マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,945
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

自己成就予言

自己成就予言

こんにちはこんばんは yumenohi です。

自己成就予言という心理学の概念のおはなしです。
聞いたこともない事なので気になりました。
ちょっぴり、学んでみたいと思います。

自己成就予言 (Self-Fulfilling Prophecy): これは、自分や他人の期待が実際の結果を形成する現象を指します。自己成就予言は、ピグマリオン効果の一部とも言えますが、より広い意味で、期待通りに行動する

もっとみる
おなか空きました~。

おなか空きました~。

おなか空いたっすね。もう少しで夕飯の時間近いのでぐうぐうです。おなか空いたよ~。

今日は午前中はぐだぐだでしたが、午後は真面目にトーン貼りしていました。でもね、ちょっと暑いんですよ。汗かきながらのトーン貼り、です。それでも結構貼れたんじゃないかなー。4分の1は出来ました。あと少しがんばれば何とか!まあそれなりにがんばりましょ!

そろそろトーンも片付けなくちゃ。もう少し貼ったりしたいけどごはん係

もっとみる
何故、育児休暇を取得したか

何故、育児休暇を取得したか

note2日目となりました。
よろしければ、こちらからご覧いただければと思います。

今日は、フリーな時間があるので記載します。
少しずつ、noteに慣れながら見やすい内容にしていきたいと思います。

タイトルの通り、何故、育児休暇を取得したか、です。
第一子が今年の初めに誕生しました。男の子です。
私は、育児に関して全く知識がない中で育児を行いたいと思いました。

2022年10月より、育児・介

もっとみる
大納言小豆

大納言小豆

大納言小豆がモンキーポットのように枝を広げて、すごいことになってます。

2株ずつペアにしてたんですが、じつに窮屈そうにしてます。

1株ずつ伸び伸び育てた方が良かったかもですね。

枝ぶりたるや、自重に耐えきれずボッキリ折れたりしてるので支柱を立てて固定しました。

今度育てるときは、枝をネットに絡ませるようにしたいと思いました。

まだまだ成長過程なので、これからも小まめな管理が必要ですね。

もっとみる
セルフ・エフィカシー

セルフ・エフィカシー

こんにちはこんばんは yumenohi です。

セルエフェカシーとは

セルフエフィカシーは自分の能力に対する自信のことで、その自信の度合いが行動や挑戦にどれだけ影響を与えるかを示す概念です。自信を持つことで新しいことにも前向きに取り組めるし、失敗しても諦めずに続ける力を持つことができる。

セルフ・エフィカシー (Self-Efficacy): セルフ・エフィカシーは、個人が自分自身の特定の課

もっとみる
81.【死ぬまでに一度はってみたい場所②】ウユニ塩湖

81.【死ぬまでに一度はってみたい場所②】ウユニ塩湖

死ぬまでに一度は行ってみたい場所第2弾は、ウユニ塩湖です。

ウユニ塩湖は、ボリビア半島にある世界最大の塩湖です。
その大きさなんと、新潟県とほぼ同じだそうです!

世界で1番平らな地形と言われています。
高低差が50cmもない、雨が降っても流れることなく湖面に溜まり、
空の風景が地面に映り込み、鏡のようになるらしいです。

絶対綺麗ですよね!

現実にこんなに素敵な景色があるなんて、、、
間近で

もっとみる
意味のある言葉、意味のないことば、どちらも「ただ、ある」。それがプレゼントだ。

意味のある言葉、意味のないことば、どちらも「ただ、ある」。それがプレゼントだ。

今日も今日とて、ブラッドベリチャレンジを進めています。

鳴き声。
今は、人の声を「鳴き声」とは捉えないかもしれませんが、元をたどっていけばそうだったのかもしれません。

そういえば、今読んでいる論考の本には、

とありました。
「長い時間にわたって同一性を保つもの」という自覚。
「過去があって、今があり、未来へ向かう」という時間意識。
そこから、人の声は「鳴き声」から「言葉」としての役割を持つよ

もっとみる
ピグマリオン効果

ピグマリオン効果

こんにちはこんばんは yumenohi です。

今回はピグマリオン効果について学んでみようと思います。
初めて聞く名前、またまた
こんな名前の効果があったとは、、。

ピグマリオン効果は、他人の期待がその人の行動や結果に影響を与える現象です。他人が良いことを期待すると、その人は良い結果を出しやすくなることがあるし、逆に悪いことを期待すると、その人の成果やパフォーマンスが低下する可能性がある効果で

もっとみる
自家製麦茶(3)

自家製麦茶(3)

午前中に大量の大麦を水選別して陰干し。

今年の強烈な暑さと、いつもより強い風のおかげで早く乾きました。

午後から製造開始!

フライパンで20分炒る、それを3回繰り返す。

約1時間の灼熱地獄、畑仕事と同じ量の発汗でした💦

お料理する人って大変なんですね(ーー;)

苦労をおかけしてます、母上さまm(__)m

…で、いつもより香ばしさが際立つ大麦を鍋へ放り込み煮込む。

その間に残った大

もっとみる
理屈に惑わされないためには

理屈に惑わされないためには

おはようございます。今日の一言です。

「情報は知識ではない。知識とは唯一経験から得られるものである」(アルベルト・アインシュタイン)

“Information is not knowledge. The only source of knowledge is experience.” (Albert Einstein)

アインシュタインは理屈屋のイメージがありましたが経験則を重視していた事が

もっとみる
上昇

上昇

朝に太陽が昇る...
おお、何と激烈な光だろうか
太陽が上昇する時
私の魂も上昇する
堕ちていた魂は
掬い上げられ
光によって浄化され
再び一体となる
そして宇宙のリズムを、
刻み始めるのだ

選択ができないっていう選択

選択ができないっていう選択

15年くらいまえかな?

ホスラブっていうそれはもう下世話なサイトがあって(今もあんのかな)
下世話な私はその下世話なサイトの常連で

携帯小説ブームだったもんで
そこに小説部門ができてね

実はわたしホスラブ小説初の殿堂入りした小説の著者なんですよ

生まれながらの風俗嬢
潤太郎って名前でかいてた

NOTEを書くにあたって、自己紹介というか
己の幼少期のはなしもしたくて

はしょって書きたくな

もっとみる