しているクリエイター

#インナーアダルト

シンクロ祭り!

シンクロ祭り!

昨日、「宇宙人から心霊手術された?!」という記事を書きましたが、今日はその後日談です。

あの夢は、実は宇宙的エネルギーによる波動調整だったといういことを宇宙コーチングのディラさんから聞いたので、その日の日記を見返してみると。。。

その日はあの日!あの映画を見た日だった!!
自分でも不思議なほど絶妙のタイミングで動いていった日だったのです。
(詳細はこちら→映画「マイ・バッハ 不屈のピアニスト」

もっとみる
無感情は、無呼吸状態。

無感情は、無呼吸状態。

先日「インサイド・ヘッド」を見て以来、今日もインナーチャイルドの話が続きます!

インナーチャイルドとは「あれしたい、これしたい」という感情の自我。いわば自分の中の子供。
そしてインナーアダルトとは「あれはダメ、これをしなきゃ。」という理性の自我。理性の自我は、育って行くうちに現れてくる自我です。

もし理性が感情(インナーチャイルド)に蓋をして押さえ込んでしまったら・・・インナーチャイルドは無呼

もっとみる
インナーチャイルド、私のかわいい子供たち❤️

インナーチャイルド、私のかわいい子供たち❤️

今日は、心理学やスピリチュアルでよく聞かれる“インナーチャイルド”って何?というお話です。

「チャイルド」とは言っても、年齢は関係ありません。
大人になってからでも「癒されていない自分」が私の中にいれば、それはインナーチャイルドとなります。

もしも急に悲しくなったり、イライラしたり、そんなことが多いなら、インナーチャイルドが「私に気づいて!」と言っている信号。

そんな時はインナーアダルト(=

もっとみる
ネガティブな感情は悪いこと?

ネガティブな感情は悪いこと?

先日、人の感情をテーマにした映画「インサイド・ヘッド」の話をしました。

それで分かったことは、必要で無い感情は何一つとしてないということ。
感情ってとっても大事なんですね。
それはネガティブな感情でさえも・・

感情を感じているのは、いわゆるインナーチャイルド=感情の自我です。

そしてそのインナーチャイルドの話を聞いてあげる親のような存在がインナーアダルト=理性の自我となります。

インナーア

もっとみる
必要な距離感とインナーチャイルドのお話。

必要な距離感とインナーチャイルドのお話。

昨日はディラさんのセッションで言われた、“たとえ家族であろうと「突き放す愛」もある”というお話をしました。
これについて今日はもう少し補足をしますね。

家族間~兄弟姉妹、親子、夫婦~がうまくいかない、顔を合わせればすぐ喧嘩になる、なんてとても居心地悪いですよね。
特に家族だと、会いたくなくても会わざるを得ない。
私の場合は姉との関係です。

もちろん、どんな問題も自分の内側にあるものを見なければ

もっとみる