マガジンのカバー画像

thanks for articles

1,945
みんなのフォトギャラリー画像をご使用いただいたクリエイター様方の記事集。 ✱ 度々写真をご使用くださっているフォロワーの皆様方には、心より感謝しておりますm(_ _)m ※最新記…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

裸足の方に「うちの靴はエアが入っているので買ってください」と言っていないか?

裸足の方に「うちの靴はエアが入っているので買ってください」と言っていないか?

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。
昨日書いた「日本人よ、ワールドカップよりジャパンカップだ!」という記事、いつもの読み手の方とは違う層の方に読んでいただいたみたいで大変嬉しい反面恐縮しているしみずです、おはようございます。 #フォロワーが1000名以上いらっしゃる競馬予想家の方とか   #ちなみにサッカーファンと思われる方からのスキは無し   #そりゃそうだろ  

介護にあまり精通がな

もっとみる
「はじめまして」がとっても苦手な私でも”人”の温かさに支えられて生きています

「はじめまして」がとっても苦手な私でも”人”の温かさに支えられて生きています

いつもの環境ではないことが怖くて、子供会のキャンプではホームシックになり泣いて帰るほど、泣き虫だった私。今では周りの人に助けられながら、仕事も生活も充実して過ごすことができています。

はじめまして。LET'S JOIN 公式 note 編集部の田中菜津子です。株式会社ジョインにて総務の仕事をしています。

1.さまざまな゛人”との出会いに感謝みなさんは「総務」という仕事にどんな印象をお持ちですか

もっとみる
「手紙 -親愛なる子どもたちへ-」

「手紙 -親愛なる子どもたちへ-」

ポルトガル語で書かれたもののようです。子育て真っ盛りであり、両親が見る間に年老いていく姿を目の当たりにして、何度目にしてもグッときてしまいます。

年老いた私が、ある日 今までの私と違っていたとしても
どうかそのままの私のことを理解して欲しい
私が服の上に食べ物をこぼしても、靴ひもを結び忘れても
あなたに色んなことを教えたように、見守って欲しい
あなたと話す時 同じ話を何度も何度も繰り返しても

もっとみる
短編小説「才能」

短編小説「才能」

 私、ソウイチロウは才能に恵まれている。才能がある人間には共感してもらえる話だが、今の世の中で才能のある人間はかなり生き辛くなってしまっている。色々な場面で目立ってしまうのだ。悪目立ちが嫌いな私は日々職場でも気を使っている。

 就業直後、パソコンに向かっている後輩が困惑している姿に気づき、どうしたのかと尋ねた。どうやら算定した書類に誤りがあるようだが、どの箇所に誤りがあるのかわからないらしい。私

もっとみる
【映画】麩と琴は薔薇大豆

【映画】麩と琴は薔薇大豆

 タイトルは、フードコートはパラダイス、と言いました!

 本日は水曜日の祭日ということで、映画を観てきました。(TOHOシネマズ水曜割引)

すずめの戸締まり

これから観る予定の人は、動画は見ない方が良いかも。

朝一の上映でしたが、館内は満席。
実に面白かった😊

また今度!

起業しようと思う

起業しようと思う

満ち足りてる今の世界に”足りない”ってあんのかな?

16年勤めてきた会社を退社して45歳になって、今感じること。
自分がやりたい事と、できる事。
私は得意な事なんてない。そもそも得意とは主観なのかそれとも客観なのか?どこからどこまでがといった線引きはあるのだろうか?
”求められる”とは”独りよがりなのか?”

