見出し画像

経理に関わる全ての方へ(自己紹介など)

経理の仕事をされている方
経理の仕事に就こうとされている方
経理の仕事に興味のある方
経理に関わる全ての方へ

はじめまして、サンタマリアと申します。
この度、経理に関する記事を書いていこうと思い立ちました。

まずは、自己紹介として、私の職歴をご紹介いたします。
職務経歴書のような感じで箇条書きで。
こんな人間がこれからいろいろと書いていくんだと思っていただければ幸いです。

1社目~新卒・経理を知らない時期

新卒として入社してから1年間は、経理とは縁のない販売職として仕事をしていました。
会社に対して事務職を希望したものの、願い叶わず。

業種:保険代理店業(上場)  職種:販売
■全国にあるショッピングセンターでの保険の販売 (生命保険・損害保険) 
■お客様の要望などをヒアリングした上で、お客様に合った保険を設計・提案

失業中〜雇用保険の職業訓練で簿記を知る

ここで簿記を学び、経理の道を歩み始めることになります。

2社目、3社目~初転職・経理事務を学ぶ時期

初転職から6年間は、未経験から事務(入力作業やファイリングなど)を中心に業務を行い、オペレーションの経験を積みました。

2社目 業種:アニメ制作会社(非上場)  職種:総務・経理
3社目 業種:通信会社(上場)  職種:経理

■請求処理業務
○契約書、稟議書等による請求内容の確認
○仕訳入力(勘定科目、計上月次等の確認含む)
○請求書の作成および発送
○お客様からの問い合わせ対応  ○営業担当からの問い合わせ対応
○後輩の指導   ○消費税増税に伴う対応
・処理件数/月次:約1,000件

■決算業務
○勘定科目、補助科目等の誤りの補正処理
○決算整理仕訳(未収収益、未払費用、前受収益、前払費用)の計上処理
(契約書、稟議書等の根拠資料により計上金額を算定し、仕訳を入力)
・処理件数/月次:約100件  四半期:約900件

■その他
○工事契約、保守契約の契約ごとの進捗管理および収支管理業務
○経理システム、営業支援システムの使い方についての問い合わせ対応
○各部署からの会計処理に関する問い合わせ対応
○社内向け決算説明会の資料作成および説明担当
○取引先からの残高確認書の対応
○会計証拠書の整理
○業務拡大のための情報収集、担当業務の改善点の洗い出し

4社目、5社目~再転職・経理全体を見始める時期

再転職から4年間は、事務作業をする立場から管理する立場に移っていき、経理部門全体を見て行動する経験を積みました。

4社目 業種:ASP(上場)  職種:経理
5社目 業種:出版(非上場)  職種:経理

■月次業務
○伝票入力、現預金管理、予実管理、売掛金・買掛金管理、固定資産管理、振込処理、経費精算、税理士対応、月次決算、連結子会社の財務諸表のチェックおよび指導

■四半期業務
○会計監査対応、単体決算処理、連結決算補助、決算短信作成、四半期報告書作成、J-SOX監査対応サポート

■年次業務
○実査(現預金、固定資産)、残高確認書発送、有価証券報告書作成(財務諸表部分)、招集通知作成(計算書類部分)、株主総会受付対応、予算作成補助

■その他
・請求書および伝票作成簡素化
・マイナンバー対応のプロジェクトチームリーダーとなり、導入までの進捗管理、および、取扱規程の策定や説明資料を作成し社内研修を実施
・新しい経費精算システムの導入

6社目、7社目~さらに転職・「経理」の使命を考えされられる時期

それから3年経過して現在まで、中間管理職の立場で「経理」の使命を考えながら業務を行なっています。

6社目 業種:単品通販(非上場)  職種:経理財務
7社目 業種:サービス業(非上場)  職種:経理

■月次業務
○月次決算統括(締めまで12営業日)、月次決算分析、予実管理、経費精算、振込業務、月次資金管理、税務監査対応、銀行対応

■年次業務
○決算整理(引当金)対応、事業報告書作成(財務諸表部分)、予算作成統括

■その他
〇非定例業務
 経理業務ルール策定、法人カード管理、税務調査対応
〇財務業務
 年次資金管理・計画策定、銀行対応(資金調達の折衝、資料提出・面談)

こんなことを書いていきたい

経理実務は、会社によって処理がさまざまで「入社して、業務してみないとわからない」という声が多いです。これは、会社に合わせて、また、人に合わせて、経理業務が行われているのが理由です。

なので、「経理業務」と検索したときに、簿記やシステム以外の情報が出てこないのでは?と感じました。

私は、実は簿記以外の話が重要だと思っています。

例えば、月次決算の全体スケジュールを知ることや、事務処理のアイデアやテクニック、他部署とのコミュニケーションなど。

そこで、6社の経理で経験してきたことをまとめ、経理職として必要な考え方や具体的な事務スキルを共有することで、これを読んでいただいたあなたの参考になれば幸いです。

よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?