見出し画像

ファーストシーズン×セカンドシーズンの組み合わせで珍しいのは…

こんにちは!パーソナルカラーリストのsanaです。

こちらのnoteでは、私の経験と理論を元に、パーソナルカラーのノウハウや診断のコツなど、初心者のカラーリストさんやパーソナルカラーを勉強中の方に役に立つ情報を発信していきます♪


前回、「パーソナルカラーが分かりにくい芸能人」という記事を書きましたが、実はこちらに挙げた数名の芸能人の方のパーソナルカラーには、ある共通点があります。

もし既にお気付きの方がいらっしゃったら、かなりパーソナルカラー上級者さんだと思います^^

まだの方は、よかったらもう一度読み返して頂いて、ちょっと考えてみてください♪

ヒントは、ファーストシーズンとセカンドシーズンの組み合わせです!


結論を書く前におさらいしておくと、パーソナルカラー診断では一番目に似合うシーズン【ファーストシーズン】と、二番目に似合うシーズン【セカンドシーズン】というのがあります。

診断方法によって分類は異なりますが、私の診断している方法はベーシックな4シーズンなので、組み合わせは全部で12パターンになります。

そのファーストとセカンドの組み合わせによって、自分の一番得意な(重要な)要素が分かるという考え方です。

例えば、ファーストシーズンがブルべ夏、セカンドシーズンがイエベ春の方だと明るさが得意だし、ファーストシーズンがイエベ春、セカンドシーズンがイエベ秋の方だと黄みが得意、といった感じです。

普段の診断でも使用している4シーズンの色見本です
ファーストとセカンドに共通している部分が重要な要素です

実はこの組み合わせのパターンにも、日本人に多い組み合わせと、珍しい組み合わせというのがあります。

もうお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、先述した「パーソナルカラーが分かりにくい芸能人」の方たちは、この珍しい方の組み合わせに入ります。

あくまでも私の見解になりますが、

・石原さとみさんは イエベ春×ブルべ冬で「鮮やか重視」
・田中みな実さんは イエベ秋×ブルべ夏で「穏やか重視」
・有村架純さんは ブルべ夏×イエベ秋で「穏やか重視」※または逆の可能性もあり
・平野紫耀くんは イエベ秋×ブルべ夏で「穏やか重視」
という感じです。

「鮮やか重視」と「穏やか重視」なので、先程の上の図で見ると斜めの組み合わせになるパターンですね。


この斜めの組み合わせは、ファーストとセカンドがイエベとブルべに跨っているうえに、明度ではなく「彩度」が重要なタイプです。

色素傾向は人それぞれですが、色相はミックスタイプやニュートラルタイプが多く、「彩度を見極める色素傾向」は分かりやすいことが多いです。


振り返ると、私自身もパーソナルカラー診断を始めた頃、診断に迷った方のほとんどがこの斜めの組み合わせのパターンでした。

なので「診断が難しい…」と思った時には、この「彩度が重要なタイプ」の可能性を疑ってみてください。

もちろん全てに当てはまるわけではありませんが、こういうパターンかもしれない、と知っておくと役に立つと思います^^

次回は逆に、「ファーストとセカンドの多い組み合わせ」を書いていこうかなと思います♪


本日はここまで!
お読み頂きありがとうございました。


パーソナルカラーリスト sana
自己紹介
プロフィール・お仕事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?