見出し画像

※【359球目】ハイチュウ

今日は軽く書いていきます。

ハイチュウって知っている人も多いと思います。そんなみんなの知っているハイチュウの新製品を見てビックリΣ(・□・;)

さよりんですよ。どう見てもさよりんですよ。さよりんの誕生は今から約5年ほど前ですから、そのさよりんがハイチュウになってしまった。そういっても過言ではないくらいのデザインです。これはnoteで取り上げないと!そう思ったので書いていきます。

さよりんの誕生

三陽工業の本社が今の場所に移った時のことです。それまで、倉庫の壁面には以前の会社の会社名が掲げられていました。この会社名の看板、私は見たことがありました。というのも、JRの大久保駅~魚住駅を走っていると、綺麗にハッキリと見えるのです。それを見たことがありましたので、この壁面を使って何かできないかなと考えていました。ただ、私が考えていても良いアイデアはでないので、広報グループのかがっちさんに、この3つの壁のデザインを考えて、そうお願いしました。そうすると、出てきたのです。私の想像を超えるものが出てきました。そして、即時行動に移します。

1年に1つずつ、あの壁にキャラクターを付けていこう。そう考えて2つが付いた所で、コロナ禍に突入していきましたので、残り1つは現在保留になっています。しかし、必ず3つ目も作ります。もう少し待っていてください。

ちなみに、このさよりんという名前は公募して決まった名前です。この数年間、さよりんという名前で定着をしてきましたが、元々は公募です。そして、さよりんはサーキットにも出現するようになりました。さよりんの中には魂が入っているらしいです(#^.^#)そんなさよりんがハイチュウになりましたww

ハイチュウ

偶然だと思います。そしてとても光栄なことです。なぜなら、ハイチュウのパッケージをデザインする人はきっと一流デザイナーと呼ばれる人でしょう。そして、大手企業がそれを世の中に送り出すという決断をしたのです。その数年前に私たちは、よく似たデザインでさよりんを創っています。その一流デザイナーと同じくらいのクオリティが三陽工業のデザインにはあるということです。なのでとても光栄だと感じると同時に、とても嬉しくなってきました。

三陽工業には数多くのデザインがあります。社員の似顔絵や様々な印刷物、バイクのデザインもそうです。それをデザインしてくれている人は、一流デザイナーに準ずる力があるということを感じることができました。これからも三陽工業のデザインを楽しみにしていてください。より凄いものが出てくると思います。

ぜひ、コンビニで見かけたらさよりんハイチュウ、手に取ってみてください。余裕があれば買ってください(#^.^#)

今日はこの辺で。

本日もありがとうございました。

明日もよろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!