Anne

26歳/小説を書く/服と本とアイドルが好き

Anne

26歳/小説を書く/服と本とアイドルが好き

マガジン

  • 周りが関心・安心の男子

    相葉担が嵐の話をします

  • 人は止まるなと言うけれど

    私が思ったことの話をします

  • カーテンコールまでがフィクション

    全部作り話です

ストア

  • 商品の画像

    かぐや姫なんて知らない

    【内容紹介】意識していたわけではないのですが、月というモチーフのことはかなり好きみたいです。自分の作品から月にまつわるお話を集めたら(あんま関係ないのもありますが)一冊の本になりました。ここ二年ほどで書いたものを中心に、書き下ろしもあれば、実は七年前に書いたものなんかも混じっています。ひとつでもお気に召していただければ幸いです。(「あとがき」より抜粋)ということで、わたしことAnneによる2作目の短編集です。女子高生から夜の蝶、元モデルにゴスロリお姉さんに魔法少女まで、たくさんの女の子たちを詰め込みました。いっぱいつらくて、それでもかわいい、そんな彼女たちのお話を楽しんでいただけたらうれしいです。収録作「さよならのあとで」は、既刊『セナにさよならと伝えて』表題作の続編としても楽しめます。興味を持ってくださった方は、電子書籍で購入可能ですのでぜひそちらもご覧ください。【著者紹介】Anne1997年生まれ。本と服とアイドルが好きな成人女性。青い鳥文庫とハリーポッターを読んで育った小学生時代を経て、中学校で文芸部に入部。それ以来、定期的に締め切りのある人生を送っている。2020年3月に大学卒業記念として『セナにさよならと伝えて』を刊行。服装自由な職場で働きながら、毎日のコーデをインスタにアップするなどして楽しく生活をしている。私の、私による、私のためのファッション雑誌『WATASHi』はTwitterにて不定期発行!その他、noteにて創作、エッセイ、オタク語りなども公開中。最高の死に方アンソロジー『How to ××』、電子アンソロジー『あいよりいでてあいより』等に寄稿。エッセイ投稿サイトかがみよかがみにてかがみすと賞受賞歴あり。【書籍情報】A6版 カバー付き文庫本230頁表紙・カバーデザイン:江藤遥奈印刷:OTACLUB
    ¥800
    わたしのおみせ
  • 商品の画像

    セナにさよならと伝えて【デジタル版】

    【内容紹介】こうやって自分の小説をひとまとめにしてみると、ヘタクソさ加減や悪いクセがたくさん見つかります。ただ、どの小説も書きたいことがあって、一生懸命書きました。小説を書くのは楽しいですが、死にそうになりながら書いているときのほうが多いです、一頁でも読んでいただけたらとてもうれしいです。ありがとうございます。(「あとがき」より抜粋)こちらは2020年3月発行の、わたしことAnneによる短編集を電子化したものです。データの都合上加筆修正ができず、大学時代の若さをそのまま感じる仕上がりですが、自分でも何度も読み返すくらい気に入っているはじめての本です。カラフルで猪突猛進な物語たちをお楽しみいただければ幸いです。なお、表題作「セナにさよならと伝えて」の続編が二作目の短編集に収録されております。気に入ってくださった方は、こちらは紙の本の在庫があるうちにぜひ!【著者紹介】Anne1997年生まれ。本と服とアイドルが好きな成人女性。青い鳥文庫とハリーポッターを読んで育った小学生時代を経て、中学校で文芸部に入部。それ以来、定期的に締め切りのある人生を送っている。2020年3月に大学卒業記念として『セナにさよならと伝えて』を刊行。インスタでバズる話を書いた二年後くらいに自分のインスタがちょっとバズり、インスタグラマーとなる。私の、私による、私のためのファッション雑誌『WATASHi』はTwitterにて不定期発行!その他、noteにて創作、エッセイ、オタク語りなども公開中。最高の死に方アンソロジー『How to ××』、電子アンソロジー『あいよりいでてあいより』等に寄稿。エッセイ投稿サイトかがみよかがみにてかがみすと賞受賞歴あり。【電子書籍情報】PDFデータにてダウンロード可全260頁表紙デザイン :Natsuko※ダウンロードデータは本文のみです。
    ¥300
    わたしのおみせ
    • 周りが関心・安心の男子

