マガジンのカバー画像

実用

209
絶滅危惧主婦による家庭内あるモノで何とかした記録です
運営しているクリエイター

#料理

セロリの切り方

セロリの切り方

実用
子育ての風景

高校1年生の時
母が中華料理店に連れて行ってくれた。
注文したのはセロリと豚肉を炒めたもので
セロリと言えば生で食べるものだと思っていたのが
こういう料理にできるのだと、とても驚いた。

さてそれから数か月後
母と再びその店で同じ料理を注文したのだが
運ばれてきた皿を見て
あれ、セロリの切り方が違う、と。
前回食べた料理では
セロリは繊維に沿った拍子木切りだったのが
ハス切り

もっとみる
辛い辛いカレー

辛い辛いカレー

実用

40年以上家の料理を作ってきたが
一度だけ、食べられない料理を作ってしまったことがあった。
結婚して間もない時、カレーのスパイスセットを見つけて
ちょっと、本格的なカレーを作ろうとやってみたのだ。
クミンシードとニンニクスライスを炒めて・・・ふんふんそれから?
と、説明書通りに作っていったが
ワナは小さな袋に入った「チリペッパー」。
お好みで加えてください、といったことが書かれていて
小さ

もっとみる
おいしい料理を作るコツ

おいしい料理を作るコツ

実用

主婦的に見つけた
料理をおいしく作れるちょっとしたことを書いてみる。

イイ食材を使う
いやいやいやいや
お高い食材じゃなくて・今が旬のものを・新鮮な内に料理する事。
ただし、素麺やコンビーフ缶のように
日を置いた方が味がよくなるものもあるので
それぞれの食べ頃を知ること。

調味料は、ちょっといいものを使う
大量に使うものではないので
それほど経費はかからない割に、効果が高い。

肉は、

もっとみる
一週間の献立表

一週間の献立表

子育ての風景 実用

どうでもよさそうなことでも毎日となると重荷になるものだ。
例えば、毎日の献立。
“ウチの献立はスーパーのチラシで決まる”
と、断言できる人が眩しい!
考える基準があると仕事が楽になるものだ。
悩み悩んで考え付いたのが
献立が決まらないというのは、食材がそろわないからじゃなくて
優先順位が決められないからなんじゃないか、ということ。
何かこう、自分の尻尾を追いかけているような。

もっとみる
料理ができる

料理ができる

子育ての風景
実用
勉強

料理は出来ないよりできた方が「便利」だ。
これは長年自分や家族や周りの人たちを見てきて断言できる。
料理をすべて「外注」してきた人は
いざその外注手段が断たれたときに途方に暮れるしかないからだ。
以前大規模な停電があった時
普段は料理は自分で作らずにコンビニ頼りの人から聞いたのは
頼りのコンビニに人が殺到して、店に入るだけで1時間半並んだ
ということだった。
ウチはカセ

もっとみる