見出し画像

【117球目】シンカ・シンカ・シンカ

三陽スタンダード⑥にある項目です。
(⇩三陽スタンダードについてはこちらのページを参照)

正しくは、

シンカ(進化・新価・深化)=真の価値
変化を恐れず進化を止めない、だから私たちはシンキング

です。

この項目の意図は、変化をし続けていくために、常にその考えを柔軟に対応させていくことにあります。

正しい思考と行動を積み重ねていくことが、成果へと繋がります。
いつも言っていることです。

ただし、人は変化しようとすると不安になります。
変化することがまだ習慣になっていなければ、その不安はとても大きなものとなり、時として一歩が踏み出せない場合もあります。

そんな時、どうすればいいのか。
不安が大きい時、どうすればいいのか。

そんな時の私の考え方を少し詳しく書いていきますね。

1人でやらない

これは意識していることの1つです。

1人でやるより複数でやった方が面白いというのもありますが、何かを始めよう、新しいことをやろうと考えた時に、1人ではやりません。

同じ想いを持ってくれる仲間と共に始めようとします。

その人を信頼し、全く同じ情報を持ち、そして一緒に、時には役割分担をして進んでいきます。

もちろん、この仲間選びは大切なことですから、時間をかけてやりますが、この数年間においては、時間がないこともありましたから、時間をかけずにやったこともあります。

その場合の結果は、だいたいダメですね。

慌ててはだめ。でも急ぐ。
この両方を確立していくのは大変ですけれども、やれます

1人でやらずに、仲間とやる。
それは昔も今も、思考の真ん中にあることです。

未来は・・・

体は食べ物。心は聞いた言葉。
未来は話した言葉とちょっとした行動

それぞれで創られるというのは、このnoteでも書いたことがあります。
そう、未来は話した言葉とちょっとした行動で創られます

ちょっとした行動の継続かな。
何が言いたいのか。
不安になるんです。誰でも。私もなります。

その未来への不安を打ち消すのは、自身の話す言葉と行動でしかありません。誰かが何かをやってくれる、待っていれば何かが変わるといった受動的な動きでは、その未来は不安から脱却できないと思います。

不安を解消するのは自分自身です。
だからこそ、やったことがないことをやってみよう
そんな言葉が社内にはあります。

その時に出てくる不安を解消する方法は、自身の話した言葉とちょっとした行動の継続です。

それを意識しながら動くことができれば、未来は良い方向に創られてきます。もちろん、苦労はあります。その苦労すら楽しめるようになってきますよ。

妄想する

それでも人間です。
私も人間ですから、疲れる時があります。
精神的にきつい時も、もちろんですがあります。

そんな時、どうするか。
成功した状況を想像、妄想します。

こんな状況になれば、もっと良くなるよね。
そんな想像、妄想をした時に、目の前に乗り越えるべき壁がある。
意外といけますよ。

想像や妄想をすることが、私は好きかもしれません。

三陽工業の未来の姿この国の未来、そして自分自身や周りの未来はよく想像したり、妄想したりしています。
その通りにきっとなっていくんだろうな
と感じながら。

三陽工業という会社は、一般的に見ると、とてつもないスピードで何かを変えようとしていると思います。

「これでいいのね」という瞬間が少ない。
次へ次へと思考と行動が進んでいきます。

それこそがシンカです。
今日もシンカしていきます。

本日もありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!