見出し画像

リスポ(中運動会)に行ってみた(⌒▽⌒)

北九州市市民活動サポートセンター イノです。
今日は、このnoteで以前からとりあげさせていただいていた
リスポ!の中運動会に潜入してきました!

関連記事はこちら⬇️

実は、9月にもちっちゃな運動会は実施していたのです。

その時は、いくつもりだったのですが、議会対応でとても現場に伺える余裕がなく…

今日は3月に開催予定の大運動会に向けて、とても重要な予行練習?でもある
中運動会ということ!

会場はココ!

大人用のバスケットボールコートがゆっくり2面は取れる広さがありました。

ホントは午後から運動場に出る予定だったのですが…天気がイマイチすぐれず…

リスポ!

これは以前も紹介しましたが、NPO法人あそびとまなび研究所(あそけん)若手メンバーが中心となって企画・運営するもので


コンセプトは「だれでも参加できる運動会!」という感じのスポーツイベントです。


また、このイベントは、ナイキ・コミュニティ・インパクト・ファンドの助成プロジェクトに採択されていて、今日はナイキさんからも4名の方が応援に来てくださっていましたよ!

右側4名がナイキの皆さんです。
なんだろう…若いし、カッコイイ皆さんでした!
NIKEって感じ。😁


私もあそけん理事長の秋葉さんから命を受け、会議のファシリをしてみたり、相談に乗ったりしながら関わらせていただいて、(だから、なおさらいろいろ心配だったりも…笑) 
今日は現場に伺う時間もとれたので伺ってきました。

一緒に運営してくれる仲間も増えたみたいで、最初は3名の会議でスタートしたのですが、今日は運営メンバーは7名いました!

それにナイキの方が応援に駆けつけてくてたので11名くらいでの運営ですね…心強い!

2人写ってないけど…
朝…不安な様子で打ち合わせしてました😁

開会式?

なのかな?
彼ららしくとても柔らかい雰囲気でスタートしていました。
学校じゃないですからねぇいいと思います!
きっちりやらなくたって充分気持ちは伝わります!

ちなみに今日の予定はこれ!

結構盛り沢山…
タイムスケジュールもきっちり組まれています!

しかーし!予定通り行かないのがイベントですよね…

受付から出遅れ…30分以上押したかな?まぁそんな感じでスタートしました。😅

午前の部

最初は定番ラジオ体操から!

このあと、ウォーミングアップも兼ねてボールフィーリング…(写真なし…😭)

指導してたけんちゃん(キャンプネーム)はサッカーチームの指導経験があったり、とても上手に指導してましたよ

こちらも定番玉入れ!
低いカゴでしょ?幼稚園用なんです

これがいいんです!ちっちゃい子も一緒にできるしかも良く入るんです!

ボールや距離の取り方、高さなども変えながらやってましたよ

ただ、横で見ていて、まだまだ改良の余地があるような気がしました…

鬼ごっこしっぽとりになってました!

独自ルールでちっちゃな子も楽しめるように、しっぽとられても復活できるルールです!

最初は、半面でやった後全面で!
広い体育館なんで、大人も一緒になってとても楽しんでる感じがしましたよ

ただ、ちっちゃい子も一緒にやるので…
大人が夢中になりすぎると少し怖い気もしました…これは、安全対策が必要かなぁ

昼休みでふりかえり!

ちゃんと午前中の競技が終わり、運営メンバーとナイキの皆さんとで振り返りをしました。

会場の雰囲気づくり

手順の確認

チームのわけ方(知り合い同士だけで固まらないように…)

チーム名を考えさせてみる(チーム内の交流)

多世代が交流できるような配慮

などなど…いろんな問題提起や提案がありましたよ!

15分の予定が30分以上に…
それだけみんな真剣に考えながらやってるんです!素晴らしい!

午後にいきなり活かすのは難しくてもいいんです!大運動会に向けて良い経験になってますね

午後の部

実はちょっと…自分がコーチをしているラグビースクールの関係で…昼休み中に済ましておきたいことがあって…
いろいろやってたら。最初の種目に間に合わず…😅

最初は、パン食い競争ならぬ、パン拾い競争からスタートして…とても盛り上がってたようです!

次の競技はボッチャ!

大人も子どもも身体にハンディがあっても楽しめる!

すごく盛り上がってましたー!

ナイキの皆さんもはじめての体験だったみたいです。
チームで参加していて、すごく盛り上げてくれていました…
大人が楽しんでたら、子どももひっぱられますよね!

続いてドッチビー遠投大会!

これもボッチャと同じくチカラじゃないんですよね…
大人の方が意外とリキんでダメだったり…笑

時間が押してて、予定では、この後ドッチビーのゲームの予定でしたが、それは無しに…

残念…😭

またここで私は野暮用があり…タイムアップに…最後まで見ておきたかったんですが…
しないといけない事もあり、失礼させていただきました。

このあては、かけっこ→リレーと続き、2歳から60代の方まで混ぜこぜで、かなり盛り上がったみたい!

大運動会に向けて…

大運動会での参加者数の目標は100人!
そうなると手順なんかをもう少し見直さないと今日以上に予定通りは進まないでしょうね

また、彼らがのぞむように、ハンデのある人もない人も一緒に楽しめる運動会となると
もっといろんなことを考えておかないといけないように思います。

でも、今日の収穫は、参加の皆さんがとても楽しめてる様子が見えた事です。
これが一番大事ですよねー(⌒▽⌒)

いろいろ課題も見えたし、すごく良い機会になったのではないかと思います!

また引き続きフォローしていけたらと思います!

ではでは、今日はこんなところで!

イノ




この記事が参加している募集

#親子で楽しめるゲーム

1,809件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?