見出し画像

またひとつ、「おとな」になりました

私事ですが、この度25歳から26歳になりました、、。
完全なる、アラサーになりました。笑

今回は毎年恒例、そんな私の振り返りnoteと26の目標について書きたいと思います!

去年の投稿はこちら↓


25歳を振り返る

■ 仕事面

仕事面では、25でついに願いを叶えることができ、会社を辞めてフリーランスになるということが有言実行できました!!

私の中でそれはとても大きなひとつの達成でした。

まず、会社を辞めるということに勇気が必要でしたし、その後ちゃんとやっていけるかどうか不安が多く、心配でしたがここは勢いで辞めなければ!と思いきって、上司に言った記憶があります。

今はフリーランスとして頑張っている状況ですが、現実はそう簡単なものでもなく、稼ぎはほぼないに近い状況です。

なんたって、社員時代の収入に対しての支払い請求がきてますから、、

それはそれは今の収入とは合わない税金の請求がくるわけです。
それに今年は車の車検もありますし、駐車場の更新やら色々待ち受けてます、、。

どうしようって感じですね、、。

色々試して見るものの、成果に繋がらなかったことで、この時間が無駄だったんじゃないかとかそんなふうに思ってしまうこともありますが、これをこうやって何も成果はないということが分かった分だけいいのかなとか思ったりしてます。

しかしながら、成果がないのは時間をかけていないからではないかと思ったりして、時間をかけてみた所、何もなく、やはり成果が現れない。

ではやり方がやはり違うのか、、ということも。

現時点でどうすることが一番ベストなのか、
さっぱりわかりません。

ありがたいことにお仕事が全くないということはないのですが、税金のカバーをすこしできる程度にしか収入がないので、マイナスにしかなりません。
本当に困ったもんです。

貯金が底をつきます、、
ほんとに、、

最近はそれしか頭になく、
毎日頭を抱える日々です。

そんな中で必死にデザインやっていても何にもならんのがほんとに悲しくてなりません。
好きなことなのに、嫌いになってしまいそうな気すらしてきます。

そうなってしまっては、デザイナー人生も終わりだ、、と思い、最近自分でデザインを楽しめるように工夫を始めました。

今までは商業デザインばかりやっていましたが、違う感じのデザインを自分で考えてやってみたり、違う分野のデザイナーさんのやっていることをインスタやTwitterを通して見るのが日課になっていたり、その分違う情報や様々な技術、機能を知れたりして、視野が広がる毎日です。

会社に行ってると、そんなことを家で調べようなんて思えなかったし、会社のやり方に合わせるのが社員の仕事であり、社員としての役目であるので、他の知識を入れると頭が混乱してしまったりすることもあるかもと思い、見てませんでした。

色々見ていると、これもやってみたい、あれもやってみたい、これも面白そう、、
って感じで色々なことがやりたくなってきました。

でもその為には今目の前のことをやらなくてはそこに投資することもできない。
そのもどかしさがなんとも言えないです。

そして、誰もが言います。
「バイトすれば?」と、、。

私はバイトをしてしまうとそこにシフトチェンジしてしまってバイトばっかりやってしまうので、あくまでそれはサブですし、、
ただそんなこと今言ってられるのかと聞かれるとそんなこともないんですけどね、、。

同じ同業の仕事でのバイト(業務委託など)探してみてもなかなか私のような職業を募集しているようなところは少なく、Web系やプログラミング、コーディング作業のできる方の募集が多い。

そんな現実もなかなか刺さります、、

それに、バイトに出てしまうと、今業務委託契約していただいている会社様へ即レスが不可能になってしまうことがありうるというところもひとつの懸念点です。

なので、私はできるだけ在宅で、自分でスケジュールを組めるような環境を貫いていきたいというのが私の中での理想です。

なのでランサーズやココナラといったサービスも使用しているのですが、それも機能上、その場所での販売実績がないと上に上がらないので、そもそも見つけて貰えないといったデメリットがあり、だからといってめちゃくちゃ安く提供して割に合わん!ってなっても私が損するだけの話になりますし、安く売ってしまうと"それだけの気持ち"のお客様が来ると考えたら、とても複雑な気持ちになりました、、。

私が会社にいた時は知らなかった「Canva」の存在も、私からしたら"脅威"です。

誰でも素人でも簡単にデザインが作成できて、テンプレートも無料で手に入る。
そんな話あります???ってなりましたよ最初。

でもインスタを見てるとわかります。

これはCanvaで作成したデザインだなって確信を持てることが結構多くなりました。

以前に他のあるデザイナーさんが呟いていました。
「安く、大量にデザインを生産した方が今の時代は稼げるようになっている」と。

それはイコール、
「デザインの質が下がっている」ということ。

これを「チャンス」と捉えるのか、「脅威」と捉えるのかと言うと私は「脅威」の方でした。

高く売るような質のいいデザイナーは
需要がなくなっている

ということや、

知名度を現時点で上げることすら
難しくなっている

ということと違いはないと思ったからです。

でも私は諦めるつもりはありません。

その波に乗るべきなのか、
乗らないべきなのか、、
悩ましい点ではありますが、、

どうにかして、この状況を打破したいと思います、、!!!!!


