見出し画像

表現することを、恐れないで。

こんにちは。桜田 真碧( @sakurada_mao )です。

突然ですが、
あなたにお聞きしたいことがあります。

学校 は好きですか?
どんな 学生時代 を送っていましたか?

今、現役で学校へ通われている方も、
既に卒業されている方も、
学校 に対して どんな気持ち を抱いているでしょうか。

今回は、私の 中学時代の経験 を中心に、
あるメッセージをお届けしたいと思います。


“ 学校 ” が何のためにあるのか、わからなかった。


学校は好きか と問いかけた当の本人はどうかというと、
学生だった当時は、
学校に対して 疑問を抱いてばかり でした。

勉強して、高い点数 を叩き出して、一体 何ができる?
好きでもない部活動に 強制参加(※)させられて、この時間は何?

※ 当時、私が通っていた小・中学校は、
 一つの学年 で 10人を超えれば多いほう という認識があるほどの少人数。
 よって、クラス替えも存在せず、部活動・委員会活動への参加が必須。

今、この note を読んでくださっている皆様の中には、
ご存知の方もいらっしゃるとは思うのですが、
私は、青森県の 平舘( たいらだて )という地域で育ちました。

初めて聞いた…!という方が、ほとんどだと思います。

以下の note に詳しく書いてありますので、
読み進める前に ぜひご覧ください。

読んでいただきまして、ありがとうございます。

楽しかった思い出 も数え切れないほどありますが、
こういう環境で育ったからこそ経験できた 苦悩 葛藤 も、沢山ありました。

今となっては、学校の存在に 感謝 していますし、
何のためにあるのか という問いへの 答え も自分の中にあります。

ですが、ここでは敢えて述べず、
その 答えに辿り着くきっかけ の一つとなった経験を記そうと思います。

自主制作の “ 学級新聞 ” = 私の表現


疑問を抱いているだけじゃ何も変わらない
と思った私は、不器用ながらも、
自分なりの考え を先生にぶつけてみたり、
幼馴染たちと 議論 してみたりしました。

そして、頼まれてもいない 学級新聞 
自主的に 書き続けました。

そこから、
自分を表現する手段の一つ としての 言葉 文章 
私の中に生まれたのだと思います。

ちなみに、その 学級新聞 は手書きではありません。

当時、私の家にあった PC には Word が搭載されておらず、
ペイント というソフトを愛用して、
さも Word を使ったかのような仕上がりにしていました。

・ツールに左右されず、レイアウトを組む力
・時期に合わせて、学級全体の士気が上がる トピック を選ぶ力
・読者( 同級生、先生 )に 伝わる言葉 を考える力
楽しんでもらうためには どうしよう?
 この気持ちを伝えるには どうしたらいい?と悩む力

学級新聞 書き続けた ことで、
こんな力が身に付いたのではないかなと思います。

そして、自分の気持ちを表現すること 
もっと好きになりました。

この時代無くして、今の私はありません。

挑戦することに “ 無駄 ” なんてないから。


だから、周りの目を気にせず、
まずは どんどん 挑戦 してみてほしい。

どんどん 表現 してみてほしい。

言葉を口にすることが難しいなら、書けばいい。
書くのが難しければ、メロディを作ったっていい。
踊ったっていい。
写真を撮ったっていいし、絵を描いたっていい。

方法は何だっていいから、
気持ちを心の中に閉じ込めておくことだけはしないでほしい 

そう強く思います。

最後に


どんなことに対しても、
抱いた疑問を わからないままにしておくこと は、
自分をもっと苦しめてしまうこと に繋がると思います。

特に “ 学校 ” という世界の中 にいると、きっと、
理不尽だ と感じることも多くあるでしょう。

そんなあなたに、私から、この言葉を送ります。

“ 自分で考え抜いて、追究して、それを表現した人 ” にしか見えないもの が必ずある。

これは、偉人の言葉でも何でもなく、
私が 21年間 生きてきて痛感したこと です。

どうか、表現 することを恐れないで。

あなたの 人生 が、
もっと楽しく なりますように。

今回も 最後まで丁寧に読んでくださり、
本当にありがとうございました。




この記事が参加している募集

オープン学級通信

ご感想は勿論のこと、「見てるよ!」「応援してるよ!」の一言だけでも、ものすごく嬉しいです。いつも、本当にありがとうございます。