    • 人は止まるなと言うけれど

    • カーテンコールまでがフィクション

  • 商品の画像

    かぐや姫なんて知らない

    【内容紹介】意識していたわけではないのですが、月というモチーフのことはかなり好きみたいです。自分の作品から月にまつわるお話を集めたら(あんま関係ないのもありますが)一冊の本になりました。ここ二年ほどで書いたものを中心に、書き下ろしもあれば、実は七年前に書いたものなんかも混じっています。ひとつでもお気に召していただければ幸いです。(「あとがき」より抜粋)ということで、わたしことAnneによる2作目の短編集です。女子高生から夜の蝶、元モデルにゴスロリお姉さんに魔法少女まで、たくさんの女の子たちを詰め込みました。いっぱいつらくて、それでもかわいい、そんな彼女たちのお話を楽しんでいただけたらうれしいです。収録作「さよならのあとで」は、既刊『セナにさよならと伝えて』表題作の続編としても楽しめます。興味を持ってくださった方は、電子書籍で購入可能ですのでぜひそちらもご覧ください。【著者紹介】Anne1997年生まれ。本と服とアイドルが好きな成人女性。青い鳥文庫とハリーポッターを読んで育った小学生時代を経て、中学校で文芸部に入部。それ以来、定期的に締め切りのある人生を送っている。2020年3月に大学卒業記念として『セナにさよならと伝えて』を刊行。服装自由な職場で働きながら、毎日のコーデをインスタにアップするなどして楽しく生活をしている。私の、私による、私のためのファッション雑誌『WATASHi』はTwitterにて不定期発行!その他、noteにて創作、エッセイ、オタク語りなども公開中。最高の死に方アンソロジー『How to ××』、電子アンソロジー『あいよりいでてあいより』等に寄稿。エッセイ投稿サイトかがみよかがみにてかがみすと賞受賞歴あり。【書籍情報】A6版 カバー付き文庫本230頁表紙・カバーデザイン:江藤遥奈印刷:OTACLUB
    ¥800
    わたしのおみせ
  • 商品の画像

    セナにさよならと伝えて【デジタル版】

    【内容紹介】こうやって自分の小説をひとまとめにしてみると、ヘタクソさ加減や悪いクセがたくさん見つかります。ただ、どの小説も書きたいことがあって、一生懸命書きました。小説を書くのは楽しいですが、死にそうになりながら書いているときのほうが多いです、一頁でも読んでいただけたらとてもうれしいです。ありがとうございます。(「あとがき」より抜粋)こちらは2020年3月発行の、わたしことAnneによる短編集を電子化したものです。データの都合上加筆修正ができず、大学時代の若さをそのまま感じる仕上がりですが、自分でも何度も読み返すくらい気に入っているはじめての本です。カラフルで猪突猛進な物語たちをお楽しみいただければ幸いです。なお、表題作「セナにさよならと伝えて」の続編が二作目の短編集に収録されております。気に入ってくださった方は、こちらは紙の本の在庫があるうちにぜひ!【著者紹介】Anne1997年生まれ。本と服とアイドルが好きな成人女性。青い鳥文庫とハリーポッターを読んで育った小学生時代を経て、中学校で文芸部に入部。それ以来、定期的に締め切りのある人生を送っている。2020年3月に大学卒業記念として『セナにさよならと伝えて』を刊行。インスタでバズる話を書いた二年後くらいに自分のインスタがちょっとバズり、インスタグラマーとなる。私の、私による、私のためのファッション雑誌『WATASHi』はTwitterにて不定期発行!その他、noteにて創作、エッセイ、オタク語りなども公開中。最高の死に方アンソロジー『How to ××』、電子アンソロジー『あいよりいでてあいより』等に寄稿。エッセイ投稿サイトかがみよかがみにてかがみすと賞受賞歴あり。【電子書籍情報】PDFデータにてダウンロード可全260頁表紙デザイン :Natsuko※ダウンロードデータは本文のみです。
    ¥300
    わたしのおみせ
  • もっとみる

