マガジンのカバー画像

いのちのはなし

6
生と性について考え続けてます。
運営しているクリエイター

#助産師

出産がいかに大変だったかを伝えたいワケ

出産がいかに大変だったかを伝えたいワケ

若い世代が出産を嫌う理由に
出産に対するネガティブな話を聞かされたこと
が挙げられます

助産師として母子やその家族に関わっていると
✖️✖️✖️だったから○○○にするといったような
ネガティブな経験を元に
色々な選択が二項対立で取り扱われることが
多くあります

例えば
母乳VS人工乳

母乳だと寝る時間がなくて大変…
周囲から母乳栄養を強要され辛い…

だから
ミルクにしたい
次の子は混合栄養

もっとみる
戦争を生き抜いた祖母の人生

戦争を生き抜いた祖母の人生

終戦記念日に
月島で妹と娘の女子会で
もんじゃを食べながら
家族の話しになった

私は15年前に90歳を超えて亡くなった
一緒に住んでいた祖母について
昔からある種の憧れのような羨ましさをもっている

その人生を妹は
本当に幸せだったのかな〜と
右手にカシスウーロン
左手にハガシをもちながら
もんじゃの端っこのおこげを口にいれ言った

私の目には
祖母は亡くなるその日まで
幸せそのものに見えた

もっとみる
死について考える

死について考える

今日で7月が終わりますね
8月は夏休み
お盆で帰省して墓参りをしたり
テレビでは終戦について報道やジブリ映画が流れ
死について考える月だとも思います

ある性教育を推進する会議で

助産師さんは生を扱うが
死についても教えることで
いのちの大切さを教えることについて
どのように考えるか?

といった質問があった

助産師は「生」だけを扱うのではなく
たくさんの「死」にも立ち会っていること

自死も

もっとみる