見出し画像

noteで♡初いいね!をもらって思ったこと

昨日ドキドキしながら『とりあえずやってみよー!』精神で実はドキドキしながら?昨日からnoteをはじめてみました、笑

今日は、初いいね♡をもらって思ったこと感じたことをゆるく書いてみようと思います。

え!!もう反応が!?嬉しい!!!

でした。笑

そして”いいね”をしてくださった方の記事を読んだりして、みなさんそれぞれ自分の考えや想いを発信してるんだな〜と新たな世界を少し垣間見た?感じがしました。

じつはわたし、SNSは見るだけ(情報収集のみ)で自分から発信などこれまでまったくやってこなかったタイプの人間なんです。

なぜかというと、発信する=気をつかう&つかれる、というイメージをずっともっていたからです。

ネット上に発信するということは、多くの人の目に触れる可能性があり、また内容に対してプラスだけでなくマイナス感情をもたれることもある。だから当たり障りの無いもので、とても神経をつかわないといけない、、と思っていました。

↑例えば本人は悪意なくても、受けとる側の人間の心の状態によっては傷ついたり悲しくなることがあるということです。

私自身の経験でいうと、死産後インスタをなにげなく見ていたときにそういった経験があります。可愛い子どもの写真や動画をあげている友人の投稿をみて、涙が勝手にポロポロでてきました。

「あぁ、私も本当だったら同じくらいの月齢の赤ちゃんがいたはずなのになぁ。。」と。

友人はまったく悪くありません。ただ当時私の心の状態が良くなかっただけです。それからはSNSと距離をおき、心が回復するまでなるべく見ないようにしました。

自分が伝えたい&共感してもらいたい、と思っていたことと違う受け取り方をする人もいる、ということ。発信する側としてこのことを認識しておくことは大切だと思っています。

でも、やっぱり人間って共感してもらえたり反応してもらえると嬉しい生き物なんだな〜と身をもって実感した昨夜でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?