見出し画像

底辺を見て安心しな 就活生

どうもこんにちは。24卒NNT卒業危機の崖っぷち大学生です。
このお題のnoteって就活のコツとか、転職のコツとか成功体験記が基本だと思います。
ですがこの記事はどこかにいるであろう焦って苦しんでいる就活生にNNTを見て安心してもらおうというものです。タイトル通りですね。

詳しい私の人生はこのnoteに書いてるので良かったら見てください。
このnoteより詳しく就活していた時期のお話をしていきたいと思います。


学歴

まず学歴からお話します。
幼稚園を2回渡り歩いた私は地元関西の公立小学校→中学校に進学します。
ちなみに地元は田舎ですが頑張れば都会に出ることも出来るので中学受験組もいましたし、塾も駅前にあります。

その後公立高校に進学するのですが、所謂自称進学校で国公立~っていう割に400人弱いて国公立いけるのは20人いるかいないかレベル。関関同立も指定校で行くもので、自力だと産近甲龍がいいとこって感じの高校でした。

そんな高校の理系を卒業した私が進学した大学は某芸術大学。当時の夢は舞台の映像演出でした。(中学~高校にかけて若干演劇をかじっていた)
学力が要らず平均的な勉強しつつもそんなにアホではなかった私は舐めていました。


ガクチカあっても勉強しないとおちる

そんなこんなで芸術大学に進学しましたが映像は向いておらず(空間把握能力がなく細かいディテールまで拘ることが苦痛だった)クリエイターに不向きだった自分に失望します。小学生からオタクしてきて周りにもてはやされ自分はそういう才能があるのでは?と勘違いしていたのですが、ここでやっと現実を見ます。

ですが昔から仕事というものに憧れを持っており、アルバイトも歴代嫌ながらも働く楽しみを見つけていたので”私は就職で輝く人材だ!”と新たな勘違いをします。現実みれてませんでした!!!

ガクチカになりそうな材料はある

腐っても芸術系大学生。イベント出展と校内イベントでの活動歴を大学2年で作ることが出来ました。
他にも高校生のころ放送部で全国大会に出場してたり、アルバイトも高1から続けてるし、触ったことあるソフトも多いし行けんじゃね?なんて気持ちでした。

っぱオタクはエンタメやろ!!

そもそも芸術大学に通う条件が「そういう職、企業に就職する」で、この条件のもと親が芸術大学に進学するのを許してくれていました。
なのでエンタメ一択!でもゲームはプランナーとか?でも企画書作ったことないし、そもそもそんなにゲームもしていない(一般人よりしているがゲーム会社を受けるようなレベルではない)。
そんな中で目指したのは総合エンタメ企業!バ〇ダイナ〇コだ!
あと乙女ゲームも好きだし乙女向けのところで何かゲーム開発以外のところ(めっちゃ狭い)

3年の秋1dayインターンにいく

私の周りは現在でも大学院進学者とフリーターがほぼほぼを占めているので3年の夏なんて誰も動いてません。
そんな中で割と行きたいエンタメ企業の1dayインターンに参加できることになりました。

履歴書、課題、面接を経て憧れの東京に!もうこの時点で就活は上手くいくものだと思っています。オモロすぎる。
インターン自体はためになりましたが、ここで就活を舐めます。
ここ以外インターンにも行かず舐め腐ってました。ちなみにこの企業は2次で落ちました。

就活エージェントなるものに登録

3年の10月に私が目指す総合職はアホは落ちるらしいということを知り焦ります。東大とかが受けてるの!?マジ!?
そこで一般就活とかやってみるか^^と登録したのが就活エージェント。
この時の私は一般就職とかふざけた見下し方をしています。何様だ?

こんなマインドで説明会聞いても全然ダメだし、書類も落ちまくりです。担当のアドバイザーは300人くらいの就活生を見てたので積極性無し&早期内定狙いでもない私はそこそこ放置され、内定どころかあっせんされた中で2次選考まで行ったのも数えるほどという結果で退会します。
この時点では冬の本選考にしか目がいってませんでした。

適性検査という壁

底辺が大手とかで躓くのはここだと思ってるんですがどうでしょうか?
私は勿論勉強なんてしておらず、SPIの本だけが転がっています!
うちの大学で大手就職した先輩はもちろん替え玉してましたし(コロナ禍で全てオンライン)、一般大学の友人は回答が出回っていたそう。

全くのアホではなかったのですがいかんせん勉強の仕方を忘れており、やる気もなく、とにかく適性検査でことごとく落ちることになります。

大体の企業が1次にES+適性検査だったのでとにかく落ちまくりです。

就活本シーズン

もちろん全部落ちました!!!!!!!!!!!

バ〇ダイナ〇コだったり、ゲーム会社なら何社か受けたんですけどまあ全部落ちました。

まず面接まで行けた企業がありません。そこで私は技術職に方向転換します。遅いよ!!ここにポートフォリオ乗っけてるんですけどこのポートフォリオで何職を目指すのか……こういうところに芸大生の社会不適合さが現れています。(主語デカ)

世のデザイン系大学生は安心してくれていいよ。これが最底辺だ。

周りがしないとやらない

そんな私がなぜ焦らなかったかというと、大学で仲のいい友人はまともに就職しないからです!!!1人しかいません!!!他は院とフリーター!!
未だに底辺大学生名乗りながら就活せずにnote書いてるのも、みんな「むつきなら生きていけるよ~!」って甘やかしているからです。
下には下がいることを見て安心しろ25卒!!!!!!!


今の目標

こんな就活失敗崖っぷち大学生ですが、今はシナリオライターを目指して少しずつサンプルシナリオを書いたりしています。
社会経験もライター経験もないので何処に何を送ればいいのか、どうしたら実績は生まれるのか模索中です。

そもそも総合職というのも逃げで、インターン行った第一志望企業もシナリオに関わる職は倍率高いからやめとこみたいな逃げから始まった就職活動でした。
かつての乙女ゲーム全盛期のような盛り上がりを乙女向け界隈に取り戻すような作品に携わっていきたい。それが今の目標です。

それはそうそして日銭も稼がないといけないし、上京もしたいです!!
非課税の一千兆円くれ!!!!!!!!!!!


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?