てぃーな

トプ画は友人が書いてくれたものです。最近は仕事でロンドンにいるので、原田マハさんの小説…

てぃーな

トプ画は友人が書いてくれたものです。最近は仕事でロンドンにいるので、原田マハさんの小説に出てきて憧れていたヨーロッパの美術館をめぐっていたりします。読書感想文はおもにインスタに書いてます〜 @mob_ook

マガジン

最近の記事

江東区ケーキ屋さんリスト

よくいく江東区の大好きなケーキ屋さんをまとめました。他にも気になるところがあるのでどんどん巡りたいです。たくさん素敵なケーキ屋さんがあって本当に幸せなことだと思います。ケーキ屋さんのみなさま、ありがとうございます。ザ!ケーキ!が食べたい時にどうぞ! Eclat des Jours お店の雰囲気も可愛い。味も上品で美味しい。ケーキだけでなく、ショコラや洋菓子の種類も豊富で手土産にもよさそう。清澄白河のケーキ屋さんと同じラッピング箱使っているみたいだったけど、系列店なのかな?

    • Tate Modern企画展-Magdalena Abakanowiczでゆるゆるお散歩

      Shakespeare globeまで行く機会があったのでTate modern にもよってきました。セザンヌの展覧会まだやってたら見ようと思ってたのですが、数日前に終わってました…残念。 折角きたので前見れなかった入って右側のblavatnik buildingの展示を見ようかなとぶらぶらすることにしました。 2階に上がると企画展がやっていたので入ってみることにしました。本来はチケットが別途必要なものですが、この間Tate memberになったので会員証を見せたら入れまし

      • Affordable Art Fairで人生初のアート作品を購入してみた

        ロンドンのBattersea parkで開催されているAffordable art fairにいってきました!こちらは前回のLondon Art fairよりもお手頃な値段設定でカジュアルな雰囲気のアートフェアです。 Bettersea Power Stationに到着し、気持ちの良いリバーサイドを15分ほど歩いていくとBattersea Parkの入口へつきます。 そこからさらに公園の中に入ると、仮設のイベントブースが設置されていました。 リバーサイドのゆっくりとした

        • 2023年London Art fairに行ってきた

          ロンドンアートフェアに行ってきました。アートフェアってあまり日本では行ったことなくて、興味があったので(買えないと思うけど…)行ってみました! 出品されている作品について行きのtubeで以下の動画にて予習していたところロンドンので開催されるアートフェア中間くらいの値段の作品が出品されるフェアのようです。確かに実際見ても200£〜3000・6000£くらいの作品が多かった印象を受けました。私のお給金でも頑張ったら買える…?!とちょっとお値段を意識してしまいました笑 話はそれ

        江東区ケーキ屋さんリスト

        マガジン

        • アート関連
          2本

        記事

          ナショナルギャラリーのギャラリートークでインクルーシブとは?を考えた

          金曜の夜は、ナショナルギャラリーが夜9時まで空いてるのでタイミングが合えば足を運んでいます。ナショナルギャラリーは大きすぎることもなく、いろんな時代の絵が網羅的に見れたり、私の好きな印象派のマスターピースも素敵なので、ロンドンで1番くらいにお気に入りの美術館。 (しかも夜だと入場の列や混雑具合も休日の昼間に加えてましな気がしていて、狙い目な気がする笑) 今回は年初めのギャラリートークやイベントがたくさんあるとのことだったので、それらを狙って訪れてみました。特に楽しみにしてい

          ナショナルギャラリーのギャラリートークでインクルーシブとは?を考えた

          マドリードの美術館で感じたこと

          原田マハさんの暗幕のゲルニカを読んでずっと行きたいと思っていたマドリードのプラド美術館とレイナソフィアに行ってきました。(2023年1月14日ー15日) ゲルニカを見に行く今回の旅は、ゲルニカを見るのが1番の目的。 レイナ・ソフィアではゲルニカに関する1時間のギャラリートークがあることを事前に調べていたので、このトークに参加するのをものすごく楽しみにしていました。 しかし、到着して意気揚々とインフォメーションセンターに行くと、まさかの事態が… (恨み言:ダメ元で事前に予約

          マドリードの美術館で感じたこと

          Harry Potter 20th Anniversary Return to Hogwarts見てボロ泣きした話

          昨年の暮れくらいから宣伝されていて気になっていたハリーポッターの20周年記念同窓会?的な番組をやっとみました。(本当にずっと気になってたのですが、これはゆっくり落ち着いて見たい…とずっとタイミングを逃してました笑) ※写真は昨年2021年11月ごろにハリーポッター20周年を記念して、東京丸の内周辺でハリーポッター関連のイベントが開催されていたものです。(これもファンとしては胸熱でした!誰が企画していたのかとかはあんまり知らないのですが、ありがとうでいっぱいです笑) 大好きで

          Harry Potter 20th Anniversary Return to Hogwarts見てボロ泣きした話

          たくおんさんの演奏会にいってきた!