毎日食べたい料理の食材は、生産者がいなくては始まらない。生産者は求められている。その食

もっとみる
小さな男 その7

小さな男 その7

初恋の女性と二人きりでデート
こんな素晴らしいことがあるだろうか

海辺の砂浜
踊るように舞う彼女は
まるで天使だ

「新庄さん」

新卒で入った僕を彼女はいまだ
名字で呼ぶ

この場所に行こうと言ったのは彼女
僕を選ぶ理由なんて見当もつかない

「綾香さん」

職場の同僚は皆彼女をそう呼ぶ

「不思議」
「空があんなにも赤い」

赤い空、夕焼けが彼女を照らす
僕のほうを振り返る彼女
彼女の目には

もっとみる
[就活] いつの間にか苦手なことも好きになっていた

[就活] いつの間にか苦手なことも好きになっていた

昨日に続いて、わたしの体験談をお届けします。

好きなことばかりじゃなく、嫌なことや苦手なこと、辛いことや大変なことなど、仕事をしていると乗り越えなければならない壁がたくさんあります。

正直、いやいやながらもやっていたら、いつの間にか嫌じゃなくなり、それが好きに変わっていた・・・というお話しです。

「キャリアカウンセラーになる!」

そう決めたのはいまから10年ほど前のことです。

当時、専門

もっとみる
(6-1)自叙伝を書き終えて【 45歳の自叙伝 2016 】

(6-1)自叙伝を書き終えて【 45歳の自叙伝 2016 】

四十六歳を前に

 四十六歳を前に、私の心がどういう風景を辿って来たのか。そもそも何故この自叙伝を書き記そうとしたのか。最初の動機は、ただ「知って欲しい」という思いだった。もちろん相手は両親に他ならない。

 私から見て両親はどういう存在だったか、それを一言で表すことは不可能だった。書き始めて思い出したことも数知れず、記憶を整理しながら、様々な思いがよぎり、筆は遅々として進まずであった。盛り込みた

もっとみる
歴史変動6 2022.11.16

歴史変動6 2022.11.16

 馬鹿と無知と云う本が2022年10月15日に発売となりました。
面白い事が書いて有ります。
 下には、レベルの低い人しか付か無い事が判ります。
黒字である事は当然ですが、レベルの高い人が欲しい場合には、採用側のレベルが高い事が必要です。
 専門職には専門的知識が必要となり、ズレて居る人は来なくなります。
 就職先を見極めるには、製品、職種、継続年数と社長の経歴や学歴を調べる事です。

 戦国武将

もっとみる
『ウィトゲンシュタインの愛人』 デイヴィッド・マークソン

『ウィトゲンシュタインの愛人』 デイヴィッド・マークソン

謎めいた題名の本書は、一人の女性がタイプライターで書き綴る手記、という体裁の小説だ。
何が起きたのかは明かされないが、世界から人間と動物が消滅し、この女性は、唯一の生き残りのようである。

最初は他の生き残りを探し、やがて諦め、何年もただ一人世界中を移動しながら生きてきた彼女が、その孤独な移動生活や、事が起こるより前の生活について、と同時に、ランダムに頭の中に浮かんでくる様々な文化的知識を正誤ない

もっとみる
地元大企業の希望退職募集...そんな理由で良いのかな

地元大企業の希望退職募集...そんな理由で良いのかな

大王製紙の2023年3月期、3損益全てで赤字を見込み、営業赤字は上場以来初というニュースが先週末流れました。

16年連続紙のまちランキング全国1位の四国中央市にある愛媛最大級の企業であり、地元民としてショックは大きいです。

リンクの
「構造改革に伴う希望退職の募集及び、役員賞与の不支給についてのお知らせ」
によると
●65 歳未満の一定の条件を満たす管理職層 (勤続 3 年超)
●40 歳以上

もっとみる
詩-11/12 『清水の舞台』

詩-11/12 『清水の舞台』

速水です。

明日は映画鑑賞と言ってましたが、

あれは嘘だ、ということで詩の投稿をします。

後半でもお話しますが、

明日の映画紹介は『バイス』を紹介します。

本日もまた一作品更新していきますんで、

どうぞよろしく。

では始めます。

『清水の舞台』0か1かはよくわからない

伸るか反るかどうかは全く興味ない

どうせこうすりゃなんて関係ない

貴方のことなんてもう知らない

つまりはこ

もっとみる