見出し画像

認知バイアス

自分の認知バイアスを知りましょう!

そもそも認知バイアスという言葉知ってますか?
これを知るだけでもあなたの思考力は大幅に向上します。

今回は認知バイアスを説明させていただきます。


1認知バイアスとは?

画像1


我々は普段の生活の中でさまざまなことを
「自分の頭で考えて判断している」と思いがちです。
しかし実は、そこには多くの無意識の思い込みが働いています。

これを心理学では「認知バイアス」と呼んでいます。
認知バイアスは通常の生活の中にも多く見られあなたの判断を大きく誤らせる可能性があることを知っていますか?

簡単に言うと、
人の一番重要な本能は生きることです。
目の前にライオンがいたら、
死ぬ!逃げる!と思いませんか?
もしそのライオンが実は模型物だったとしても
そんなこと考えずに真っ先に逃げますよね?

それくらい人は、
普段から短絡的に自分の偏った思考で、物事を考えてしまう性質があります。
ゆっくり考えればわかるのに、
瞬間で人は認知バイアスにより、
「ちょっと考えればわかるような」簡単な間違いをおかしてしまいます。
そして時として、それは財産や生命に関わる事態を招きます。

認知バイアスを取り除く事はできなくても、
それがあるということをあらかじめ知っておくことが重要なのです。

なので自分は客観的に考えるのは苦手なんだ、
と自覚することは重要です。
思考力がない人は、思い付きで短絡的な行動を好みます。

それがなんでそんな行動をしたのかもわからずに、、、

心理学の世界では、
180もの認知バイアスがあるといわれていますが、
本日は代表的なものを紹介します。

2コンコルド効果

画像2


コンコルド効果は、ある対象について
「これ以上金銭的・精神的・時間的投資をすることは損失にしかならない」とわかっているのに、
それまでの投資を惜しんで投資を続けてしまう状態です。

この名称は、かつての超音速旅客機「コンコルド」が、
飛ばせば飛ばすほど赤字になるという状況に陥っても、
莫大にかかった開発費を無駄にするのが惜しくて飛ばすのを止められなかったことに由来します。埋没費用やサンクコストなどとも呼びます。

日常であるわかりやすい例としては、
チケットを購入して見に行った映画がつまらなかった場合です。

映画がつまらないにもかかわらず最後まで見たら、
あなたは1,900円のチケット代と2時間の時間をムダにすることになります。

途中で退出すれば、無駄にするのは1,900円のチケット代のみとなり、
時間は他の事に使えるわけで冷静に考えればこちらの選択が合理的です。

しかし実際には、せっかく買ったチケット代がもったいないような気がして最後まで見る人が多いのです。


3生存バイアス

画像3


成功者をまねても意味が無い、生存バイアス!
生存バイアスとは、
現在残っている物だけを調査対象とし途中で淘汰された物を調査しないために誤った信念を持つことです。

例えば、大学を中退して実業家として成功した
スティーブ・ジョブズ氏やビル・ゲイツ氏を見て、
「大学を中退しても人生で成功することに影響はない」
「大学を中退するくらい型にとらわれない方が成功できる」と考えることです。

実際には彼らの成功は奇跡と言えるもので、大学を中退した人全体の割合からすると、大学中退が人生の成功に影響が無いとは言えません。
社会においては大学を卒業したという経歴はやはり重要で、
成功している人の中でも大学を卒業している人の割合はかなり高いのです。

「成功を収める上で必ずしも大学を出る必要ない」という考えは、
一部の成功者だけを対象としてとらえ、大学を中退した後ビジネスが上手くいかなかった人を無視する生存バイアスだと言えます。

この点でよく「成功者をまねる事には意味がない」とも言われます。

4あと知恵バイアス

画像4


何かが起こった時に、「だから言ってたよね」と展開を
前から予想できていたように思いこんでしまうことです。

例えば芸能人夫婦が離婚した時などに、
「やっぱりね、最初からあの2人は上手く行かないと思っていた」
というような感じです。
そう思う事は多くても、実際に「絶対にこの2人は上手くいかない!」と
周囲にまで宣言していた人はいないのではないでしょうか。

「結果」が起きてから「予測」できていたという確信が自分の中に生まれてきて、実際に沿う認識してしまうのがあと知恵バイアスなのです。

5一瞬で印象が変わるコントラスト効果

画像5


それ自体の数や価値は変わらないのに、
何と対比させるかによって一瞬で印象は変わります。

例えばある服が30,000円で売っていて「高い!」と思っても、
他の店で同じものが10万円で販売されていたら安く感じて、
ちょっと欲しくなってしまうような心理です。

