見出し画像

NPO•ボランティアフォーラム に参加してみた!

北九州市市民活動サポートセンター イノです。
今日は昨日投稿した”さぽのよる会”の立ち上げ時からご協力いただいている方々が中心となって開催された
北九州NPO・ボランティアフォーラム 秋”に参加させていただいてきましたのでそんなことを…

このイベント目的は、チラシの通りなんですが、

やはり、コロナ禍でなかなか集まって話ができなくなったりしてたんです。

それぞれには活動をしていても、みなさん同士の繋がりがどうしても希薄になっていたりしていて、もう一度そんな繋がりを…という狙いもあったようです。

そんこともあってのことなんでしょうが、サポセンに来て3年目になるんですが、まだお会いしたことのなかったベテランの市民活動者の皆さんもたくさんお越しになられていました!

色んな方がいて思いがあって、全ての皆さんとお話しはできませんでしたが、いろんなヒントがあるような気がして参加させていただきました。

テーマは”支援“

きっと皆さん何らかの団体に所属したりしながら、活動しているのだと思います。
言い換えればその活動は困り事を抱えている方々の”支援“をされているのだと思います。

そんな方々が求める支援とは?
なんだろうって思いつつ…ちょっとどんな話になるのかなってわくわくしていましたが、少しモヤっとしていたのは、その支援者を支援する主体って誰を想定するのかなぁとも思ってたんですよね。

そこがクリアにイメージできなかったんですよね…

北九州市にはないというか、
ちゃんと位置付けられたものはないと言った方が正しいのかもしれませんが…
民間の中間支援機関というものなんだろうか?とか

やっぱり行政なのかな?
行政ならウチ…サポセンか?全部はできんしな…みたいな感じです…😅

ワークショップ…

いまどんな支援が欲しいか?ということについてのワークショップを行いました。

とりあえず最初に支援を13項目に分けてみんなで欲しいと思うところにマークしていきます。。

項目は、人事交流
    政策提言
    交流 ネットワーク
    コーディネーション
    伴走支援
    研修
    人材育成
    助成、寄付
    情報提供

などなど…全部で13項目

みなさんならどんな支援を受けたいとおもいますか?
私はサポセンとしてどんなことが必要と考えているか?という視点でマークしいきました。。

後で結果を写真撮って帰ろうって思っていたのに、終って周りの方と雑談してたらもうなかった…😅今度写真をもらおうと思います。

そのあと、それぞれのグループで自分がマークしたことについてお話ししました。

全部つながる…

私のいたテーブルでは、
寄付 助成
人材育成
交流 ネットワーク
コーディネーション

っていうところを中心としたお話しになりました。

おそらくですが…
ざっくり見回した感じだと、やはり同じようなところへのマークが多かったような気がします…

ちゃんと見とけよー…って話なんですけどね
ごめんなさい…ホントに完全にイチ参加者になってました…😅

話を戻して…

こういうのって、
結局全部繋がるんですねー…って話になりました。

人材育成で言えば、やはりちゃんと生活できる給料が払えないとなかなか厳しいという声もありましたね

それには、助成だったり寄付だったりが必要ですよね…

また、自分ところだけでは難しいことも、ネットワークみたいなものがあれば…そこで繋がりながら育成するみたいな事もできるんじゃないか?とか…

人材育成の前には確保も必要で…ただそれは誰でもいい訳でもないし。
そこにマッチングだったりコーディネーションみたいな事は必要だよね?

って言う話にもなりました…

ネットワークを求める…

ワールドカフェ形式なんで、途中人も入れ替わって話をしたのですが…
ネットワーク的なものの必要性は、どなたもおっしゃっていた感じがあります。

ここ個人的にもすごく大事なんじゃないかって思います。

ただこれは、行政主導というよりもある程度、民の中から自発的に生まれてくるのが理想だとおもっています。
行政が行政として入ると定例的にやっているだけで、行政からの連絡事項を伝えるためのつまんない連絡会議みたいなものになりそうな気がするんです.…

サポセンとしては、どの分野にも関わらせていただきたいと思います。

そのやってる事などを参加者として聞きつつ、
参加した方が良さそうな方(法人・団体など)がいればそこに繋いで、みたり…とかはやれると思うんです。
つなぐだけつないでそこにいないのもへんな話ですし、内容知らないのにつなぐのもね…

求める中間支援の機能…

最後の方で、やっと思い当たったのですが、
これは、今北九州市内で活動するみなさんが、中間支援機関に求める機能の話なんだ!って…

お恥ずかしい🫣

以前、やろうとして宙ぶらりんになってしまっていた…
北九州市内には、どんな中間支援の機能をどんなところが担っているか?
っていう情報を出しあう

って話を次のよる会くらいでしたいねって
つい最近、にーやんと話してたんです…

私がモヤッとしていたことなんてどうでもいいことで、
どこに行けばどんな支援があって…みたいな事をサポセン中心に整理するんでした…笑

ということで、またこれは、提案してみようと思います。

とりあえずは、今日はこんなところで…
いつも以上にまとまりがなく長い文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

イノ

あっそうそう…次の冬の会は12月10日です!
また詳細決まったらお知らせしますね





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?