最近の記事

洗い流すような雨の日

今まで当たり前に良きものとしてそこにいて、だから好きになって長年応援していたものが、その人たち本人は何も変わっていないのに突然世界の中で良きものではなくなってしまって、本人たちがどう思っているかなんてわからないけどこんな風に話題の中心になって次々に手のひらを返されていく様子を見せつけられて、どうしたらいいのかわからないという素直な気持ちを言うことすら正しくないようで躊躇われながら、息が詰まるように苦しいね。昨日から寝られないし、しんどいね。 アイドルを好きになって応援するこ

    • 未実装センチメンタル

      「夏祭りに行こう」と、小百合が突拍子のないことを言う。 あたしはベッドの上、つるりして心地よい掛け布団から半分だけ顔を出し、足元のほうにちょこんと腰かけた小百合を見やる。ニコニコ笑ってる。朝から元気だね。 「まだ春だよ」 外はしとしと雨、つつじ咲き乱れ落ちて五月末だ。ゴールデンウィークあたりになれば早々に夏の気配を感じ取れる昨今とはいえ。 「季節なんて待ち侘びているうちが花だもん」 そっか、と妙な理屈に納得しかけたところで、そういえばこれを言っているのが小百合であることの意味

      • ナチュラルに生きて好かれたい?

        …そんなの当たり前前提! というのは「絶対彼女」の歌詞なんだけど、この曲はこのあとこう続く。 ありのままの自分を愛す、という手垢の付きはじめた言葉は確かに一種の境地、悟りみたいなものでそこにたどり着くことで救われる魂は多いと思う。ただ、それはあまりにも正しくて難しい。 ファッションやビューティーの話をすることが多いと、悟りに向かうどころか逆行しているんじゃ、という気持ちになることもある。正しい美しさ、正しいおしゃれ、それに近づけるようにありのままの自分を覆い隠していくテ

        • 去年のことと今年のこと

          いつの間にか年が明けててあっというまにこんな感じ。11月くらいからの私はものすごくアグレッシブで、その疲れが全然取れないままの年末だったのですがだんだんと生活を取り戻してきたので、今更まとめnoteを書きます。 2022といえば応募したエッセイが元旦から公開されて、4月には賞をもらってました。うれしい。 あとはPoolside Romanceというめちゃ可愛いお洋服ブランドでモデル&スタイリストをやらせてもらった!最初は2月に発売したスカート、そのあと春にワンピースもやら

        洗い流すような雨の日

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 周りが関心・安心の男子
          Anne
        • 人は止まるなと言うけれど
          Anne
        • カーテンコールまでがフィクション
          Anne
        • 同じアホなら着飾って
          Anne
        • 僕ら少年でいたい
          Anne

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          起きないといけない時間に目があいて体調がいい予感がする日 #tanka

          起きないといけない時間に目があいて体調がいい予感がする日 #tanka

          「可愛い」で人を踏まないで

          私のことをある程度知っている人であれば私が自分の顔面に対して並々ならぬ絶望を抱いていることはうっすらご存じではありそうです。最近はまあマスク生活だしそんなに気にしてなかったのに証明写真を撮る機会があったことと、とある流行り歌を聴いたことがきっかけで久々にどん底を見たので筆を取りました。 思い返せば中学生とか高校生くらい、自分の容姿みたいなものにやっと自覚が生まれてきた頃、なんであんなにまぶたの線にばかり拘っていたのか、懐かしくないですか? 私は元々一重まぶたで、例に違わずど

          「可愛い」で人を踏まないで

          言わなくていいことを言わないでいられるようになりたくて 曙光 #tanka

          言わなくていいことを言わないでいられるようになりたくて 曙光 #tanka

          梨葡萄柿芋林檎蜜柑まで一息に食べ切って年末 #tanka

          梨葡萄柿芋林檎蜜柑まで一息に食べ切って年末 #tanka

          文学フリマ東京(2022/11/20)に出店します!

