見出し画像

こどもでもわかる経済のお話~入門編~

いつも読んでいただき
ありがとうございます。
さおりんです。



この記事を書いている
2022年9月29日では1ドル144円。
円安となり材料費や輸送費も高騰。
ファーストフードチェーン店では
値上げ合戦が繰り広げられています。



店舗も次々閉店も見受けられます。
会社員として長く勤務をしていても
そもそも会社が倒産してしまうことも
あるだろうし安定的ではなくなりました。
副業OKや早期退職を募集もみられ
将来の不安を持ちながら生きている方も
いるのではないかと思います。



だからといっていきなり
起業や実業しろと放り込まれても
経営や商売の知識や経験がなければ
この荒波に飲み込まれてしまいます。



っていうのもわたし自身
11年医療現場で勤務し
2014年から同時並行で副業として
SNS発信で個人ブランディングしながら
営業も集客もセールスも
なーんにもわからないなか
イベント主催をしていました。



当時そこまで深く考えず病院をやめて
LGBTQ向けの事業をやろうと
思い立っていたので
まずはこどもでもわかるような絵本から
経済の勉強をスタートしました。



それがこちらの
「レモンをお金にかえる法
~経済学入門の巻~」です。

ここから先は、
アフィリエイトプログラムを利用して
商品のプロモーションをしております。
こちらからお申し込むと
通常よりお得に手に入りますので、
見てみてくださいね!
↓↓

レモンをお金にかえる法(“経済学入門”の巻)新装版 [ ルイズ・アームストロング ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/9/29時点)

楽天で購入







子供たちが主役としてレモネードを
販売しながら経済用語やお金の流れから
世の中の流れを知れる本です。
今回は、本の内容をわかりやすく要約し
ご紹介していこうと思います。



あなたは冷蔵庫からあるものを
取り出します。
種があるけど仕掛けはないただのレモン。
これを絞って水と砂糖を混ぜたら
おいしいレモネードのできあがりです。



さあこの、レモンと水と砂糖が原料として
レモネードという商品ができました。
そこへ友達のジョニーがやってきて
「レモネード1杯いくら?」
「60円だよ。」
これがレモネードの価格です。
ジョニーが60円払って買ってくれました。
あなたはレモネードを
売ったことになります。



ジョニーが消費者
レモネードを製品といいます。



さあ、大勢の友達がレモネードを
買いに来てくれました。
でもみんな「50円しか出せないよ」と
言っています。
するとレモネード1杯の市場価格は50円
となります。



さあいよいよ、レモネードの店舗を
自分でつくってレモネード屋さんとして
商売することにしました。
買いに来るお客様ならだれでも売るので
あなたの商売は小売りです。



もしあなただ友達の売店にレモネードを
売るならそれは卸売りとなります。



あなたの商売の目的は利益を上げること。
さあお店をオープンだ。
レモン絞りはジョニーの役割。
ジョニーは労働し、あなたは経営します。
あなたはジョニーに賃金を払います。



ここでジョニーが
「レモン絞りはきついのに
賃金が安すぎるよ!」と
仕事をしないであなたがずるい奴だと
言いふらし、ストライキを起こしました。



そこであなたはレモンを絞るジューサーを
購入し仕事を自動化しました。
そうなるともうジョニーは必要なくなり
失業してしまいました。



さあ今度はジョニーがスキルを活かし
自分のレモネード屋さんをオープン。
今度はあなたの競合他社となりました。
しかもあなたのお店よりも安いです。



あなたもそれに対抗し
レモネードの値段を下げ値下げ競争が
始まり価格戦争がはじまります。
するとレモネードは売れても
入ってくるお金は少なくなり利益が
どんどん減っていきます。



そこであなたとジョニーは仲直りし
レモネード屋さんを二人で
やることにしました。これが合併です。



さあ夏が終わりあまりレモネードが
売れない季節になり
あなたはこのお店自体を
売ることにしました。
最初にお金を借りていた分も清算し
まだもしお金が残っていたら
それはあなたが企業家として
成功したんだよ。



好きなことに使える資金が残り
あなたは信用を手に入れたことで
今度またなにかお店をやるときも
資金を借りることができるね。
さあバカンスを楽しみながら
また誰かを喜ばそう。
こんどは何屋さんをやる?


*プロモーション

レモンをお金にかえる法(“経済学入門”の巻)新装版 [ ルイズ・アームストロング ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2022/9/29時点)

楽天で購入




いろんなビジネス本や
経済の勉強をしてると
でてくる単語が難しかったり
理解するまで時間がかかったり
するんですけど、わたしはこの本が
絵もかわいくて何回も読みたくなって
一番大好きなんです。
ぜひ一度読んでみてくださいね!
自分でなにかビジネスを考えている方は
一度は読んだ方がいいおすすめの1冊です。



ここまで読んでいただき
ありがとうございました。
さおりんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?