■健康面

去年のこの場には健康診断でBになりました!と書いていましたが、今回はCに下がりました、、泣

コレステロールで引っかかりました、、
悲しい、、。

あとはいつも通りの引っかかる項目が引っかかってましたね。
永遠に「A」になることはないです。笑

会社に通っていた時期は毎日坂道を30分ほど歩いたり、駅まで歩いたりでなんだかんだ7000歩は歩いていたのですが、最近はめっきり歩くことが少なく、歩いても家の中くらい。

不健康の極みですね。

そうならないために、最初の頃は筋トレしてたんです。
最初の頃は。

1ヶ月は続きましたが、、
私の場合1ヶ月坊主なので、いつの間にかやらなくなってました笑

なので、本来車で行く距離を1時間かけてカメラを片手に歩いたりするようにしています。
毎日運動が1番ベストなんだろうなとは思いますが、一気に2万歩くらいは歩けるので、それだけでもう満足です。笑

あと、痩せました。

太ったと思って先日体重計に乗ったんです。

痩せてました、、。

3kgくらい、、デカいです、、。

もう少しで最低体重にいきそうなんでやばいですね、、
でも考えてみれば、痩せたのか、筋肉が落ちたのか、、そう言われると後者かと、、。

なんてこった。
これは運動しなければなりませんね、、

ですが、ずーっと私筋肉痛になってないんです。

先日、お父さんのタイヤ交換を手伝ったのですが、思ったより重たーいタイヤに驚いて、こりゃ明日筋肉痛だ!と思いましたが一切なりませんでした、、。

あとは3年ぶりくらいに10月にとったライブが先月あったのでそれに行った時にも、腕を上げっぱなしだしジャンプするしだったので筋肉痛だろうなーと思ったんですが、、
なりませんでしたね、笑

不思議です、、。

ちょっと筋肉痛になりたいんですけど、、そしたら「あ!筋肉に効いてるんだな!鍛えられてる!」って実感できるので、、ちょっと気休めにもなりますし、、

オススメの筋トレ教えてください汗


■写真について

25歳もたくさん写真を撮りました!

それに、念願だった旅行もたくさん行けて、展示もできて、すごくすごく充実したフォトグラファーとしての活動ができたんじゃないかなと思います!

合計写真枚数はさすがに数えてませんが、今までの1年間の記録を大幅に超えてると思います!

フォトグラファーとしての活動は商品のPR活動もできたりして、ほんとに楽しかったですし、やりがいのあることばかりでした。

それに、念願の親友の結婚式も撮影できましたし、私はほんとに1年間とても楽しく写真と共に過ごすことができました、、!!!

ますます写真が好きになった1年だったなぁと思います、、!


■恋愛面

前回もこれなんで書いてるんだろうって言ってたんですけど、今回もなんで書いてるんだろうって思いながら書きますね。笑

多分私普通に恋愛話が好きだからですよねきっと笑

恋愛面は今年は充実してたかもしれないですね、、!
もしかしたら!!!!!笑

まぁ、、この項目いらないよな、、
来年から消します笑笑笑笑


26歳の目標

私の誕生日のいいところは、4月で区切りがいい年度始めに近いっていうところなんですよね。

なので、1年の目標ってすごく改まってする感じではなく、新しい気持ちでこうして目標を建てれるのはとても嬉しいことだと思います。笑

■仕事面

これはもう一択しかないです、

「確実に軌道に乗せること」です。

先程書いたように、全然軌道に乗れていないので、私は色んなところに幅広く名前を置いてます、、。

しかし、DTPの需要はかなり低くなっているらしく、完全リモートのデザイナー業務委託の紹介などのところにも何件か登録と募集、相談をして、面談をして案件を探してもらってみたいなのをしているのですが、紙媒体のデザインの仕事って本当にないみたいで、「ないです」というご返答を頂いてるという感じです。

正直悲しいですよね、、

こうして紙媒体がなくなっていってしまうというのも、、

私はWebバナー作成くらいなら全然できるのですが、Webデザインとなると得意分野ではないため、自信がなく、、コーディングまでと言われるとその知識は専門用語聞いたことがあるくらいでほぼないに等しいので、出来なくて、、

そうなるとないですと言われてしまうんですね、、

これは学ぶしかないのかなと思いつつ、学ぶ時間を作らないといけなくなるし、そうなると稼ぐことに集中はできなくなる、、
どこからどう手をつけようかと悩ましい部分です。

もうほんとに私はどうしたらいいのか、不安で仕方ない毎日を過ごしているんです。

貯金が1桁になりそうなのがほんとに怖いです。

すごく、自分の無力さを感じていました。

ココナラとか、Twitterとか眺めていると、「学んで3ヶ月で収入〇万円!」みたいな人がいたり、「Canvaで簡単!年収〇〇万円!」みたいなのをめちゃくちゃ謳ってる人もいたりして、「私は3ヶ月どころか、5年やってるし、DTP知識もあるのに、、」と思いながら、社会の不平等さを感じていました。

ですが、そんな中あるアツい方とお話する機会がありまして。

絶対できるし、絵もかけて写真も撮れて、デザインもできるってそんな人が評価されないなんて不平等すぎる。
絶対できる!応援してる!