          タイトル通り、学生時代のサークル出店ぶりに、文フリに出ます。新刊出ます。 2020年3月に卒業記念として卒論を中心に在学中に書いたお話をピックアップして、短編集として文庫本形式にまとめたのが『セナにさよならと伝えて』。これがとても気に入ったので、絶対に2作目を作るぞと意気込みつつ、卒業してからもわりかしコンスタントに小説を書いていたので、いい感じに作品が溜まり、無事1冊になりました。 この二年で書いた作品を中心に「月」というテーマで過去作も引っ張り出しつつ構成してみたら我

          文学フリマ東京(2022/11/20)に出店します!

          ストロング=ゼロ

           鬼も花もOSも寝静まる午前二時。とはいえ、私にとってはいつも通りの勤務時間。店の奥には女がひとり。カウンターに両腕と三杯目のギムレットだけをのせて、ふっくらとした頬は紅、レモネード色の瞳をとろりと潤ませて、しかしその背筋は驚くほど美しく伸びている。シンプル”すぎる”ノースリーブの真っ赤なミニワンピースは彼女の太い腕、引き締まった腹筋や隆々と凹凸を持った太ももなどを誇示するのに十分だ。今どきなかなかお目にかかれないロングヘアが黒々と、その筋肉質な丸い肩を撫でている。 「ねえ何

          ストロング=ゼロ

          運命も使命もなくてこのいのちセーラー戦士に憧れている #tanka

          運命も使命もなくてこのいのちセーラー戦士に憧れている #tanka

          「メタモルフォーゼの縁側」を観てオタクの人生を考えたよ

          映画「メタモルフォーゼの縁側」、6月に公開されて観ようと思ってたのにいつの間にか7月になってて、16:50の回に16:30ジャスト退勤で無理やり間に合わせました。先週の火曜日。 いつも映画は安さを求めて水曜日に観るんですけど水曜の仕事が外出だったのでシネマイレージ会員デビューしたりして。それはどうでもよくて。 原作も何も知らず、私は芦田愛菜さんのファンなので芦田愛菜さんが拝めればいいや内容も面白そうだしという感じで、すっごく面白くてワナワナしながら観ました。最高だった。 ど

          「メタモルフォーゼの縁側」を観てオタクの人生を考えたよ

          未来とかわからないから丁寧に最後の春に別れを告げて #tanka

          未来とかわからないから丁寧に最後の春に別れを告げて #tanka

          人間を辞めてきれいな色をした家具などになる夢を叶える #tanka

          人間を辞めてきれいな色をした家具などになる夢を叶える #tanka

          世界がカラフルだとうれしい

          突然バースデーカラーなるものがSNSで流行りはじめたのを見て、以前やったことがありつつもう一度サイトを確認しに行ったりしてました。 http://birthday-color.cafein.jp/ まあ春1番生まれなので、という感じですがほどよく鮮やかで青すぎずやや黄みの、好きなニュアンスの色でした。まあこれがあたってるとかあたってないとかはわりと別にどうでもよくて、私はみんなが色の話をしてるのがうれしい。 私はたぶん平均より部屋も服もインスタもカラフルで、小説などの文

          世界がカラフルだとうれしい

          アリス、イン、ワンダー

          昇降口、って言葉を何年かぶりに思い出した。四角い靴箱が積み重なって図書室の本棚みたいにずらり。コンクリの床の上にすのこが敷いてあって一段上がった床に接続してる。そういう、学校でしかあんまり見ないような広めの玄関口に私はいる。つんと塩素のにおいがして、余計に懐かしい気分になった。 「さあ、靴を脱いでロッカーに入れるんだ!」  目の前を浮遊している白くてふわふわした物体が甲高い声を出す。 「それくらいこの光景を見たらわかるけど」 「ボクがついているから安心して!」 「耳とかある?

          アリス、イン、ワンダー