佐久良かずし

佐久良かずし

最近の記事

コロナ療養中で何するか問題

おはようございます。 家族全員コロナ療養中です。 さて毎日家族で過ごせるようになったのは、嬉しいものの、 ヒマです。 ヒマなんです。 何して過ごせば良いかわからず、 みんなでスプラトゥーン3して過ごしております。 今日も1日、何して過ごそうか。。。

    • 家族全員コロナになった話

      おはようございます。 昨日、晴れて?家族全員コロナになりました。 しかも全員症状が軽いので、まだよかったです。 さて、せっかく隔離していたのに、結局全員コロナになってしまうなら、 隔離なんかしなけりゃ良かった・・・とかちょっと思ってしまいますが。 まあ全員感染したものは仕方ないので、自宅内でできる範囲で 楽しみながら生活したいと思いまーす!

      • 咳と腰痛が残っているだけどコロナの影響?な話

        おはようございます。 本日も安定の隔離期間中でございます。 先日より屋内で家族隔離を実施中で、本日も継続しております。 解熱して、だいぶ体調はよくなってきましたが、 まだ咳と腰痛が残っています。 特に腰痛なんですが、痛すぎて、眠れないくらいでした。 一時期、靴下も履けない。 うんこも拭けない。 それくらい痛かったです。 今はうんこは拭けるようになったのですが、 まだ痛みます。 早く良くなりますよーに。

        • コロナ陽性になった話

          かねがね噂には聞いていたコロナウイルスですが、 ついに昨日陽性となりました。 うーん、しんどい!!! 寒気と腰痛がひどく、健康体だったころのありがたみを わからせてくれます。 とりあえずちょっと休みます。

        コロナ療養中で何するか問題

          子どもからコロナがうつっている?な話

          おはようございますすすすすすっ っさささささむさで震えておりままます。 ということで、子どものコロナが判明してから2日、 妻と私にも強烈な寒気、関節痛、熱が出現し、 今なお継続中でございます。 私は、腰痛がひどく、座ることも寝返りを打つこともできず、 ただただ立ち尽くしています(立っているのはなぜか平気)。 あとコロナのせいなのか、震えと悪寒がすごいっ! 普段の熱よりも、明らかに症状がでてます。 まだ検査してないから、コロナかどうかわかりませんが。 今日のお昼、真相

          子どもからコロナがうつっている?な話

          コロナの子ども4歳を隔離している話

          先日から家族がコロナになりました。 コロナにかかったのが4歳の子どもだったので、 隔離するか、もう諦めて家族全員感染するか、夫婦で悩みました。 結果、2Fで妻と4歳の子どもを隔離して、私は1Fで家事全般を担うことにしました。 妻も快く、2Fでの生活を受け入れてくれたこと(感染リスクを負って)、とっても感謝でした。 さて1Fに配属された私は、朝昼晩の料理、洗濯物、掃除、などなど 普段できていない家事を頑張って行っています。 2Fで過ごす妻と子どもに、何か1Fからできる

          コロナの子ども4歳を隔離している話

          家族がコロナになった話

          おはようございます。 みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 我が家には無関係だと思っていた奴がやってきました。 いや、いつか来るだろうな〜と思っていたけれど、今か!って感じです。 「ようこそ、コロナさん!」 しばらくコミュニケーションの練習はできそうにありません。 そして、今日から隔離生活の始まりです。 かかった人は2Fで生活、私は1Fで生活です。 1Fの私は、家事全般を担い、また配膳等も行うことになりました。 このタイミングでこんなこと言うのは、かかった家族

          家族がコロナになった話

          娘の「先生あのね日記」が始まった話

          あなたが小学生のとき、ありましたか? 「せんせい、あのね」から始まる日記。 娘(小1)も、本日から始まりました。 今、横で記事を書いているのですが、ツッコミどころ満載です。 (私に言われたくないかも知れませんが。) あった出来事は書いているのですが、箇条書き。 そして、そのときどう感じたのか、何を思ったのか、次どうしたいか?などの 感想は全くないのです。 なので、ノート半ページくらいで、 「もう書くことないよ〜」となっていました。 そこで、私がインタビュアーになり

          娘の「先生あのね日記」が始まった話

          「挨拶+自分のこと+相手への質問」で自分のことも知ってもらおう!

          おはようございます。 昨日は文化の日でしたね。 文化の日ってなんぞや?って人は、ググってください。 さて先日は、「挨拶+相手への質問」を練習しました。 そして! 本日はその進化版! さて、本日は「挨拶+自分のこと+相手への質問」です。 まず自分のことを少し開示することで、相手も開示しやすくなる、 ということは、ちょっとだけお近づきになれる感じ?と思ってます。 例えば、、、 「おはようございます。今日は寒くって布団からなっかなか出られませんでした。Aさんはどうでし

          「挨拶+自分のこと+相手への質問」で自分のことも知ってもらおう!

          今日は文化の日。文化の日ってなんぞや?

          おはようございます! 今日は祝日で誰とも会う予定がないので、コミュニケーションの話は 置いておきます。 さて本日は文化の日です。 一般ピーポーは、「なんか休日だ!ラッキーお休みっ!二度寝っ」 という感じだと思います(偏見) しかしながら、文化の日って何か知っていますか? 何が文化なのでしょうか。 私は知りませんでしたので、これを機に調べてみました。 どうやらその昔、日本国憲法とやらが公布された日という記念すべき日のようです。社会の授業で習いまいしたよね。ね? 覚えて

          今日は文化の日。文化の日ってなんぞや?

          「挨拶+相手のことを質問」で少しだけ会話してみる日

          おはようございます。 さて、今日は話しかける練習をしたいと思っています。 かなーり基本的ですが、挨拶!をしっかりしたいと思います。 そしてせっかくなので、質問もしちゃって、1ターンか2ターンくらいの 会話をできたらなーなんて思っています。 「おはよう〜、よく寝た?」 「お疲れ様です!昨日はありがとうございました。無事帰れましたか?」 「こんにちは〜もうお昼休み終わっちゃいますね。お昼しっかり食べましたか?」 など、「挨拶+相手のことを質問」してみようと思います。

          「挨拶+相手のことを質問」で少しだけ会話してみる日

          「ってことは〜?」を使って、会話を広げてみる話

          おはようございます。 今日のコミュニケーションの目標は、 題名の通りです。 「ってことは〜?」を使って、質問を投げ返してみること!です。 会話ってキャッチボールって言うじゃないですか。 しかし引き出しを持っていない自分は、相手に投げ返せないことが多々あります。 こっちでボールを持ったまま・・・っていう。 そりゃ会話続かないですよね。沈黙になりますよね。 なので今日は、しっかり投げ返すことを意識して過ごしてみようと思ってます。 使い方の妄想 ① A「おはようー

          「ってことは〜?」を使って、会話を広げてみる話