って言ってくれたんです、、
その他にも色々言葉を頂きました。

私その場ではすごく嬉しくて、ありがとうございます!しか言えなかったんですが、後からその会話の言葉を思い出す度に、頑張ろうって思えて、私ならできるし今までの経験を活かせば大丈夫だと強く思えるようになりました。

もちろん、お金がカツカツなのもお金の心配をするのも変わってませんが(追加の納税とか、差し押さえとか来られたら困る泣)、それ以上に自分の価値について改めて考えさせられました。

私の創るものの価値は、「私だけが創れるもの」という価値であること、それを強く持って、それを全力でアピールしていくことが大事であること。

そう考えたら、自分の創るものを愛してくれる人や評価してくれる人と単純に会えていないだけなのかもしれないとも思いました。

そう思ったら、まず自分を知ってもらうということが必要になります。

私がターゲットにしているのは、
幅広い色んな方々

個人の方でも、お店の方でも、インフルエンサーの方でも、企業さんでも、どんな紙媒体のデザインの案件が来ようが、どんな系統の依頼が来ようが、私は全てに対応できる自信があります。

だからこそ、営業する場所が縛れないというデメリットはありますが、どんなデザインでも対応できるのはメリットでしかないと思いました。

全ては経験。

そう思っているので、3ヶ月の人には負けていられません。

だからといって安売りも良くないとは思います。

でも自分をまず知ってもらうきっかけ作りとして、「初めてのご依頼」を頂くことは大事なことかと思います。

なので、本日より月末までデザイン費用の割引キャンペーンやっております!
ご依頼お待ちしてますー!


■ひとりの"アーティスト"として

フォトグラファーとしての活動は今まで通り続けていこうと思います。

が、

今年は、さらにスキルアップを目指して、フォトグラファーとして有料案件も取り入れていこうと思います。

今までは積極的に有料案件は受付してますと言っていませんでしたが、今年からはきちんと価格設定を設け、有料案件も積極的に受付けていこうと思います。

なざそんな考えに至ったかと言うと、Twitterやインスタがひとつのポートフォリオとして出来上がってきているのではないかと思ったので受付をしようと考えました。

全然撮影に関しては学校で学んできているわけでもなく、独学なので少し不安な部分もありますが私のポートフォリオを見て、私の作品を見て、依頼して下さる方なら"私だからこそ撮って欲しい"と思ってくれているということですから、「この人でいい」ではなく、「この人がいい」だと思うので、私はそういう方を積極的に受け入れようと思います。

なので、今年は総合的に、

写真も撮れて、
デザインもできて、
絵も描けて、
動画も創れる。


そんな"私らしさ"で全て「一括に担当できる」というところを活かし、ひとりの"アーティスト"として活動していきたいと考えています。


■健康面

メンタル面ではマイナス思考になることは辞めているということをこれからも徹底していきたいと思います!

マイナス思考になっては、マイナスのことしかうまないですし、マイナスのことしか起きない、自分が潰れていくだけなんです。

それでも未だにこうして書いてきたようにマイナスな考えになってしまうこと、大人になれば今までの色んな経験や見てきたものでどうしても生まれることがあります。

そんな時は打開策を考えるしか不安要素を取り除くことはできませんし、確実にちゃんと進めているという自覚が持てるまでは不安要素は残りっぱなしになって生まれたものはなかなか消せません。

そんな中でも踏ん張っていけるような自分を持つことは大事かなと思いました。

誰かに気軽に愚痴をこぼすということができなくなった以上、そうするしか方法はないのかなと。

そして、これから段々それぞれの生活があるので、友達との交流だって少なくなっていきますし、私も現に少なくなっています。

だからこそ、自分を強くするべきだと思います。

あと健康面で言うと、ちゃんと運動しましょうですね笑笑


私が持つ"夢"

私には近い将来の現実的な夢があります。

ウェディングのデザインの仕事に携わりたいということ、私の"ブランド"で雑貨などのデザインを販売することが、1番近い夢です。

その為には、まず仕入れする為のお金も稼がなくてはいけない、、その為に今現在できることをやって仕事をして、同時にスキルアップもしていきたいと思います。


これからも
よろしくお願いします

これからもこんな至らない点ばかりのちゃらんぽらんな人間ですが、どうぞよろしくお願い致します!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,552件

これからもクリエイター活動頑張っていきたいと思います! もしよろしければサポートをお願いいたします🙇‍♀️ いただいたサポートは今後の活動に使わせていただきます!