見出し画像

台湾🇹🇼マダム宅でのお茶会〜ピンクパワーで暑さを乗り切る❣️の巻〜

台湾マダム宅でのお茶会、猛暑で😵‍💫どうなるかと思いながらも参加してきましたよ😉

因みに一年前は?と振り返ってみたら、何やら涼しげなスイーツを作っていました。確か細かい作業が大変で⬇️ もうスイーツは買うのが一番だ、と思った記憶が😅

今回何を作るか決めていなかったので、私は一応佐渡の飛魚すり身と豆苗を持参して行きましたが、無くても良かったかも。ベテラン🇹🇼マダムがお二人いらしてサクサク手際よく作って下さいました🙌

これ⬇️なんだかわかりますか?

マダムの一人が自分の畑から採ってきて下さいました

右側の緑の茎と蔓が、カボチャ

左の赤紫のモノが莧菜(xian cai)
日本語ではヒユナ
という名称だそうです。

いつだったかは失念しましたが去年か一昨年の夏に使って調理したことがありました。見た目が結構インパクトありますが、味はそんなに癖はないです。

炒めて食べましょう!という事で
大きな中華鍋に投入❣️

強火でジャー‼️

味付けはシンプルに塩胡椒、中国醤油もちょこっと入れたかな。

山になってましたが、嵩が減りました😉

私が横ですり身と豆苗のスープを作っていたのですが

そこに少し入れると

段々と

ピンクに‼️

😲

色が濃くなってきましたよ

コラボ〜♫

人生、長くやってますが(笑)ピンクのスープって初めて見ました。
長生きはするものです😁

カボチャの蔓と茎ですが

太い部分は筋を取りました。

マダムのお手本

結構しっかりした筋です。

香りは、子供の頃育ててた瓢箪と似た感じ。一気に子供の頃の記憶が甦ってきました。
改めて見ると、葉っぱも蔓も形状が似てますね😊


生姜を入れて鶏がらスープもちょっと足して、手早く炒めているのを指を咥えてみていました😋

完成図は後ほど😉

お次は高菜を自分で育てて高菜漬けを大量に作ってらっしゃる🇹🇼マダム

野趣溢れる高菜って本当は太いのね、と実感

見事な豚ロースをご持参頂き

先ずは細切りにして炒めますよ

塩抜きした高菜漬け、ニンニク、新生姜を切っておき

加えます❣️

醤油ベース

良い香りが立ち込めて

コレ、絶対美味しいやつ😋

と囁き合う私たち日本人主婦チーム😎

完成図は後ほど😉

やっぱりこれ、挟んで食べたいよね、と思っていたら

期待に違わずお持ち下さってました。

饅頭(マントウ)

買えるものなら大量に買いたい、絶品です。
もちろん蒸しましたよ😉

あ、大きなスイカも忘れちゃいけません。半分に切って冷凍庫で冷やすなど。

私にとっては今年の初物🙌


友人がローゼルで作ったジュースを持参😻

炭酸で割りました。
期せずして此方もピンク❣️

女子っぽい〜🙆‍♀️


さてさて、ではテーブルセッティングして

いざ、実食❣️


なんとも豪華でございます😭
夏バテ気味で断念するかギリギリまで迷っておりましたが、来てよかった💕

緑が鮮やか💓


ピンクな炒め物💕

ワタクシメの作ったピンクなスープも
こっそり自己主張しております😏

ローゼルドリンクとコラボ💕


台湾🇹🇼旅行から帰ってきた友人が自宅で作ってきてくれた、乾物の金針花を入り煮物

お久しぶりの金針花

最近は薬膳として日本でも認知が進んでいる…のかな🤔
煮込んでなくて炒めているともっと色がきれいですよ。

烏骨鶏といぶりがっこの貴重な一品を持参頂いた🇹🇼マダムに敬礼🫡
ウコッケイですよ、ウコッケイ❗️😲

ありがたや〜🙏


台湾のトウモロコシ🌽を蒸しました。
私はこの種類の方が日本のより好きです。
甘味は少なくて、モチモチしてます。

日本で中々食べられない😢

ピーナッツ🥜のお菓子。
サクサクしていてこれはお茶菓子にぴったりです👏

庶民的に見えて実はお高いらしい

此方も台湾🇹🇼土産でチョコがけのお菓子

バナナ🍌 マンゴー🥭 パイナップル🍍 龍眼などなど
琉球本舗HPより


おっと冷凍庫で冷やしたスイカを忘れるところでした😅

こちらは果物三種⬇️

上はもちろんスイカ🍉
右は生のマンゴー🥭
左はマンゴー🥭のシロップ漬けです

シロップ漬け大好き❤ 青マンゴーで漬けるんですよ


もう、どんだけ食べるんかいって感じですよね😅
大丈夫、たくさん喋ったからカロリー消費バッチリ👌
むしろ痩せたかも(嘘スギ

最後までお付き合い下さり、ありがとうございました🙇‍♀️

また来月〜👋

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?