santos_fulfill

テクニカルディレクター、カメラマン、スイッチャー、プロデューサー 収録・配信スタジオの…

santos_fulfill

テクニカルディレクター、カメラマン、スイッチャー、プロデューサー 収録・配信スタジオのオーナー(某法人の代表取締役) カメラばか Tricaster NDI シネマカメラ R5C C70 Leica M11 M10m hasselblad X2D

マガジン

  • 中判デジタルカメラを楽しむ会

    中判デジタルカメラのネタです。 Hasselbladハッセルブラッド、Leicaライカ、などの趣味写真の記事です。 X2D、X1D2、Leica S (typ007)

  • カメラが好きすぎる

    カメラ好きのnote記録です。 Leica(ライカ)、Hasselblad(ハッセルブラッド)、Canon(キヤノン)、SONY(ソニー)など色々。 共通するのは「カメラが好き」という視点ぐらい。好きなように書いていきます。

  • アナモフィック(アナモルフィック)勉強note

    アナモフィック(アナモルフィック)撮影の勉強のために作りました。 古典的ながらも新しいアナモフィック撮影の世界に興味が出てきたので、勉強した内容をメモっていくマガジンです。

  • I love Cinema EOS

    Canon Cinema EOS を語るnoteです。

  • トライキャスター(Tricaster)好き

    NDIとTricasterなマガジンですよ。

最近の記事

  • 固定された記事

Cinema EOS R5C に大砲レンズのCN Cine Servo 50-1000mm 装着で飛行機被写体に実践撮影の巻き

こんばんは。Santosです。 今日は休日。久々に休日に晴れたました。先日から検討していたCanon Cinema EOS R5Cに大砲レンズのCN Cine Servo 50-1000mmの組み合わせ運用について、実践してみるべく、伊丹空港周辺に撮影しにきました。 夕刻であれば、ボディにNDフィルターを持たないR5Cに対して、ND装着せずとも運用できる時間帯であること、そして高感度も含めてのテストができることから時間帯を決めました。 モニターとしてはSmallHD I

    • XCD 4/28P 新28mmレンズを入手した件

      こんにちは。Santosです。 ここ2ヶ月、仕事に追われておりました。 さて、新しく発表されたハッセルブラッドのXCD 4/28P レンズ。この記事を書いてる今日現在でも日本ではまだ予約も始まっていないようですが、リリース発表の数日後には海外を見るとすでに入手されている方がちらほら。 ということで、B&Hにて手配しまして、個人輸入品にはなりますが入手しました。 なかなか立派な梱包です。 ボディだけではなく、フード、そして前後キャップまで金属製でした。 この新デザイン

      • Leica M11 と Hasselblad X2D の2カメで紫陽花スナップする休日のひと時 〜M11の作品〜

        こんにちは。Santosです。 休日ということでゆっくりと紫陽花をスナップするべく、舞洲に行ってきました。 M11には大好きでたまらないSummilux-M 75mm 、X2DにはXCD 45mm F4 を。 ただ無心に撮っていました。いくつか作品アップします。まずはM11から。 Summilux-M 75mm はふわっとした柔らかさが特に近接撮影で顕著に出ます。噂によると生産同年代のNoctilux と同じガラス材、コーティングがなされているようで、確かに同系統の描

        • リコー GR3x で捉えたアガパンサス・プラエコクス

        • 固定された記事

        Cinema EOS R5C に大砲レンズのCN Cine Servo 50-1000mm 装着で飛行機被写体に実践撮影の巻き

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 中判デジタルカメラを楽しむ会
          santos_fulfill
        • カメラが好きすぎる
          santos_fulfill
        • アナモフィック(アナモルフィック)勉強note
          santos_fulfill
        • I love Cinema EOS
          santos_fulfill
        • トライキャスター(Tricaster)好き
          santos_fulfill

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Leica M11 にビゾフレックス2 EVF を装着したら「結局は気持ちいいかどうか」につきる件

          こんにちは。Santosです。 一応、M11ユーザーですが、ここしばらくはM11をあまり持ち出せていません。それは何故か?? ここしばらくはX2Dに神経が行っていたから、それに間違いない訳です。 それもそろそろ少し落ち着き、またM11を持ち出そうかなと考えていました。合わせるレンズはSummilux-M 75mm。その場の空気感が写るような、いい描写をしてくれるMレンズで個人的に好きなレンズですが、なんせピントの山はシビアなのです。 レンジファインダー機なわけですから

          Leica M11 にビゾフレックス2 EVF を装着したら「結局は気持ちいいかどうか」につきる件

          Leica Q3 実機をライカショップで見てきた件

          こんにちは。Santosです。 先日発売となったLeica Q3。もう手にされた方もすでにいらっしゃることでしょう。 銀座SIXにあるライカショップに立ち寄ったところ、実機展示がされていたので、少しお触りさせていただきましたので、メモとして記します。 店頭ではQ3とQ2が並べて比較できるように展示されていました。個人的に気になっていたのは、EVFの見え方、フリップモニターの質感。 まずはフリップモニター。ライカにフリップモニターが付いていることに何となくの違和感は感じ

