
書き方が9割「一瞬で虜にする無敵の文章術」
本書はあなたの文章力が”どんなレベル”でも、必ずや読み手を振り向かせる文章まで到達できるよう執筆しました。
本書は収入の柱を増やす本ではありません。
収入の柱を作るための『読み手を振り向かせるブランディング文章術』の本です。
※本noteは無料部分だけでも、文章の”本質”を学べるように執筆しています。
購入を考えていない方でも、気軽に読んでいただければ幸いです。
==================================
Prologue~短い文章で読み手に刺さるアウトプット29
32年間の中で一番嬉しかった言葉があります。
「ん〜キミの文章、なんか腹が立つんだよね」
私が30歳のときに、年商20億円の若手社長に言われた言葉です。
この言葉は私にとって、最高の褒め言葉です。
なぜなら、若手社長を唸らせるレベルの文章まで到達したと確信したからです。
文章を書くことで売上を挙げられると知った私は、それ以降味を占めます。
出逢うお客様一人一人に、直筆の文章を贈り続けました。
結果として、1通の手紙/はがきをフックに、通算5年間で3億円の売上を挙げています。
このエピソードは私の本業の話です。
私の本業の仕事は、住宅を売る営業マンです。
お客様が人生で一番高い買い物をする住宅営業でも、文章力を上げることで売上に直結することを知りました。
住宅営業マンの私がお客様に文章を贈る際に、大切にしていることが3つあります。
1.どうすれば目に留めてもらえるか
2.どうすれば最後まで読んでもらえるか
3.どうすれば行動してもらえるか
とにかくこの3つを意識しています。
この3つのポイントを押さえ、お客様に文章を贈り続けました。
その様子を見た私の部下がこのように言いました。
「その文章力で悩める営業マンたちに向けて、営業のことを発信してください!いや、私に向けて文章を発信してください!」
その言葉をキッカケにTwitterとブログを始めます。
正直、本業の営業で有頂天になっていた私は「Twitterもブログも同じ文章。すぐに反応が得られる文章が書ける。楽勝」と思っていました。
ただ、現実は甘いものではありませんでした。
”誰からも反応をもらうことができません”
次第に自分自身でTwitterの投稿にいいねを押し、会社のパソコンを使いブログの閲覧数をあげていました。
情けない。
そのまま6ヵ月の月日が経ち、Twitterもブログも”ほぼ反応ゼロ”という超低空飛行を続け、何度も情報発信をやめようと思っていました。
”反応が得られない自分の文章が、人格否定されている”という気持ちになり、文章を書くのが怖くなっていたからです。
「そもそも何のために文章を書いているのか」を見失っていました。
部下のために書いていた文章が、いつの間にか不特定多数の人から反応を得ようとする、”媚びる文章”にすり替わっていました。
「何をどのように言うか」にこだわり、「誰に何を言うか」がすっぽり抜けていました。反応が得られない大きな原因です。
この出来事はとても恥ずかしい私の失敗談です。
大切なので、もう一度言わせてください。
文章を贈るという行為は、「何を書くか」より「誰に向けて書くか」が大切です。
この事実に気付いた結果、3ヵ月後にはブログの閲覧数は37倍にアップし、Twitterは相互フォローせずに1万人を突破していました。
現在のブログ閲覧数は毎月6万回以上見られるまでに成長し、Twitterの合計フォロワー数は6万人を突破しました。
今は文章を書くことが怖い、という感情は1%もありません。
呼吸するように文章を書き、勝手に指が動いて文字を打ち続けている感覚に近いです。
文章の発信を続けたおかげで、個人事業主の方からのLP執筆依頼、法人様からのHP執筆依頼、出版社からの商業出版のご依頼までいただくようになりました。
ちょうどnote記事を書いている現在は、クラウドファンディングの商品記事を書かせていただいております。
私の副業の収入は、本業と並ぶほどまでに成長しています。
甘い言葉をかけるつもりはないですが、副業でご飯が食べられるレベルまでの道のりは「振り返れば簡単だった」というのが私の一次情報です。
もちろん、最初の半年間は苦戦しました。
ただ、文章のコツを習得して気付きました。
「文章の基本を押さえ、型に従って文章を書く」
文章の基本を忠実に押さえることで「SNSでブランディングすることは誰にでもできる」と確信しています。
文章力さえあれば、出世の可能性、SNS運用、コンテンツ販売、企画書、ブログ収益、などで生涯収入が億単位で変わると思います。
決して大袈裟な話ではありません。
つまり文章力がなければチャンスの損失に繋がるのは疑いがないということです。
繰り返しお伝えいたします。
本書はあなたの文章力が”どんなレベル”でも、必ずや読み手を振り向かせる文章まで到達できるように執筆しました。
本書は収入の柱を増やす本ではありません。
収入の柱を作るための『読み手を振り向かせるブランディング文章術』の本です。
私がこれまで培った知識のすべてを公開しています。
ぜひ、本書を何度も読み直し、あなたの文章力をアップさせて幸せな人生を掴み取ってもらいたいです。
アベヒロミチ
著者の自己紹介
「文章に攻撃力を。」を軸に、本業の営業力を文章に活かしたセールスブランディングを教えているアベヒロミチと申します。
簡単に自己紹介します。
ー本業ー
・60ヵ月連続個人売上グループNo1
・住宅営業にて年間4億円売上
・年間粗利益1億円突破
・ハガキにて毎年6千万円売上
・最年少会社役員
・某大手雑誌に掲載
ー副業ー
・営業せずに商業出版の依頼が発生
・Webライティング初受注で文字単価10円
・Twitter累計フォロワー6万人突破
※秀吉という営業アカウントも運用
・9ヵ月間で営業ブログ月間6.3万PV突破
・LP執筆/企業HP執筆/広告文執筆
・副業は日本の平均年収の3倍を維持
Twitterとブログを通して、私の人生は変わりました。
本書では、私の人生が変わった文章スキルの全てを詰め込んでいます。
ぜひ、手に取っていただければ幸いです。
もし、購入を迷っているのなら、読みたい証拠です。
検討より、行動です。
それでは、本書内でお待ちしております。
ー読者の声ー
文章が苦手な方は、今すぐ“ 攻撃力 ”をあげよう。これまでに130冊近くのnoteを読んできた。断トツで有益。断トツで読者1stの一冊を見つけてしまった。読みながら「人に勧めたい」と思わされる作品。正直悔しい。ツイートの反応をあげたいなら今すぐ@Sales_writing20 へ。固定ツイートが攻撃力への扉。
— せら課長|巻き込み力 (@sera_sera_sera8) July 10, 2021
どんなレベルでも必ずや読み手を振り向かせる文章まで到達できると言うのは納得です✨
— あおひろ (@AokiFudosan) July 8, 2021
他の文章術noteを購入するより、こちらを擦り切れる(データなので無理ですが)ほど読み込むことが最短距離です!
