見出し画像

熊本国際民藝館 素敵な佇まいとおもてなし

さぁ!今週は有言実行!
熊本国際民藝館に行って参りました。
バスで🚌てくてく。

まず驚いたのはバスでの🚌アクセスの良さ。10分くらいおきにバスが出ています。三の宮で下車します。サクラマチから出ているのは16番!青色ホームです!

到着するとすぐ目に入るのが三の宮神社⛩
なんで?って言うくらい混み混みでした!

鳥居を⛩くぐってお参りを済ませます。家族連れのお年を召した方が多かったのが印象的でした。有名な神社なのかな?

お参りを済ませて、駐車場方向に進み、駐車場の奥まで進むと、ありました、熊本国際民藝館!

可愛いらしい佇まいで、見ているだけで、ほっこりします。安心感を誘う木の建物。ドキドキしながら中に入ると受付の奥様から優しいおもてなしのお言葉をかけていただき、恐縮しながら中を見ていきます。

この掛け軸を見て、この民藝館は、美を楽しむのだとわかりました。

写真を撮りながらブログ構成を考えたら目に入ってきたお馬さん達。

2階に上がる手前に掛けてありました。ものそのものを味わってもらうために説明は書いていないとのこと。

日本のものもあれば、流石、国際と名がつくだけあって、外国のものもたくさんあります。どれも年季物です!

熊本の民芸品といえば、肥後手まり。こちらにもありました。思ったより糸のパターンが丸くないことに驚きました。

ひあげ、は、何かわからず、その場でググり、なるほど〜お酒を入れていたのかぁ!と、ちょっとタイムスリップした気分。

身に着け、心に染み。
なるほどなぁと、ため息。これをみるだけでも、きた甲斐があったと思いました。


帰宅しながら、趣味のゴミ拾いを頑張って出来ました^_^ 今回の旅も有意義でした!また元気を蓄えて出かけます!

読んで下さりありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?