マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,933
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

#自分

心配事

心配事

休職してから早9ヶ月が経ってしまった。

はあ、、、。
何も変わってない。決まってない。
ただ少し光は差し始めた気はする。

今の悩みは「心から楽しめないこと」。
とにかくお金の不安が大きい。
友達と遊ぶ時は気を遣わせないように同じように遊ぶ。しかしかなりの贅沢をしている。正直辛いけど私指名で遊びに誘ってくれるものは断れない。。。
だからもちろん自分のための出費(美容、趣味、1人カフェ等)はほぼゼ

もっとみる
他人を満たせる人は、自分が満ち足りた人

他人を満たせる人は、自分が満ち足りた人

本日も八木さんのお話より。

他人を満たせる人は、自分が満ち足りた人、です。

これ、とてもよくわかります。

皆さんは自分に余裕がなくて、いっぱいいっぱいの時、他人のことを考えて、寄り添うことができますか?

これって本当に難しいこと。

私も嫁を幸せにできていると感じられる時は、間違いなく仕事が充実している時。

ちょっと格好悪いですが、自分が満ちていない時に、他人を満たすことなんてできない。

もっとみる
未来の自分を想像してみてください。

未来の自分を想像してみてください。

こんにちはこんばんは yumenohi です。

たくさんやりたい事があるとします。
でも一つに絞らないといけないとしたら 
どうしたらいいのでしょうか、、。

選択肢が多すぎると、
どれを選ぶべきか決められなくなり、
結局何も選ばない状態になることがあります。
これは「選択のパラドックス」とも呼ばれるそうです。

どれか一つを選ぶことで、
他の選択肢を失うことへの恐怖から、
なかなか決断できなく

もっとみる
「目を覚ませ」という言葉から何をメッセージとして受け取りますか

「目を覚ませ」という言葉から何をメッセージとして受け取りますか

こんにちはこんばんは yumenohi です。

スピリチュアルな人が言います「目を覚ませ」と。
この言葉には、様々な解釈があるそうです。
答えを探してみます。

1. 自分の本質に気づく

多くの人は、社会や周囲からの期待に合わせ、本来の自分とは違う仮面を被っていることがあります。スピリチュアルな人は、こうした仮面を剥ぎ取って、ありのままの自分自身に気づくことを「目を覚ませ」と表現することがあり

もっとみる
真理

真理

最近、深夜の更新になっています

たまたまテレビつけたら魂レベルで好きな宇多田ヒカルさんのインタビューが神すぎました

「私の歌の対象は私であり人間そのもの。自分にとって本当の事を突き詰めれば、それは沢山の人にとっても同じくらい本当の事、私達は共同体だから」

だから何年経っても宇多田ヒカルさんの歌は真理なのか

この言葉で思い出すのは
手塚治虫の火の鳥を読み
感動していた幼少期の自分です

生命

もっとみる
介護職をスタートする方へ♯10【シリーズ完結】

介護職をスタートする方へ♯10【シリーズ完結】

介護職をスタートする方に向けてシリーズでご紹介医療福祉業界に20年近く携わっており、現在は介護職の人事・採用活動や面接官、人材育成、事業運営(6事業所)、マネジメントに関わっています。

先日、新しく介護職として働き始める方から「入職してまずは何から始めるのが良いのか」というご相談をいただきました。

はじめて働き始める時は誰もが緊張したり不安になるものですよね。

今回は「介護職をスタートする方

もっとみる
毒舌かもしれないが、思ったことを素直に書いてみる

毒舌かもしれないが、思ったことを素直に書いてみる

とある心理学系だけれど、かなりスピリチュアルよりのイベントに参加した時の話。

悟った人から話を聞いて、ワークをして、自分も悟りたいみたいな気持ち、いや、その時は私は悟っています、つまりその悟ったことが真実なのか確かめたいみたいな気持ちで参加していたのかもしれない。
悟った人ってどんな人なんだ、って見たい気持ちやその真実を感じてみたいという思いもあったと思う。

 自分の他にも数人参加していて、自

もっとみる
好き嫌いがはっきりしている人々の世界

好き嫌いがはっきりしている人々の世界

こんにちはこんばんは yumenohi です。

好き嫌いがはっきりしている人の性格

好き嫌いがはっきりしている人々、
彼らはまるで世界を黒と白でしか見ないかのようです。
彼らの世界にはグレーなど存在しないかのように、
好きなものは山ほど愛し、
嫌いなものは月まで飛ばしてしまいたいほどのようです。
では、心理学の観点からこれらの性格特徴を
どのように分析できるのでしょうか?