          ちょっと前のお話ですが、Youtube たくおんTV〜!で有名なたくおんさんのピアノリサイタル(2/22(火)紀尾井ホール開催)に行ってきました。 楽しくって色々思ったことがあったので備忘です。 るんるんわくわくしていざ会場へ 紀尾井ホールははじめてだったので、どんなかんじかな〜!と思いすごく楽しみに赤坂見附の駅におりたち、るんるんとしてホールへむかったら、びっくり。会場に入場するための長蛇の列が!当日券はないような人気で、さすがだなぁと思いました。 自分は吹奏楽出身なので

          たくおんさんの演奏会にいってきた!

          2022年フェルメール展に行ってきました

          今年の東京での注目度が高い大型企画展と話題のフェルメール展に行ってきた。この企画展は、新型コロナウイルスの影響で延期になっていたのですが、フェルメールの話題作が修復されたということで結構いろんなところで広告を見かけることが多かった気がします。私は銀座駅でこの企画展のポスターを見かけたのですが、これがおもしろくて。ある方向から見ると、今回の目玉作「窓辺で手紙を読む女」の修復前の姿が見えるのですが、別方向から見たところ修復作業で現れたキューピトが見えるというもので考えた人は粋なこ

          2022年フェルメール展に行ってきました

          かてぃんさんツアーファイナル公演が凄すぎて息苦しい件について

          こんばんは。 かてぃんさんこと角野隼人さんが7月ごろから回られている全国ツアーの東京公演ライブ配信に参戦してまいりました。 もう素晴らしい演奏に衝撃を受けて、胸がいっぱいすぎて、息苦しいのですが(笑)この感動を残しておきたく書くことにしました。 ー音、めっちゃ鳴ってる〜〜!!ー マズルカとかをおもいっきり弾いてらっしゃったのを聞いていると、ライブ配信でも響きがすごくて。たまにこのMACくんの音もちょっと割れるくらいで…(1年前とかに買った結構よいやつのはずなのに…)鳴ってる

          かてぃんさんツアーファイナル公演が凄すぎて息苦しい件について

          賢い医師生活完走しました

          題名の通り、1話1時間半〜2時間×12話×2シーズンという大作、賢い医師生活を完走しました。2022年始まって最初のドラマ完走です。 私にとって、とても大好きで大切な作品になったので、この気持ちを忘れないように書き起こしておこうかと思います。 ーこのドラマをみたきっかけー 見たきっかけは、ドラマ中の名言を紹介した記事を読んで興味を持ったことでした。調べてみたら海外の韓国ドラマ好きな人向けというよりは、よく脚本が練られて作り込まれたドラマとして評価が高く韓国内で大人気とのこと

          賢い医師生活完走しました

          二つの祖国をみて

          映画 二つの祖国 を見ました。 終戦記念日だから何か戦争について考えないといけないような気がして。でも、あまり直接的な描写をするものは今の私の心への負担が大きくて見る自信がなくて。山崎豊子さんの作品だから人間ドラマがメインかな、なんとか見れるかなと思ったのがこの作品でした。 この作品は、日系2世のアメリカ人として生きた男性の人生と戦争を描いたお話です。見終えた後の感想としては、本当になんと言って良いのか分からない。でも、いろいろ感じたことを書き残しておきたくて文章に起こし

          二つの祖国をみて

          有頂天家族についてのつれづれ

          〜読書感想文+アニメ感想 番外編〜 今日は大好きな森見登美彦先生の有頂天家族について書こうと思います。 もとは原作の書籍から入ったのですが、アニメも見るようになりどちらもそれぞれの良さがあり、大好きな作品です。本とアニメのそれぞれの良さに触れつつ、つらつらとこの毛深い物語に浸りたく、つれづれなるままに文章を起こしてみようかと思いました。よろしければお付き合いください〜 有頂天家族は、京都を舞台にして、狸と天狗、時々人間とがわちゃわちゃするお話。もちろんわちゃわちゃだけで

          有頂天家族についてのつれづれ