          Leica Q3 実機をライカショップで見てきた件

          Leica T typ701 を久々に持ち出して改めて考えてみた件

          こんにちは。Santosです。 2014年4月にリリースされたLeica (ライカ)のミラーレスカメラ T (typ701) をご存知の方、どれぐらいいらっしゃいますか? もう10年も前のモデルですが、Santosは今だにこのカメラを手放すことなく持ち続けています。アルミインゴットから一つ一つ削り出され、職人手作業により表面磨きをされたという品のある質感、このような仕事はきっと今後もう出来ないのではなかろうかと思ってしまうほど美しい作り。プロダクトとしての美しさに満ちてい

          Leica T typ701 を久々に持ち出して改めて考えてみた件

          +4

          街中のジャングルを1億画素スナップ散歩してみた 件

          街中のジャングルを1億画素スナップ散歩してみた 件

          +3
          +6

          銀座と紫陽花と。Hasselblad X2D + XCD 45pにて。

          銀座と紫陽花と。Hasselblad X2D + XCD 45pにて。

          +5

          Leica Q3 発表を受けて思うことなど

          こんにちは。Santosです。 ライカのコンパクトデジカメのLeica Q3 が正式に発表され、予約が開始されました。 もうすでにスペック記事はたくさん出ているので個人的に思うことを書き留めます。 そもそも、Qについての記事は山ほど書かれているので今更何を書くことがあるんだ、とも思うのですが、お許しを。 Leica Qを自分が初めて手にしたのは確か2016年初頭。そのインパクトは凄まじく、まさにライカらしい描写、フットワークの軽さ、マクロ撮影までこなす多彩さ。Qをきっ

          Leica Q3 発表を受けて思うことなど

          銀座界隈をHasselblad X2D持って紫陽花お散歩してみた件

          こんばんは。Santosです。 銀座近辺は自分の仕事テリトリーにて、よく散歩をしています。 今日は手にはHasselblad X2D。コンデジ感覚になるXCD 45mmP レンズを装着してぶらり歩きです。 銀座の道路脇には紫陽花が植え込まれていますが、ちょうど見頃を迎えていました。 ローアングルで楽しむ銀座スナップはひとときの癒しの時間。特に考えることなく思うままシャッターを切るだけ。ただ、丁寧にアングルを探るのでゆっくりと。 街と紫陽花のコントラストが独特の世界感

          銀座界隈をHasselblad X2D持って紫陽花お散歩してみた件

          JAL機窓から見た大阪市上空

          JAL機窓から見た大阪市上空

          Canon R5C + CN Cine Servo 50-1000mm + Anamorphic x1.33 のテスト撮影映像アップしてみた件 その2 〜IBEX エアライン CRJ-700 の巻き〜

          こんばんは。Santosです。 第一回の大砲レンズ CN 50-1000mm でのテスト撮影の素材をもう1つアップしてみました。カメラワークはこっちの方が成功かもですが、ちょっとスポットを外している箇所があるので減点ですね、、 50mmから1000mmまでをサーボズームでおっかける1カットですので、バッチリ決まればかっこいいのですけど、、、参考までに。

          Canon R5C + CN Cine Servo 50-1000mm + Anamorphic x1.33 のテスト撮影映像アップしてみた件 その2 〜IBEX エアライン CRJ-700 の巻き〜

          Canon R5C + CN Cine Servo 50-1000mm + Anamorphic x1.33 のテスト撮影映像アップしてみた件

          おはようございます。Santosです。 第一回の大砲レンズ CN 50-1000mm でのテスト撮影の素材をアップしてみました。 この三脚では小さすぎて、なかなかワーク難しいですが、、、マシなものをアップとしました、、、個人採点、50点ぐらいですね、、、改善の余地たくさんありますが、参考までに。 それでは!

          Canon R5C + CN Cine Servo 50-1000mm + Anamorphic x1.33 のテスト撮影映像アップしてみた件

          ベランダで開花した月下美人をLeica M11+ Summilux M 75mmでスナップ

          おはようございます。Santosです。 毎年この時期になると月下美人が開花します。今年も開花しました。

          ベランダで開花した月下美人をLeica M11+ Summilux M 75mmでスナップ

          ベランダで開花したアマリリスをHasselblad X2D 1億画素スナップ

          こんにちは。Santosです。 家のベランダの鉢植えのアマリリスが昨年に続き開花。 こんな感じでシンプルに、撮影作品だけアップする記事というのもアリなのかな?ということで書いてみました。 それでは!

          ベランダで開花したアマリリスをHasselblad X2D 1億画素スナップ