マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,945
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます

「暑い〜!」って、1日を通して何回言ってるだろうか(-。-;

地理的には涼しいはずの当地方でも、最高気温35度以上の日が数日続いております。

今後もしばらくは続きそうです。

幸か不幸か10日間の連続勤務、職場にいるうちは常にエアコン浴び放題なので助かってます、夜勤の夜はこれみよがしにキンキンに冷やしていつもより快適な睡眠をとらせて頂いております(毎日夜勤でもいいくらい)

わたしの部屋にはエ

もっとみる
たまにはね

たまにはね

なんとかやり切れたね
まだ終わってはないけど

なんとかくぐり抜けたね
まだまだ道は続くけど

もう無理って
ポキポキ折れながらも
誰でもない
自分で決めたこと
焦りも武器に

今日くらいは
自分を褒めてあげても
たまには
たまには
たまにはね
#詩

海に隣接した家に生まれ育って

海に隣接した家に生まれ育って

#わたしと海

私が生まれ育った家は、すぐ裏が海だった。

海苔の養殖や、アサリの養殖をしている海は、遠浅で穏やかな海だった。
内海(うちうみ)と呼ばれる、半島と半島に囲まれた湾なので
太平洋側の海のように、大きな波が押し寄せてくることはない。
だからなのか、時代だったのか、親が見ていなくても子供だけで勝手に遊んでいたものだった。

堤防で遊んでいると、勝手口から母が「ご飯だよ〜」と呼ぶ。

一人

もっとみる
海の存在

海の存在

 友人のInstagramで、「海に行ってきました!」と言う言葉と、きれいな海の写真がアップされていました。

 私は、その写真を見て「海は見るものだねぇ」と、コメントを送っていました。

 自然に思ったことをかいたのですが、20代後半までは、海は泳いだり遊んだりするところだったのです。

 ボディーボードをしていたので、毎週のように海にいっていましたし、夏になると、海に行きたくてウズウズしていま

もっとみる
空海の格言

空海の格言

最後に空海の格言だと言われている言葉を紹介します.「医王の目には、途に触れて皆薬なり。解宝の人は、鉱石を宝と見る」というものがあります.医術に優れた人にすればあらゆるものは薬に見えますし,宝石を見出せる人は石ころの中から宝石を見出すという言葉です.落合陽一氏Twitterより

Twitterが明日あたりから、『X』になるの!?

夏の日の思い出

夏の日の思い出

海について語るとき、私の心はノスタルジックな思いでいっぱいになります🐳
夏の陽射し、塩気の香り、優しく揺れる波の音…それらすべてが私の心を海に連れて行きます⛱

私が海をどれほど愛しているか、それは高校時代からの長い時間を通じて形成されたものです。

あの頃、私はまだ内陸で育ち、海についての知識は少なかった。
でも夏休みになると、家族で海に出かけるのが待ち遠しかった。
初めて海を見た時、その広大

もっとみる
街路樹🌳030(^^) 木27個目【モミジバフウ】

街路樹🌳030(^^) 木27個目【モミジバフウ】

木27個目【モミジバフウ】

街路樹を撮影する時、自動車の往来がそこそこ多い通りは、たまに排気ガス等で灰が掛かっているような状態に、なっている時が有ります。
モミジバフウも昨年に1回撮影して投稿しようかな
と思ったのですが、良くない状態だったので断念
しました。

今回は、まだスゴく良い状態だったので撮影して
投稿しました(^^)

自分の 心とか世界は 誰が創り出しているのか…【11】〈魂の救済〉

自分の 心とか世界は 誰が創り出しているのか…【11】〈魂の救済〉

自分の心の想いや 言葉 そして行いは その人のもので 間違い無く その人自身が 創り出しているものなのだけれど……

一つ前の記事にもあげたように、自分の本心を偽り「自分」を演じた場合。別人を装っている…ということになります。

なんとなく 分かると思うのだけれど…。

これは「般若心経」の中で語られているように、「空」である状態に「形とか、色など」を付けてしまっているのは この場合「自分自身」で

もっとみる
陰謀論を信じてしまうウサギの穴症候群

陰謀論を信じてしまうウサギの穴症候群

ちょっと変わった心理学用語(?)の紹介をしてみましょう。

心理学では「○○効果」とか「○○症候群」という言葉がたくさん出てくるのですが,これもそのうちのひとつです。今回紹介するのは,「ウサギの穴症候群」(rabbit hole syndrome)です。

ウサギの穴この比喩がどこから来ているかというと,ルイス・キャロルの「不思議の国のアリス」です。

もっとみる
占い師の禁則と勉強について考えてみた

占い師の禁則と勉強について考えてみた

勝手に占わない

センシティブな事件、事故、災害。ここでチャートを出して、この天体の影響とかいうのは、SNSで発表するというのは、本当にやめたほうがいい。ブログに書いている人も結構いると思うのですが。今すぐやめたほうがいい。それはアクセス稼ぎですか?承認欲求ですか?という話になる。
被害者、被害者の関係者の目にいつ触れるかわからないのがSNSです。

鑑定を無断で披露しない

場で出たことは場に返

もっとみる
★フォロワー300人到達記念作品★ 300文字ショートショート『虚構の船』

★フォロワー300人到達記念作品★ 300文字ショートショート『虚構の船』

それは突然の事だった。

地元民は勿論、造船所の従業員でさえ知らされていない。

造船所岸壁より約300メートル先、回遊する青物を狙う海鳥達もびくりと一斉に舞い上がった。

次の瞬間「海が割れる」と表現するには荒々しく、対岸に向かって巨大な一筋の滝の道が出来た。

そこから姿を現した船は、何ともメカメカしいSF映画などで見る宇宙船のようだった。

この船が、いつ何処で、何の為に、建造されたのかは謎

もっとみる
すとぷりが無人島から実写ライブを生配信!楽しい夏が予想もつかない場所からスタート!

すとぷりが無人島から実写ライブを生配信!楽しい夏が予想もつかない場所からスタート!

2023年7月17日、すとぷりの「無人島無観客
ライブ」がYouTubeで生配信されました。

約1時間の配信はメンバーによると15万人に
視聴され、またTwitterの国内トレンド1位にも
なり、大変な盛り上がりとなりました。

この企画は、事前にリスナーに「夏にやって
欲しいこと」を募集し、その中からメンバー
たちが選んだものです。リスナーからは「無人島に
行ってほしい」というリクエストのみだ

もっとみる
【四柱推命】甲さんの7月17〜23日の運気

【四柱推命】甲さんの7月17〜23日の運気

こんばんわ〜!沙羅です

梅雨明けが近づいている頃、私は本格的な夏の到来を感じます。

ふと、過去の最高気温について調べてみました

驚いたことに、最高気温ランキングの上位25位のうち、6つ以外はすべて2010年代以降に入っていいおます

私の子供の頃と比べて、夏が年々暑くなっているように感じるのは、私の体力が衰えたためではなく、現実的に気温が上昇していることを意味しているようです

また、今の都

もっとみる
心理学 一貫性の原理

心理学 一貫性の原理

こんにちはこんばんは yumenohi です。

一貫性の原理

「情報や主張が互いに矛盾しないことが大切」という考え方ですね。

自分の発言や行動、態度などをブレずに一貫して貫き通したいという心理に基づいたもの、

人は一貫性の原理を重視するのは、情報を処理しやすくするためや正しい判断を下すため、他人との信頼関係を築くため、自己のアイデンティティを保つためなど、さまざまな理由があります。

一貫

もっとみる