まず、好き嫌いがは

もっとみる
【医療福祉業界で新社会人を迎えるあなたへ】挨拶をすることでスタートが変わり未来が変わる

【医療福祉業界で新社会人を迎えるあなたへ】挨拶をすることでスタートが変わり未来が変わる

4月から新社会人となる方から「社会人になって特に意識しなかればならないことは何ですか」という質問をいただきましたので、その返答として、私の考えを本記事で投稿させていただきます。

これから医療福祉業界で活躍する方、4月から新社会人になる方などご興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

新しいスタート、特に意識すべきは挨拶その答えとしては「挨拶」です。

月並みな返答になってしまいますが、やはり挨

もっとみる
瞑想や自己理解で何が手に入る?

瞑想や自己理解で何が手に入る?

私は毎朝瞑想LIVEをしています。
瞑想で自分と静かに向き合う時間が増えて
穏やかに過ごせるようになった。

そんな感想をお聞きしたり、
自己受容や自己信頼が深まる方を見ると
本当に私も幸せでうれしい。

自分のことをよく理解して
自分の幸せを個々に追求していく

そんな人が増えたらいいなと
いつも思います

なぜなら、
自分が本当に幸せだと
心に余裕ができる

心に余裕がある人は
周りの人に思い

もっとみる
医療福祉業界の「人によって指示や意見が違う」は専門職としての成長の糧になる?

医療福祉業界の「人によって指示や意見が違う」は専門職としての成長の糧になる?

医療福祉業界に限ったことではありませんが、専門知識を要する職種においてよくある悩みが…

「先輩や上司によって意見が違う。結局どうしたら良いのかがわからない」といった悩みです。

ケースや状況への対応、ケア内容について先輩や上司に相談すると

A先輩「○○してみてはどうかな」

B上司「そんな時は□□しなくちゃだめだよ」

先輩や上司によって、提案されたり指示される内容が異なり、結局どのようなケア

もっとみる
すまこの妄想(3)

すまこの妄想(3)

身体は元気なのに、体内にコロナウィルスがまだいらっしゃるので軟禁状態が続いてました。

暇だったので「今年やりたい10のこと」の記事に書いた「自分を見つめ直す」をやってみました(お金もかからないし、体力も使わなそうだったので)

【 普段通りのポンコツ丸出しの素の自分のことを、精神的な性能がレベルアップした崇高な自分に見つめさせる 】という設定で過去を振り返ってみました。

ポンコツの方の自分は、

もっとみる
自然かどうか点検する

自然かどうか点検する

こんにちは♪
3月6日雨です

今あなたは幸せですか
行き詰まってますか
ぼんやりしてますか
やる気出ないですか

毎日毎時間いろいろなことがあって
振り回されたり動揺したり

そんな時
それは自然かなぁって
点検してみると
案外不自然だったりするのかも

毎日が不自然すぎるときは

自分がまず自然の一分であることを
思い出すことが大事かなって
わたしは感じます

日々自然を感じながら過ごして行け

もっとみる
苦手なことを放置しない

苦手なことを放置しない

皆さんには苦手なことはありますか?

おそらく大半の方が「ある」と答えるのではないでしょうか。

では、苦手なことに対してうまく付き合うこと、向き合うことはできていますか?

この質問に対しては「はい」と答えられる人は少なくなってしまうのではないでしょうか。

苦手を「苦手だから」という理由で単純に放置してしまうと、自分にとって悪影響なだけでなく、周りにも良くない影響が出てしまいます。

苦手を得

もっとみる