・通常価格と割引価格を併記する
・栄養成分をmgなどの単位ではなく「レモン100個分」など多い印象を与える表示にする

などでよく目にします。

6正常性バイアス

画像6


正常性バイアスは、「私に限っては大丈夫だ」
「そんな大事ではないだろう」と危険を過小評価し普段の生活を続けようとすることです。

大きな台風が来ているのに外に出てしまったり、
地震で崩れそうな家から退去しようとしなかったり、
詐欺に引っかかってしまったりなど、
正常性バイアスが「自分だけは大丈夫」と思わせる力は非常に強いものです。

自分がやれば大丈夫!とか、
同じやり方で違う結果を望むことなどは、
完全にこの正常性バイアスにかかってます。

特にダニングクルーガー理論でも言われているように、
経験が少ない人ほど、正常性バイアスの力が強いです。

7確証バイアス

画像7


確証バイアスは、自分に都合の良い情報ばかりを集めてしまい、
考えに反する情報には目を向けないようになることです。

たとえば今でも地上が平面であると信じている人がいます。
それを証明しようとさまざまな彼らなりの実験をしていますが、
そこで出てくるのは「地球は丸い」「地上は平面ではない」事をあらわす結果ばかりです。
しかし、彼らはそれを実験方法や器具のせいにして受け止めようとはしません。

すでに望む結果があり、それに合う証拠だけを集めようとしてしまうので正しい判断ができないのです。

地上が平面だと信じる人たちのケースは極端ですが、
自分にとって都合のいい事を言ってくれる人をいい人だと信じるなど、
日常にもよくある認知バイアスです。

今回のコロナ禍で認知バイアスはものすごく効果を発揮しましたね。
自分にとって有益な情報を取りに行きたい人の心理は、
認知バイアスの力が大きいです。

8バーナム効果

画像8


誰にでも該当する内容にも関わらず、
自分に当てはまると思ってしまうことです。

例えば血液型占いや星座占いの内容が自分のことを
「ずばり言い当てられた!」と感じる事はあります。

しかし試しに他の星座の内容を見てみてもそれなりに当てはまっていると感じるはずです。
結局は誰にでも当てはまることが書かれているのですが、
自分に当てはまっていると感じるのです。

あなたは将来心配ですよね?!
人相に出ていますよ!
と言われ、当たっていると思い込んでしまう事です。
将来心配じゃない人が占いに頼ることなんて正直ないのに、
あっ、この人何でわかるんだろう?!
みたいなわかりやすくだましやすいことですね。

楽してお金が欲しいなんて、世の中の人ほとんど思っています。
だからこそ詐欺師などはこのバーナム効果を使い、
近寄ってくるので要注意です、

9恥ずかしいじゃ済まない「虚記憶」


アメリカの認知心理学者エリザベス・ロフタス氏の研究では、「実際には起こっていない経験」について話し合った被験者の25%にありもしない記憶が生まれたそう。これは「虚記憶(虚偽記憶)」という認知バイアスです。私たちは、経験していないことを、まるで経験したかのように思い出す可能性があるのだとか。

初めての店で「前はあの席だったね」と勘違いする程度なら笑いごとで済みますが、それが重要な仕事に関することなら、本人も周囲も笑えません。行動記録をつけましょう。

10 “間に合います” は本当か?「計画錯誤」

画像9


過去に計画通り進まなかった経験があっても、人は新たなことを計画する際、「大丈夫、これくらいあれば余裕でできる」などと楽観的に考えてしまうのだとか。

行動経済学者のD・カーネマン氏らは、こうした傾向を「計画錯誤」と名づけたそう。このワナにはまってしまうと、「いつも間に合わない人」とレッテルを貼られてしまいます。過去の失敗を明白にして次に活かせるので、この場合も行動記録が役立つでしょう。

9まとめ
認知バイアスは数多く日常のさまざまな場面であなたの判断に影響しています。残念ながら認知バイアスをなくす事は困難です。
何度も申し上げますが人は自分を客観視することが大の苦手です。

つまり、あなたにできる事は、
毎日これだけの認知バイアスを抱えて生活していると言う
「自覚」を持つことが大切なのです。
情報を収集する際も認知バイアスによって偏った情報を集めてしまっていないか、意識する事が必要です。

そして、重要な判断については認知バイアスによって誤った判断をしていないか充分に注意をしましょう。

あなたは日々、
本やインターネット、動画などで情報収集しているしていると思います。

Aさんが良いと言ってたことも、
Bさんはダメというようなことも日常茶飯事で起きます。

だからこそ、自分が日々考えている分野は、
様々な意見を取り込むことにより、認知バイアスを少しでもなくすことができます。

私が何か新しいことを始めるときは、
同じ分野の本などを10冊以上読むようにしています。
そうすることで多角的に物事をとらえ、
自分の感覚を研ぎ澄ますことが重要です。

日々あなたが陥ってる認知バイアス、
少しでも減らす思考を身に着けてください。

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15


この記事が参加している募集

見ていただきありがとうございます。励みになりますので、良ければ”好き”を押していただけたら嬉しいです!