見出し画像

【経理業務紹介】月次決算のゴールはどこにある?

月次決算のゴールはどこにあるのか?
またどのような日程で進めていくのか?

ここでは、私が実際に行っていた月次決算のゴール大まかなスケジュールをご紹介いたします。

月次決算のゴール

月次決算のゴールは大きく分けて2つあります。
1つは、月次レポートを作成すること
もう1つは、支払いを完了することです。
順に見ていきましょう。

1-1)月次レポートを作成する

 月次決算のゴールの1つ目は、月次レポートを作成することです。
 月次レポートを作成する目的は、事業が計画通り進んでいるかの確認をするためです。
 試算表・資金繰り表・予実管理表などの書類と、これらの内容を分析したレポートを作成します。

月次レポートの作成は、3つの工程に分けられると思います。

 ① 入力:会計システムに仕訳を入力する
 ② 分析:仕訳の入力が終わったら分析する
 ③ 報告:分析結果をレポートにまとめ、報告する

以上、3つの工程を進めることで、ゴールになります。

1-2)月次レポート作成のスケジュールイメージ

月次レポート作成のスケジュールは以下のような日程で進めています。
 入力完了 : 毎月第8営業日
 分析完了 : 毎月第10営業日
 報告日  : 毎月第12営業日

 スケジュール設定のポイントは、報告する日を決めたうえで逆算して設定することです。
 理由は、報告のスピードが大事だからです。どれだけ正確に作成しても、報告が1か月も遅れてしまえば、分析した状況が変わってしまい、結果として、使えない資料となってしまうからです。

2-1)支払いを完了する

 月次決算のゴールの2つ目は、毎月の支払いをもれなく完了することです。
こちらは、取引先や従業員、金融機関に対して約束通り支払いを完了させるために必要なゴールです。
 支払いが重要なのは、支払いが滞ってしまうと事業継続が難しくなるためです。

毎月発生する主な支払いには以下のようなものがあります。
 〇月末払い
 〇従業員への給与支払い
 〇税金の納付(主に、源泉所得税と住民税)
 〇借入金の返済

2-2)支払いのスケジュールイメージ

上記を以下のような日程で支払いしていきます。

 毎月10日:源泉所得税、住民税の納付
 毎月25日:給与支払い(※会社の規定により変わります)
 毎月月末:借入金の返済、月末支払い

まとめ

 今回は、月次決算のゴールがどこにあるのかを書いてみました。
 ゴールを知ることで日々の業務との関係が見えてくれば、ご自身の予定も立てやすくなり、スケジュールに追われずに業務を行うことができるようになると思います。
 次回は、これらのゴールから逆算して行っていく業務を紹介する予定です。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
経理業務の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?