祝福すべき結婚ラッシュを受け止められないという呪縛

こんばんは
こみっとです。

昨日、今日と立て続けに入籍報告が来ました。

いずれも、大学時代の知人です。


正直、受け止め方が分からず、モヤモヤします。
自分は自分だから、、と己を慰めますが、

焦りというか、おいて行かれたというか、惨めな感覚というか、
なんと言っていいのでしょうか。

素直に喜べない自分にも嫌気がさします。

ちょうど休職期間もあって超金欠なので、
お祝いにお金を割きたくないという気持ちもあり、、

しかし、祝福すべきことだとは頭ではわかっていますが
どす黒い感情にまみれて、素直におめでとうという気持ちが出てこないんです。

アラサー女子の皆さんはどのように対処されているのでしょうか?
そもそもこんなにモヤモヤしない?


祝福すると言っても、どうすれば喜ぶ?
とりあえず、おめでとうと言ってあげればよい?

二人の馴れ初めとか、どんな生活をしていきたいだとか、
子供が欲しいのかとか、式は挙げるのかとか、、?
質問して色々聞きだしてあげることがよい?


正直、結婚話は聞くと羨ましいという感情が湧くに決まっているので
あんまり詳細まで聞きたくはない・・・かも・・・

今の彼氏と結婚話が全然出てこないから焦っているという自分の現状と照らし合わせて惨めな気持ちになるし・・・


どうしたら素直に祝福できますか?
誰か、教えてください。

このままでは自分のことを嫌いになりそうだし、
なにより、結婚していく友人達を失いそうです。




自分の中の結婚像がひん曲がっているのだと思います。
自分には結婚出来ないだろうと自信を持てないので、
結婚することはそんなに喜ばしいことではないと思い込んでいて、
そのために結婚していく友人のことをお祝いできないんです。

結婚に対していいイメージを持ち直したい。
今の彼氏と結婚ばなしが一切出てこないからって、
いじけているだけだと思います。

ここは、勇気を出して聞いてみようかな。
周囲の結婚ラッシュは聞き出すタイミングをくれる、
絶好のチャンスであると。


結婚は、成功すればとても微笑ましいものだと思います。
生涯ともに生活できるパートナーがいて、
恵まれれば子供もできて、家族を築くことが出来る。
結婚すれば生活にも余裕が出来るはずだし、
人生が豊かになるのではないでしょうか。

良いことばっかりです。

そんな結婚を祝福しない理由が無い。


祝福出来ない原因は私にあります。
気持ちを整理して、万全の体制で挑みたい・・・!

ちょっと、職場の既婚のお姉さんたちにも相談してみようかな。
結婚=リスクだと捉えてしまっていることについて。。

考え方が男脳すぎる?
しょうがないじゃない。


とりあえず、1人目の知人のお祝い女子会幹事になってしまったので
気持ちを入れ替えて会場を探さねば、、、


ううーん
アラサーは悩みが尽きない。。。

自分を見失うなよ。。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?