マガジンのカバー画像

日本の森、モリのニッポン紀行

803
「延喜式」に掲載されている式内社をタイヤの太いFATBIKEという自転車で訪ねています🚲 2020年1月より140文字で巡拝記を書き始めました。 ・2020年12月6日〜(no… もっと読む
運営しているクリエイター

#愛知県

石作神社@尾張國山田郡。

「紀」には石作連が垂仁天皇妃・日葉酢媛命の石棺製作の記事。当郡を含む四郡に同名の神社がある尾張国。「石といえば尾張」という認識があったのかどうか。広い境内の右手、玉垣のなかにそびえるのは保存樹指定されたツブラシイ。社名に「石」がつく神社だけど立派な御神木。
写真は愛知県長久手市。

尾張戸神社@尾張國山田郡。

参拝後、社殿の周囲を確かめると盛り土の膨らみが古墳っぽい。標高200m弱の東谷山頂の神社は墳上に鎮座。建ち並ぶ民家を抜け山頂を目指すと木陰に市街地ではとうに溶けた雪が残る。展望台からは平野の先に名古屋駅の高層ビル。尾張氏の祖神が尾張の発展見届ける格好の場所。
写真は愛知県名古屋市。

坂庭神社@尾張國山田郡。

星神社の境内へは庄内緑地公園を囲む堤防道路から石段を降りる。祭神には織姫星と牽牛星。七夕さまといえば同郡・多奈波太神社の方が似合いそうだが、ここでは縁結びの神として尊崇。もし星に願いをというなら、ロシアの侵略を受けたウクライナにいち早く平和が訪れてほしい。
写真は愛知県名古屋市。

坂庭神社@尾張國山田郡。

国道41号線沿い、よくあるロードサイドの風景に凛とした存在感。社叢というほどの木々はなく神社としても小さいだけに、標柱に刻まれた式内の文字に感じる重み。ちなみに春日部郡の多気神社は目と鼻の先。坂庭神社の場所も多気東町だからここは山田郡というより春日部郡では。
写真は愛知県小牧市。

大井神社@尾張國山田郡。

イチローの出身地・豊山町との境に近い名古屋市北端の北区如意。神社の場所は庄内川以北。春日部郡の味鋺、物部両社の比定地よりもさらに北ゆえに旧山田郡に当てはまるのか、といった疑問も。鳥居前の道路は交通量が多く、鳥居をくぐり木立に包まれた境内に入るとホッとした。
写真は愛知県名古屋市。

別小江神社@尾張國山田郡。

神社に「垢抜けた」という言葉は失礼か。色とりどりの傘が飾られた拝殿に神社らしからぬ光景。参拝者には子連れの若い母親が多く、効果があるのやも知れず。式内社と呼ばれる神社を訪ねて八年目。まさか自分の地元で「神社感」崩される神社に出会えると思ってもいなかった。
写真は愛知県名古屋市。

尾張神社@尾張國山田郡。

「尾張名称発現之地」碑はこの地が国名・尾張の由来たることを伝える。鎮座地「コバリ(小針)」は「オワリ」と音が近い。また尾張とは国名にして氏族名でもあるので、祭神は祖神の天香山命。県営名古屋空港が近く飛行機の離発着音が間近に感じる。参道脇には「航空局」の杭。
写真は愛知県小牧市。

大乃伎神社@尾張國山田郡。

庄内川北側の堤防を降りると西区大野木。社名と町名が見事に対応。境内と地続きの公園ではマレットゴルファーたちが熱戦中。寄付の一覧にお世話になった知り合いの名。地元だからこそあり得る発見。境内には菩提樹。神社に仏教で悟りの境地を意味する「菩提」樹とは不思議。
写真は愛知県名古屋市。

澁川神社@尾張國山田郡。

名古屋と瀬戸を結ぶ瀬戸街道沿いの森。学校の運動場のように広く、保育園児たちが元気よく走り回り先生を困らせていた。ひと際目立つ「天武天皇悠紀齋田跡」碑。悠紀(ユキ)とは新嘗祭に用いる稲、粟、酒のこと。「紀」には占いで山田郡がユキを出す郡に決まったという記事。
写真は愛知県尾張旭市。

綿神社@尾張國山田郡。

神社が鎮座する志賀という地名から、魏から卑弥呼に贈られた金印出土地・志賀島とこの辺りに移り住んだ海人の安曇族に思いをはせる。社名のワタは海神を意味する「ワダツミ」に由来。そのワダは同じ文化圏であった朝鮮半島から潮の香りとともに運ばれた言葉、바다(パダ・海)。
写真は愛知県名古屋市。

多奈波太神社@尾張國山田郡。

「タナバタ」と読む社名から「延喜式」に官社として列挙された時点で、七夕が日本に存在していたことに驚き。祭礼日の八月は旧暦の七夕。名古屋城を包むように流れる黒川沿いに鎮座する神社を訪ねた。鳥居から拝殿へと参道を直進。笹のトンネルと吹き流しが彩る七夕の夜。
写真は愛知県名古屋市。

和爾良神社@尾張國山田郡。

名東区猪子石原には「和爾良」を名乗る論社が鎮座するが、僕の関心は所在地名の「猪子石」に。香流川を挟み北側に「牡石」、南側には「牝石」がそれぞれ神社境内にまつられている。牡石には猿田彦命、牝石には天鈿女命の神格が付与されており、まるで道祖神のような石神だ。
写真は愛知県名古屋市。

和爾良神社@尾張國山田郡。

小雪混じりの寒風に吹かれ歩く参道。両側に繁茂する社叢は境外の明るさを拒む。森は伊勢湾台風で全滅した過去から復活と見た。八幡社と熱田社をまつる故の両社宮だが、同じく和爾良神社論社・朝宮社同様、「和爾清水」の伝承、祭神に加わる阿田賀田須尊と建手和爾命が共通。
写真は愛知県春日井市。

和爾良神社@尾張國山田郡。

境内に「和爾之井」碑が立つ朝宮神社は春日井西部の朝宮公園に隣接。先に訪ねた春日井市上条町の和爾良神社の元宮とされる。かつて「和爾清水」という地名があったことが論社の根拠だとか。なお「式内社調査報告」掲載の和爾良神社の論社六社中四社は「和爾良」を名乗らず。
写真は愛知県春日井市。