最後に
秀吉さん。こんな素敵で誰にも教えたくない情報を公開していただきありがとうございます🙇♂️ https://t.co/ZhrsPvxul0
宣伝ですが、宣伝ではありません。@Top1Salesisart秀吉(敬称略)の濃縮エキス。Twitter関係無く、人と接する仕事をするすべての人におすすめしたい。秀吉(敬称略)は無駄を徹底的にそぎ落とすプロ。凝縮された本質のみ書かれてるので、何冊も本を読むよりも費用対効果◎。https://t.co/zgCxMqKUWF
— 米田健史|神殿スパ建てます| (@yoneda_obo) July 10, 2021
攻撃力のある文章術、ついに姿をみせてくれました。一気に読んで確信しました。私の営業力はまだまだ伸び代があると。営業に関してはかなりの自己投資をして学んできましたが、文章にこれほどまでフォーカスして学ぶことはしてきませんでした。裏吉さん(@Sales_writing20)のnote、全営業マン必見です https://t.co/4WFNkRsz1b
— りゅう|第二印象セールス (@DragonSales_) July 7, 2021
文章を”贈り”続けてきた。
— あや💉 (@nurse_Aya121) July 7, 2021
言葉、文章。彼の全てがアートで心に響く。「秀吉さんのようになりたい」そう思い続けて”ただ一人”通知ONし続けた。Twitterを通して出逢えたかけがえのない大切な人。彼から溢れ紡がれていく言葉は、間違いなく人を虜にする。文章を極めるのは人生において間違いなく重要。 https://t.co/1hrRQculJI
同じ営業マンとしてここまで文書術を言語化できるなんて尊敬でしかない。内容は勿論のこと、その背景を含めて学びになる。ただ深い文章を綴るだけでなく、人が解釈しやすいハードルに設定する裏吉さんの配慮に毎回魅了される。そんな裏吉さんの全力noteを読める日が来るなんて夢のようです。 https://t.co/yEe1c7AnCS
— ラルフ|営業マンの教科書 (@Ralph202101) July 7, 2021
1年前に知りたかった。あまりにも濃い内容、実践的な内容に、5往復してしまいました。あのツイートは、このツイートは、と裏吉さんのツイートを遡って復習してしまいました。読みたくなる文章は何が違うのか、やっと言語化できました。読書家として、書籍にして飾りたいnoteです。 https://t.co/MBj1zKt10S
— マグ📚 (@OnebookofMAG) July 9, 2021
見比べて欲しいんです。
— さとし✂︎23年目の美容師 (@satoshi_neizy) July 7, 2021
秀吉さんと僕のアイコンを。ヘッダーを。
Twitterの右も左もわからぬフォロワー3桁の一年前。
恥ずかしげもなく言いますが、はい。丸々真似させて頂いています🤣🤣🤣
ずーっと追いかけている秀吉さん。
今日を楽しみにしていました!
学ばせて頂きます😊ありがとうございます https://t.co/1rtBl6YEHe
「会社に依存しない生き方」を本気で目指している人であれば読まない理由が見つからない。本気で変わりたい意思のある人ダケぜひ読んでみて欲しいです。個人的な感想ですが、実践的で具体例が多く絶対に損はないと思います。 https://t.co/KBK6qppoRx
— リョウ (@Ryoot13) July 7, 2021
一言だけ、「もうTwitterや文章に関する書籍は買う必要がなくなりました」
— じゅんご (@jungo_FanMarke) July 8, 2021
以上です。秀吉LOVE。 https://t.co/vACzhuDnhJ
ついにでた…。最近になってライティングの価値を語るアカウントが増えてますが、本家本元は秀吉さんだと思ってます。文章の力で営業力に圧倒的磨きをかけ、ブログやTwitterの結果にも繋げてきた方の文章術。1年以上待ちました。発信力を身につけたい人なら、買わない選択肢は無いと思ってます。 https://t.co/jp13EqbQhH
— せら課長|巻き込み力 (@sera_sera_sera8) July 7, 2021
−追伸−
このnoteに書いてある文章術の一部を、note公開前日の7月6日にツイートしました。
すると、3時間後に300名の方からフォロー、13時間で1,200名を突破しました。正直、とんでもない破壊力です。文章力を磨くとSNSで影響力を手にすることができます。
また、note公開前日に再認識いたしました。
「やはり、この文章術は極めて再現性が高い」
それでは、お待ちしております。
−追伸の追伸−
『SNSに特化した(ファンを増やす)文章術』をプレゼントしています。記事の最後に「特典」の受け取り方を記載していますので、そちらから受け取ってください。
続きをみるには
¥ 19,800